| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

戦国異伝

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第五十四話 半蔵の選択その七


「だからじゃ」
「織田が強くとも必ず一戦は交える」
「そのおつもりですか」
「してこの関東を維持する」
 今彼等が掌握しているだ。その関東をだというのだ。
「わしは天下には興味はない」
「あくまで関東をですな」
「この八州を」
「我が北条のものとする」
 これが氏康が考え狙っていることだった。
「それはよいな」
「はい、それではです」
「我等もまたそうさせて頂きます」
「殿と共に」
 北条の家臣達はこう氏康に応えた。そうしてだった。
 そのうえでだ。氏康はこう彼等に命じた。
「下総の里見はあのまま抑えておきじゃ」
「まずは武蔵や上総を」
「あの一体をですな」
「治める」
 そうするというのだ。
「わかったな」
「では」
「これより」
「戦よりもじゃ」
 氏康もだ。政だった。それをするというのだ。
 こうして相模を中心に関東も治められていっていた。日本にあるそれぞれの家が国を治めだ。国を豊かにしようとしていたのである。
 信長はだ。この時は。
 蜂須賀から話を聞いていた。蜂須賀は信長の前に控えこう話していた。
「徳川殿も忍を家臣とされました」
「ふむ。そうなのじゃな」
「左様です。服部半蔵という者です」
「服部と申すか」
 知らないといった感じの言葉だった。
「その者がじゃな」
「はい、徳川殿の下に加わりました」
「竹千代も遂にじゃな」
 信長はここで満足した顔を見せた。それでだ。
 そのうえでだ。こう言うのだった。
「生き残るのに欠かせぬ者達を手に入れたのう」
「それが忍なのですな」
「そうじゃ。忍は必要じゃ」
 そうだというのだ。
「実にな。だから御主にしろ久助にしてもじゃ」
「滝川殿もですか」
「用いておるのじゃ。その久助じゃが」
 今や織田家では重臣の一人にまでなっている。他の国にもその名が知られるようになっている。
「今は美濃じゃな」
「情報収集にあたっておられます」
「久助にとってはお手のものじゃな」
「それがしなぞ足下にも及びませぬ」
 蜂須賀の今の言葉は謙遜ではなかった。何しろ滝川は。
「甲賀のご出身で」
「どうもそこでかなりの忍だったようじゃな」
「あそこは確か五十三の中忍達によって治められていましたな」
「そうじゃ。あの地には上忍はおらん」
 そうだというのだ。
「して久助はじゃ」
「中忍ではなかったのですか」
「中忍なら甲賀に留まっておろうな」
 そうなっていたというのだ。
「しかし。身分が低いからじゃ」
「あの地を出てですか」
「尾張に来たのじゃ」
 そして信長に仕えだ。今に至るというのだ。
「わしにしてみれば奇貨じゃ」
「思えば甲賀も損をしましたな」
「損かとうかはわからんがな」
 甲賀にとってはだ。そうだというのだ。
「人は何処でどう役に立つかわからんからのう」
「では滝川殿は」
「わしのところでは役に立ったのじゃ」
 そうなったというのだ。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧