「転生とらぶる」の感想一覧

良い点 / 悪い点 / コメント
俊

 
コメント
・・・ほのぼのとしてますね~

色々見えるアクセルなら幽霊のさよも見えるんじゃないだろうか? そしてアクセルを観察していた超が今後如何動くのか楽しみです。 
作者からの返信
作者からの返信
 
これまでのネギま編で絡んでこなかったキャラ総出演です。
……そう言えば、さよはまだ出てませんね。
発見するにはやっぱり幽霊だけに霊感とか必要そうな気がします。 
801系
801系
 
良い点
・順調に千鶴&あやかに餌付けされるアクセル君。
・磐石な(お笑い)コンビ、エヴァ&茶々丸
・誰かにさらなる脱衣フラグがw

 
コメント
ダイオラマ魔法球だけでも十分チートですけどね。1日で機体や各地形の習熟が十分に行えて、1ヶ月ほどでシスコンをコーディネイター随一のエースパイロットへ変貌することができますし。
あとアクセルが影魔法による転移や虚空瞬動などを覚えたら生身でラインヴァイスのEモード・Xモードばりの変態機動出来そうな気が。流石にごっそりSP減るでしょうけど。
 
作者からの返信
作者からの返信
 
餌付け……まさに餌付けですね。アクセル君10歳は和食に飢えています。

機体を影魔法のゲートで移動させるとかだと、確かに大量にSPを消費しそうです。
というか、影のゲートってフェイトの使っていた水のゲートと違って発動(?)に時間が掛かるイメージがありますね。そういう意味では量産型システムXNと同じく戦闘に活用は難しそうです。 
一十
一十
 
コメント
感想の方でOG世界とネギま世界での生身による強さの比較についての話が出てたので。

OG世界にもバイオロイド兵のマシンガンの弾をゾル・オリハルコニウム合金製の仕込み杖で、
たたっ斬っちゃうリシュウ先生等いるにはいるんですが、比べるとなると魔法等の技術を行使するキャラが
多いネギま世界の方に軍配が挙がってしまいますね。

まあ機体の方だったら異常な強さを持ったのが、いっぱいあるんですが。

アニメ版ジ・インスペクターで巨大なシュテルン・ノイレジセイアを真っ二つに一刀両断し瞬殺した
竜巻斬艦刀

巨大な山を召喚してコロニー落とし並の質量攻撃を繰り出す龍王移山法

太陽に向かって全力で撃ち込む天上天下一撃必殺砲

アカシックレコードをサーチして相手を歴史上から消し去るアカシックバスター

システムXNを使い、あまねく存在する並行世界より自分自身を呼び集めて集団で放つコード麒麟・極

地上に向けて撃ったら普通の常識から考えても地球が終わるグランゾンとアストラナガンの攻撃

等ありますが、私が特に印象深かったのは、スパロボで絵コンテ等を担当している富士原 昌幸氏の同人誌
「スーパーロボット大戦轟」で描かれてるウォーダンのスレードゲルミルによる斬艦刀星薙の太刀ですね。

クロガネに送られてきた無人偵察機の映像によると、アースクレイドルに向かって来るアインストの群れの
中に単騎で突入し星薙の太刀を振るうのですが、最初のダッシュ時に伸びる斬艦刀の長さがおよそ7kmで、
それを振るった際に半径15kmのアインストが綺麗に消滅、その余波で衝撃波が発生しアースクレイドルに
向かうため砂漠を越えて進軍しているクロガネに直撃させる威力を発揮、しかもスレードゲルミルの
エネルギー総量から見てこれでもまだ全力ではなく、更に破壊範囲が広がるという結果を叩き出して
いるんですね。
そして、これにどう対処するか決める訳ですが・・

タスク「全員で受け止めるってのはどうスかね! 横一列に並んでガシっと!」\(^o^)/

レオナ「やりたければどうぞ 私は逃げるわよ?」ε=┌( ・_・)┘

タスク「………………………」(´・ω・`)

結局、ゼンガーが1対1の勝負を挑んで引き付けているうちに、残りのメンバーがアースクレイドルに
突入することになりウォーダンとの戦いになるのですが・・
一発目の星薙の太刀を参式斬艦刀で受け流したら、そのまま曇りがかった空を星薙の太刀で斬らせたことに
よって天が割れてしまい、次の二発目の星薙の太刀を今度は雲燿の太刀で相殺したら、暴風が吹き荒れて
アースクレイドル周辺が天変地異の大☆災☆害に見舞われてしまうことになるんですね。
このことから、手が付けられない程かなり強いと言えます。

ウォーダンとスレードゲルミルをどうか復活出来ませんかね?
OG外伝でクライ・ウルブズに回収されてるとか? 
作者からの返信
作者からの返信
 
ネギま世界だと、神鳴流で飛び道具は効かない!とかありますしね。世界観的な違いもあるでしょうが。
というか、普通の銃ならともかくサブマシンガンとかも防げるんでしょうかね。
大砲の砲弾みたいな感じだと結局は一発なので斬!とか出来そうですが。
 
とりばね
とりばね
 
良い点
何と時を止める装飾品が実在(驚愕
 
コメント
後の問題はどれだけ入手出来るかですね……やっぱり幹部メンバー分は欲しいなあ。
足りなければ各所技術を結集して量産したり、いっそ大型の設置機関にしてホワイトスター内で限定適用させるとか。

肉体の時を止める、又は遅らせる事だけでも出来れば寿命や病等で時間が無い人達を多く救えそうです。
更にどこの世界でも大きな交渉のカードになると思います。 
作者からの返信
作者からの返信
 
アクセルのようにポンポンと転移しまくってる現状ではやっぱりホワイトスターとの時間差が問題になるので是非入手したい所です。……が、入手するにしても魔法世界編になってからなので暫く先ですね。
 
ぬこ神
ぬこ神
 
コメント
そのうちアクセルは知らないうちに英霊とか不老不死になってそうだなー・・・
あ、ありえるから笑えない・・・ 
作者からの返信
作者からの返信
 
なるほど、それで英霊としてFateの世界に召喚されるんですね。
……さて、クラスは何になるのやら。 
縁の下の人外
縁の下の人外
 
コメント
あれ、そういえばネギまの世界だとレベルアップとかどうなの?PPとか上がらないの?
あと肉弾戦になるだろうからスザクブレードとか五大剣とか欲しいねー 
作者からの返信
作者からの返信
 
その辺はこれまでと一緒です。相手の命を奪った時に経験値とPPが加算されます。
ネギまの世界に来て早々に吸収された魔法使い2人分も加算されてる筈です。 
パウル
パウル
 
コメント
アクセルの後継機には魔法発動体も組み込む必要がありそうだ。
そうなると魔装機の技術が欲しい。
復活後のシュウ・シラカワなら協力してくれる?
早くOG世界へ帰って欲しいな。

冬ならおでんとかスキヤキ・鍋もオススメ。 
作者からの返信
作者からの返信
 
一応、ネギま編が終了したらOG外伝編に入る予定ですが……ネギま編がかなり長くなる予定ですので、気長にお待ち下さい。 
アンサング
アンサング
 
コメント
アクセルの言うとおり今の彼を見たらムウやディアッカ辺りは大爆笑しそうですな。
でもネギ魔は今までの作品と比べると長いから完結まで居座るなら戻るのは結構先の話になりそう。

誤字報告
0130話
・『ダールトンの命令に従い、サイタマゲットーの中にいたブリタニア軍は外縁部へと異動を開始する。』
×『異動』⇒○『移動』

0131話
・『こちらを見てにこに事笑っているユーフェミア。それを見て、俺もルシィと名乗ったSPの女も苦笑を浮かべて握っていた手を離す。』
×『にこに事』⇒○『ニコニコと』 
作者からの返信
作者からの返信
 
誤字報告ありがとうございます。修正しました。

ムウやディアッカは確かに大笑いしそうですね。マリューとかならそれでも構わずにかわいがりそうですが。
イザークの反応が気になる所ですが……

ネギま編はかなり長くなる予定です。 
俊

 
コメント
・・・この世界はアクセルにとって興味深いモノが多そうですね。魔法が有るし瞬動って言う技術も有るし。コレで「咸卦法」の事を知ったら習得しようとするんだろうか?

あやかと千鶴がアクセルの実年齢を知ったらどんな反応をするんだろうか? 
作者からの返信
作者からの返信
 
今までがロボット物の世界だったので、ネギま世界には全く見聞きしたことのない技術が大量にありそうです。
それと、今回の話で出て来たようなマジックアイテムとか。 
ハンク
ハンク
 
コメント
子供のアクセルの身長はどの位の設定にしているのですか?ひょっとしてネギと同じ位? 
作者からの返信
作者からの返信
 
アクセルの身長はネギと同程度と考えています。
……ちょっと気になったので調べてみましたが、ネギの身長は137cmのようですね。
となると、アクセルは大体140cmくらいでしょうか。 
一十
一十
 
コメント
以前の感想でT-LINKフライトシステムとテスラ・ドライブでの速度の違いについて話がありましたので。

T-LINKフライトシステムに関しては、ただ空を飛ばす機能だけなようで、機体の速度を上げるなら
T-LINKシステムでも可能みたいです。
T-LINKフライトシステムはSRXを飛ばすのにも使われますが、T-LINKフライトシステムが搭載されている
機体に乗っているアヤの場合、空を飛ばす以外に他の機体制御の補助にも集中しなければいけないので、
T-LINKシステムで機体の速度を上げるのは、実際、機体を操縦しているリュウセイに任される形に
なるんですね。
とはいっても機体に追従性を持たせる程度なので、念動力で長期的に速度を上げて飛ばし自身に負担を
掛けるよりは、高性能のテスラ・ドライブを積んだ方が楽な訳で、T-LINKフライトシステムがあまり
必要ではない理由になります。

テスラ・ドライブに関しては、テスラ・ドライブ自体を高性能化していけば幾らでも速度を上げることが
出来ます。
その最たる物がプロジェクトTDの機体で、最終的には他の推進機関無し、超小型高性能の
テスラ・ドライブだけを4基搭載した状態で使用することにより亜光速に達することが可能な程の速度で
飛ぶことが出来るようになります。
(只、あまりにも猛スピードのために1人で操縦することが出来ず、3人で分担して機体制御をすることに
なりましたが・・)
理論上では、亜光速に達することにより「ディスクリート・スフィア」という現象が発生し、
空間・次元転移をすることが出来るそうです。

後、その他にT-LINKシステムとテスラ・ドライブを並列で運用して両立させた機体でズィーガーリオンが
ありますね。
T-LINKシステムとテスラ・ドライブの二つの特性を活かして速度を上げることが出来るようになり、
「ソニック・ブレイカー」の強化版で金属粒子を固定させたブレイクフィールドを更に念動フィールドで
包み込み、延長させて敵を攻撃する強力な「ソニック・アクセラレーション」が使えるようになります。

アダマン・ハルパーを応用して発生させたブレイクフィールドを念動フィールドで包み込み速度を
上げることで、アクセルなら真シャインスパーク並のスピードの荒技が出来るかも? 
作者からの返信
作者からの返信
 
なるほど。T-LINKフライトシステム+T-LINKシステム=テスラ・ドライブな訳ですか。
ただし、念動力のレベルが10のアクセルが使うと化ける可能性もありますね。
ズィーガーリオンがテスラ・ドライブ+T-LINKシステムなら、いっそのことT-LINKフライトシステム+テスラ・ドライブにしてみるのも面白いかもしれませんね。 
ソウシ
ソウシ
 
コメント
ぬ、脱げ女とのなんらかのフラグがたっただと……?
つまりは性欲を持て余す>脱げる>理性崩壊>朝チュンの流れですね、わかります(笑)
しかしせっかく魔法世界いるんだし魔眼のこととか聞かないんだな。
ギアスのスキルになんらかの進展できそうなのに… 
作者からの返信
作者からの返信
 
そう言えば、ネギまで魔眼って龍宮くらいしかいませんね。
いや、フェイトの部下にパイロキネシスのような能力を持つのがいましたか。
ネギま世界では魔眼って珍しいんですかね。 
とりばね
とりばね
 
良い点
エヴァさんの魔法講座~。
 
悪い点
第135話 「当然! れに折角の興味深いこの機体をこのまま朽ちさせるのは勿体ないでしょう」
       「当然! それに折角の興味深いこの機体をこのまま朽ちさせるのは勿体ないでしょう」 では?
 
コメント
真祖の吸血鬼であるエヴァさんから魔法を教えてもらえるなんて凄く贅沢だと思いました。

ゲートを繋げて魔法的要素を持ち込めば、ホワイトスターの擬似的な魔法世界化が可能かも。
次元の狭間でならその辺りの勝手が利きそうだったので……その場合、ラ・ギアスっぽくなりそうですが。
ホワイトスターで普段から少しずつ魔法要素に慣らして置けば、異世界での幼児化を防げるかも知れません。 
作者からの返信
作者からの返信
 
誤字報告ありがとうございます。修正しました。

エヴァの立場としては講師というような感じですね。
ネギとエヴァの師匠と弟子というよりは軽い感じです。
ホワイトスターの疑似魔法世界化ですか。それは面白そうですね。
アクセルの狙い通り(?)ドラゴンとかをホワイトスターに連れて行くにしても魔法世界の生物だけに現実世界には来れないんですが、疑似魔法世界化出来ればそれも解決出来そうな気がします。 
んんん(・∀・)
んんん(・∀・)
 
良い点
超さん、もっと茶々丸にネタ本を読ませていてくれ!
ネタが世界を救う事も!
有ればいぃなぁ~w
 
悪い点
エヴァ様とアインストを比べる方が間違っているかとw
エヴァ様はまだ話が通じる有る意味人間。
アインストは話?何それ\(^ω^)/(オワタ)
ですから。
 
 
作者からの返信
作者からの返信
 
まぁ、比べるというか、アインストの圧倒的な存在感を実際に経験しているのでエヴァの前にでてもそれ程気圧されるとかそういう風な感じがないと理解して貰えればいいかと。 
rindou
rindou
 
コメント
ふと思ったのですがスライムって杖替わりにならないんですか? 
作者からの返信
作者からの返信
 
杖というのは魔法発動体という意味でしょうか?
そういう意味ではちょっと無理だと思います。 
神道司
神道司
 
コメント
影でランダに、て転移して死角からスライムや影で攻撃、チートの身体能力、瞬動で簡単に加速並みの動きに、虚空瞬間動で3次元軌道、直撃で防御無効、居合い拳で牽制、豪華殺で止め、ほぼ無音て何処のアサシン?
しかも更にパワーアップすることが確定。アクセルさんは、本当に、チートですね。
あやかと千鶴も、準チート化決定?の上着いてきそうですね。ドラレモン達も興味津々で魔法を覚えたりしてするのかな?魔法球の問題点は、ドラレモンが解決してマッド達の急ぎの仕事やバカンス等で使っている姿が想像出てきそうですね♪
 
作者からの返信
作者からの返信
 
実は純粋に加速と瞬動を考えると、加速の方が使い勝手がいいんですよね。瞬動は発動中に曲がるとか出来無いですし。
他のシャドウミラーの面々が魔法を覚えるのかどうかは……面白そうだけどちょっと難しそうな気もしますね。
 
俊

 
悪い点
>俺のイメージ的には茶々丸はどちらかというとエヴァの従者というよりはエヴァの保護者といった印象だ。そのお保護者がチャチャゼロのようになったりしたら目も当てられなくなりそうだ。
「その保護者がチャチャゼロのように」だと思うのですが・・・

>すでにいつものやり取りとかしているエヴァと茶々丸の主従漫才を聞いていると、背後から声が掛けられる。
「いつものやり取りと化している」の方が読み易いと思うのですが・・・
 
コメント
つまり、スライムで吸収した炎と影と召喚以外は普通の魔法使いと同じ程度の威力だが、吸収した三つに関しては最上級の威力を発揮するんですね。今後魔法(闇)の使い手を吸収すればエヴァの『闇の魔法』を習得出来る様になるんだろうか? 
作者からの返信
作者からの返信
 
誤字報告ありがとうございます。修正しました。

基本的にはそういう認識でいいと思います。
ただ、魔法(闇)と闇の魔法は別スキルとして認識されているので魔法(闇)を持ってる相手を吸収しても闇の魔法は使えるようになりません。
闇の魔法は現時点で使えるのがエヴァ、ラカン。将来的にネギといった所なので吸収で覚えるのはちょっと難しいかもしれませんね。 
パウル
パウル
 
コメント
ウォーダン・ユミルを余裕で完封する事が出来る(番外より)アクセルの生身の戦闘が稚拙ですか。
OG世界の連中に聞かせてやりたい。 
作者からの返信
作者からの返信
 
スパロボOGsの世界とネギまの世界だと、戦闘の土壌が違うのでどうしても生身での戦闘がメインのネギま世界、しかもエヴァにしてみればそういう見方になってしまいます。 
aki_bouno
aki_bouno
 
コメント
更新乙!
『……興味深いな』
魔法を使ったグローゼイヴァーの戦闘方法(魔法剣)フラグですね、わかります。
まあスパロボシリーズにはリューナイトっていう
ファンタジー世界のユニットもありますし
グフのヒートロッドみたいに電撃技で機体システムダウンみたいな技になるのかな?
次回も楽しみにしております。 
作者からの返信
作者からの返信
 
あー、一応あの「興味深いな」というのはスキル覧に所持していないスキルでも使える事は使えるというが興味深い現象といった意味でした。
……けど、魔法剣というのはちょっと面白いかも。ただ、アクセルの場合は魔法鎌になりそうな。 
一十
一十
 
コメント
キョウスケに対して感慨深い想いに浸ってますね。
アニメ版のジ・インスペクターでは、テスラ研でアクセルがベーオウルフとの戦闘の際に
転移装置と自爆装置が作動する残り少ない時間の中、追い詰められた状況で倒さないといけないという
博打をすることになった訳で、そんな目に遭ったことからアクセルは分の悪い賭けをするのは嫌いな方に
なっているんですよね。

アクセル自身、生身での戦闘が専門でなくても身体能力の高さで充分補える程強いですからね。
OGクロニクルではナイフ一本でリオンにしがみつき、そのまま空中でリオンを強奪、そして明らかに
即死レベルの高度を飛んでいるリオンから特にパラシュート等の装備を持たずにダイブし、そのまま
森林に隠していたソウルゲインに乗り込む等やってましたので。 
作者からの返信
作者からの返信
 
原作と違って、士官学校での先輩・後輩という間柄から始まったのでやっぱり色々な意味で印象に残っているんだと思います。
アニメ版では、ラスボスがベーオウルフで凄く驚いた記憶が。
OGクロニクルのアレは驚きました。というか、アルトアイゼンの偽物が…… 

Page 1060 of 1150, showing 20 records out of 22988 total, starting on record 21181, ending on 21200