| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

戦国異伝供書

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第百二十八話 僧籍の婚姻その三

「帝も認めて頂いて」
「門跡にして頂いた」
「まことに素晴らしいことですな」
「ではこのことに感謝して」
「これからもですな」
「帝そして朝廷を盛り立てる、そしてな」 
 そのうえでとだ、顕如はさらに話した。
「我等は何といっても民を救う」
「それが務めです」
「悪人になってしまう民達を」
「だからですな」
「それで、ですな」
「民を救うことはな」
 何があってもというのだ。
「していくぞ」
「はい、それでは」
「そうしていきましょう」
「その為に心を砕いていきましょう」
「汗を流していきましょう」
「是非な」
 こう言ってだった。
 顕如は朝廷に本願寺が門跡に認められたことを喜びとしてさらに己の為すべきこと即ち門徒達を救うことと朝廷を盛り立てることに力を注いでいった、その中で。
 下間家の者達を中心に河内の顕証寺や播磨の本徳寺、美川の本宗寺を院家としてそこに坊官を置いた。そうして門徒達や領地の政も進めていき。
 門徒達のことをしかと見る様にした、それで言うのだった。
「よいな、拙僧が動けと言わぬ限りな」
「一向一揆はですな」
「起こしてはならぬ」
「そのことは禁じますな」
「これまで以上に強く」
「そしてな」
 そのうえでというのだ。
「拙僧はもうな」
「一向一揆はですな」
「もう起こさぬ」
「だからですな」
「最早」
「一向一揆はさせぬ」 
 決してというのだ。
「よいな」
「はい、それでは」
「二度と一揆をさせぬ為にも」
「門徒達をよく見て」
「そして治めていきますな」
「その様にする、そして織田殿からのお話であるが」
 その信長のというのだ。
「どうもな」
「はい、我等にはですな」
「本願寺にはですな」
「延暦寺や金剛峯寺と同じく」
「これといってですな」
「手出しはされませぬな」
「検地はされるおつもりの様じゃが」
 そして荘園は取り上げるがというのだ。
「しかしな」
「これといってすな」
「寺を滅ぼすことはされませぬな」
「そのお考えはないですな」
「あの御仁には」
「うむ、六代様の様なことはな」
 足利義教の様なことはというのだ。
「決してされぬ」
「寺を焼かれる様な」
「僧籍の者も共にというのは」
「されませぬな」
「あの様なことも」
「そうした方ではない」
 信長、彼はというのだ。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧