| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

金木犀の許嫁

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第十二話 驕る平家は久しからずその二

「そのうえで」
「さらにだよな」
「整理体操もしないとな」
「それでストレッチも欠かさない」
「そうしてるよな」
「さもないと本当に怪我をするから」
 このことも言うのだった。
「だから」
「それでだよな」
「ストレッチとか準備体操すらしないならな」
「怪我人も多い筈だよな」
「それなら」
「そう」
 確信を以てだ、佐京は答えた。
「本当に」
「それだけ駄目なんだな今の巨人」
「選手の外見も完全に半グレ集団だしな」
「如何にもガラが悪そうで」
「近寄りたくないな」
「入れ墨は絶対に入れない」
 佐京は静かだが確かな口調で断言した。
「代々そうしてきたから」
「それあれだろ」
 友人の一人が佐京の今の言葉を受けて彼に言ってきた。
「猿飛の家って元々士族だろ」
「江戸時代は武士だった」
「猿飛佐助さんの頃からな」
「佐助様は幸村さんの直臣だった」
 かつて石高は少ないながらもれっきとした大名であった彼にだ。
「武士でもそれなりの身分だったから」
「そうだったよな」
「十勇士のお家全部そうだった」
 真田幸村に仕えていた彼等全員がというのだ。
「幸村様の直臣で」
「それでだよな」
「武士の中でも身分は高かった」
「そうだったな」
「薩摩に逃れても」
 大坂の陣の後でそうしてもというのだ。
「幸村様と十勇士全員で秀頼様をお護りして」
「薩摩に逃げてか」
「そこで身分を隠して暮らしていても」
 そうであってもというのだ。
「やっぱり武士だったから」
「江戸時代ずっとか」
「名前を変えて」
 そうもしてというのだ。
「暮らしてた」
「そうだったな」
「それで明治維新になって姓を戻して」
 本来の猿飛家にというのだ。
「神戸に移り住んだけれど」
「武士から士族になったな」
「その士族の時も」
 武士であった時と同じくというのだ。
「入れ墨入れなかったから」
「武士、士族の人はな」
「そうだったから」
 それでというのだ。
「俺も入れない」
「そうだよな」
「入れ墨を入れるのはならず者」
 佐京はこうも言った。
「ヤクザ屋さん、半グレはもっと酷い」
「ああ、半グレの入れ方って特徴あるよな」
「アメリカのラッパーみたいな模様入れるよな」
「それも手首とか首筋とか見える場所にな」
「中には顔にも入れてるのいるな」
「そんなことしたらまともに就職出来ないし」
 入れ墨を入れているとそれだけで反社会的な人物とみなされる、これが今の日本社会の常識である。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧