| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

金木犀の許嫁

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第四十七話 須磨の海その十三

「その人がね。俺もそうだけれど」
「お家を継ぐわよね」
「そうなっているよ」
「それは変わらないわね」
「うん、だから昔は代々長男だと佐助とか才蔵とか」
「名前を継いでいたの」
「幸村公のお家の長男の方も」 
 その立場の者もというのだ。
「そうだったんだ」
「源次郎様だったわね」
「そのお名前をね」
「継いでいたのよね」
「それで諱は」
 こちらはというのだ。
「変わっていったんだ」
「そうだったわね」
「武士だったからね」
「諱があったのね」
「ご先祖様達はね」
「普通のお名前と」
「諱があったんだよ」
 そうだったというのだ。
「かつてはね」
「だから佐京君も世が世なら」
「江戸時代はね」
「諱があったのね」
「そうだったよ」
「そうね」
「佐助って普通のお名前で」
 それでというのだ。
「諱もあって」
「普通諱は呼ばれないのよね」
「だから幸村公と呼ばないで」
 江戸時代まではというのだ。
「源次郎様とね」
「お呼びしていたわね」
「そうだったんだ」
「そのこと私も子供の頃知らなかったのよ」
「やっぱり知らないよね」
 佐京はそれを当然と答えた。
「今は諱ってないから」
「だからね」
「俺は子供の頃に教えてもらったけれどね」
「だから家康さんの方広寺のお話もね」
「諱なんて普通使わないし」
 そうであってというのだ。
「本姓もね」
「豊臣ね」
「入れないから」
 だからだというのだ。
「家康さんも自分を呪っていて豊臣家が栄える文章とか行ってないよ」
「実はね」
「自分の諱と豊臣家の本姓が入っていないか聞いた位で」
「問題は他にあったのよね」
「それで大坂の陣になったから」
 豊臣家が切支丹を認めたことが原因だった様だ、幕府が禁じていたそれを認めてはその原因にもなるということだ。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧