| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

エリクサー

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

10部分:第十章


第十章

「それではこれからは」
「それでですね」
 役はまたエルザに対して言う。
「はい?」
「私達は明朝こちらを発たせて頂きますが」
「それですけれど」
 エルザはふとした感じで二人を止めるように言ってきた。
「?何か」
 暫くこのチューリンゲンにおられるのでしょうか」
「ええ、まあ」
 この質問には本郷が答えた。
「そうですけれど」
「そうですか。それは何よりです」
 まずはその問いに微笑むエルザであった。
「それでですね」
「ええ」
 話がエルザのペースになってきた。二人はそれを感じ取りながらも話を続けるのであった。
「若し御二人が宜しければですけれど」
「はい」
「何でしょうか」
「チューリンゲンにおられる間ここを宿にして頂けるでしょうか」
「この城をですか」
「そうです」
 エルザは言ってきた。
「それでは駄目でしょうか」
「役さん」
 本郷はエルザの言葉を受けて役に顔を向けた。今はフォークも手を止めていた。
「どうしますか」
「難しい話だな」
 役もこれには少し困惑を見せていた。
「どうしたものか」
「あのですね」
 本郷もまた困惑した顔になっていた。その顔でエルザに対して言うのである。
「あまりその。宜しいのでしょうか」
「はい」
 ドイツ語としても日本語としてもおかしくなっている言葉であったがエルザはその言葉に対してここでも無機質な感じで答えてきた。
「私は構いません」
「ですがお兄さんがおられるのですよね」
「兄には私から話しておきます」
 こう言葉を返してきた。
「ですから御安心下さい」
「どうしましょうか」
「フロイラインはああ言っておられるが」
 役もまた困りながら本郷に言葉を返す。
「さて。どうするか」
「お嫌でしょうか」
 エルザはまた二人に問うてきた。
「私では」
「そうではないですけれどね」
 本郷はこの言葉にはそうではないと否定の言葉を返した。
「料理も美味しいですし」
「そうですか」
 とは言っても今はその料理を食べるフォークもナイフも止まってしまっている。それは話が真剣なものになっているからに他ならない。
「ですが」
「それではですね」
「ええ」
 エルザは提案してきた。
「若しです」
「若し、ですか」
「兄が明日の朝帰って来ます」
 これは今はじめて聞く話であった。二人はそれを聞いてまた表情を変える。今度は警戒したものになってきていた。その顔でエルザの言葉を聞いていた。
「兄がいいと言えばそれでいいと。どうでしょうか」
「リンデンバウムさんですね」
「はい、そうです」
 そう二人に答えた。
「医者をしていますのでよく博士と呼ばれていますけれど」
「成程」
 本郷はその博士という言葉を聞いて応えた。
「つまりは。ドクトル=リンデンバウムですね」
「そうです」
 ドイツ語で博士はこう呼ぶのである。歴史上最も有名なこの呼び方の人物はナチスの宣伝省であったゲッペルスである。彼が文学博士であったのだ。それを生涯誇りにしており自分を常にこう呼ばせていたのである。
「俗にそう呼ばれています」
「ではドクトルがよしと仰られれば」
「はい」
 話は決まる。そういうことであった。
「私達はここに留まらせて頂きます。それで宜しいでしょうか」
「ではそれで御願いします」
 エルザもそれでよしと頷くのであった。しかしここでの頷きもまた実に感情に乏しい、いやそもそもその感情すら見られないものであった。
「そのように」
「わかりました。それでは」
 これで話は一旦終わった。本郷はそれを受けて話題を変えるのであった。
「このケーキですが」
「生姜のケーキですね」
「ええ。ドイツでは結構あるのですか」
「私は結構食べます」
 エルザはこう本郷に答えるのであった。
「子供の頃から。食べています」
「子供の頃からですか」
「はじめて食べた本格的なケーキがこれでした」
 そうして不意な感じではじめてという言葉を出してきた。
「はじめて?」
「子供の頃はまともなケーキはなかったのです」
 寂しい筈の言葉だが何故かそこにも感情は全く入ってはいなかった・
「東ドイツには」
「そうでしたね」
 その言葉に役が頷いてきた。
「当時は。この辺りはまだ東ドイツで」
「東ドイツは貧しかったので」
「でしたね」
 これについては本郷も知っていることであった。
「けれどあれですよね」
 そして不意にという感じでまた言ってきた。
「あれでも東側では一番いい国だったんですよね、確か」
「そうだ」
 役は一言で本郷に対して答えた。
「東ドイツは東側の優等生だった」
「そうですよね」
 実はそうだったのだ。共産圏の中で最も成功した国だと言われていたのだ。なお最も成功した共産主義国家は日本だったと言われるジョークもある。
「それでも駄目だったんですね」
「比較対象が悪かったしな」
 役の言葉は少し同情的であった。
「西ドイツではな」
「西ドイツですか」
 これを聞いて本郷も納得したようであった。しきりに頷く。
「それはね。確かに」
「まだ東西の経済格差はある筈だ」
 ドイツ統一においてこの問題がかなり深刻なものになりドイツを苦しめたのである。経済比率において東ドイツを一とすれば西ドイツはその三倍だったのだ。西ベルリンの華やかさの前に呆然となる東ベルリンの市民達の姿がそれを何よりも雄弁に表わしていた。
「かなりましになったと思うがな」
「そうですか」
「少なくともケーキは普通に食べられるようにはなりました」
 ここでエルザが言うのだった。
 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧