| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

没ストーリー倉庫

作者:海戦型
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

はて迷外伝 最強の剣と最強の盾3rd

 
 ステイタスというものに、少しばかり言及しよう。

 人が神の恩恵を受けると、全てのステイタスが0から開始される。
 これはその人物が何の戦闘能力も持っていないという訳ではなく、恩恵を受ける際の自身の能力値を0として計算するためにこのような数値になるだけである。つまり、その冒険者の本当の能力は戦いで経験を積むことで如実化していく。

 目には見えないが、恩恵を受けた時点で既に冒険者は常人以上の力を得る。しかしそれはあくまで魔物に対抗する最低限レベルのもの。それより上に到る力は自力で得る他ない。
 ここに冒険者と一般人の決定的な違いがある。一般人が経験を積んでも能力は結局一般人の範囲内でしか大きくならないが、恩恵を受け取った冒険者はその伸び代が底なしに大きくなり、経験の概念が『経験値(エクセリア)』に代わる。通常は経験しても強さに直接繋がらないものまでが完全に体内で数値化され、その伸び代に注がれていくのだ。

 つまり、この【トール・ファミリア】団長に就任したのアーサー様はダンジョンでの苦労に比例するステイタスの伸びを得ている筈なのだ。なのに……なのに……。

「なのに、何でこんなに数値が伸びないのよぉぉぉ~~~~~~~っ!!!」
「俺もそれなりに頑張った筈なのだが、この結果は少しばかり堪えるな………」

 隣のユーリも自身のステイタスの伸びの小ささに動揺を隠せないらしい。それもそうだろう。あれだけ大量の魔物を倒したというのにステイタスの伸びは数値にしてトータル20ぽっちなのだから。これでは骨折り損のくたびれもうけだ。
 ステイタスは基本的に『力』『耐久』『器用』『敏捷』『魔力』の五つの項目があり、馬鹿力が自慢なら『力』、足の速さが自慢なら『敏捷』といった具合に本人の得意とする部分がよく伸びる仕組みになっている。当然、未来の王であるこのアーサー様はどの項目も漏らさず完全な成長を遂げている。
 だが、問題は上げ幅であってバランスではない。

「トール様!!どーいうことよコレ!!」
「新人冒険者とはここまでステイタスが伸びないものなのでしょうか?」

 私もユーリもステイタスに関する知識は全てトールから受け取っている。トールは確かに二人に対して強く成長する資質があるとはっきり述べていた。だから二人はその言葉を疑わずにダンジョンを突き進み――ギルドの受付嬢である耳の尖った眼鏡の人に「行くなよ!絶対行くなよ!」と言われた2層を通り過ぎて10層で魔物狩りをしたのだ。……そのあと滅茶苦茶怒られたけど。

 私たちの問いに対し、3人分の晩御飯を作っているトール様はふむ、と唸った。

「恐らく伸びが悪い理由は二つ、だな」
「それは何よ?努力不足とか言ったらその無駄に蓄えこんだ髭全部剃るわよ!!」
「そう焦るなよアーサー。お主たちが弱いなどという話ではない」

 トールは無骨で太い指を器用に使って丁寧に野菜を切りながら、一つ一つ説明してくれた。

「まず第一に、お主たちは普通の人間ではありえないほどの伸び代を持っていたことが原因だな」
「………俺とアーサーの伸び代、ですか?」
「うむ」

 切り揃えた野菜をフライパンに流し込んで強火で炒めながら、トールは野菜に調味料をかけた。ジュワァ、と食欲をそそるいい匂いが空の食卓に届き、お腹の虫が反乱を起こしたようにぐぅぅ、と鳴った。

「お主ら、オラリオに来た時点で既に相当強かったの。儂の店の常連連中を何事もなかったかのようにノしていたが、あやつらもレベル1の中では中の中程度の実力……決して弱卒だった訳ではない。それを叩きのめす実力があるというのが異常な伸び代を持つ証よ」
「まぁ、普通の人より強いかと言われたらイエスね……ユーリが子供の頃から馬鹿力でさ。そのユーリと一緒に遊んでたら私も段々と付いて行けるようになってたのよ」

 ユーリは背丈こそ普通より少し大きい程度だが、7歳頃には既に成人男性並み、10歳頃には村一番の怪力男になっていた。(きこり)をやらせれば斧が耐え切れずにへし折れ、村に現れた魔物を正拳突きで一撃即死。他にもユーリの怪力伝説は数多く存在する。
 そして、そのユーリをお供に引き連れて(友達のつもりだったんだけど、周囲には従者に見えたらしい)歩いていた私は『村の王女様』とか言われていた。王女じゃなくて王になるのと言ったら笑われたものだ。絶対に許さん、オラリオで出世して見返してやる。

「つまり、俺とアーサーは周囲の非恩恵持ち冒険者と比べても特別強いのか?」
「そうだ。お主らは儂が恩恵を与える前から強かった。……そして、そこに儂の恩恵が加わったことでお主らはさらに強くなった。恐らくだが、初期値はゼロでも実質的にはレベル1の上位程度の能力値をお主らは持っている筈だ」

 ……そんな風に褒められると、私もあんまり強いことは言えなくなる。自分が強い事くらいは知っているが、それを他人に認められるというのはまた違った嬉しさやこそばゆさがある。

「んん、ごほん!……それで、どうしてそうなるとステイタスの伸びが悪くなるのよ」
「それがもう一つの理由……『相対的経験値』だ」

 焼き上がった料理を大皿に盛りつけたトールは、それをテーブルの上にドンと置く。ほかほかの料理から立ち上る湯気と野菜の隙間から噛み見えるコンガリと焼けた肉。そこから零れる肉汁が、容赦なく食べ盛りの私の空腹を刺激する。
 トールは慣れた手つきで温めていたスープを人数分の器に注ぎながら説明を続ける。

「『相対的経験値』とはつまり、自分に比べて相対的に弱い相手から得られる経験値の量が減少するという話だ。逆に、自分より相対的に見て遙かに強い相手を撃破すると莫大な経験値を得ることが出来る。大抵の場合、これがランクアップの引き金になる」
「つまり、我々はもっと自分の実力に見合った強さの魔物と戦わなければ数値的な成長は見込めない……と?」
「絶対ではないが、可能性は一番高い」

 スープの注がれた器から漏れ出る甘く優しい香りが腹にズドン。トドメとばかりに予め用意していた焼き立てのパンが入ったバスケットをテーブルの中央に設置したトール様は、自身も食卓についた。………生唾を呑み込む。いや……いやしかし、今の私はステイタスが上がっていなかったので機嫌が悪いのだ。機嫌が悪いから、食べ物くらいで私の起源は収まらない。
 何度でも言おう。た、食べ物………くらいでは………ッ!!

「まぁ、今はまだ無理をするな。冒険者の本業は美味い飯を食うために生きて帰ってくることだからな。では………食物を遣わした偉大なる大地に感謝を」
「いただきまぁぁ~~すッ!!」


 人も王も、空腹には決して勝つことが出来ない。

  ――by アーサー・キャバリエル――


 既に、脳は食欲に支配されていた。私は主神が手ずから作り上げた最高の美味に勢いよく食らいつく。存分に咀嚼して味わった料理たちが胃袋に暖かな栄養源として注がれる。脳内に爆発的な快楽物質が生成されるほどのこの感激、これを至高の時間と呼ばずして何と呼ぶ。
 はしたなくも頬一杯に料理を詰め込みながら、私は顔を綻ばせた。

 嗚呼、なんと素晴らしきこの食卓。こればかりは万の栄誉にも代えがたき褒美なり!

「うまぁぁぁぁ~~~~~~い!!」
「アーサーお前……話、ちゃんと聞いてたんだろうな?」
「まぁ、話は後でも出来るだろう。お前も食っておけ、ユーリよ」

 ……トール様の話を聞いてなかったわけじゃないのよ?本当よ?
 というか、トール様の料理の腕がよすぎるのが悪いと私は思う訳よ。



 = =



 心の底から幸せそうに料理を頬張るアーサーに呆れながら、ユーリは思う。
 どうして自分はこの女を自分の君主になるなどと確信したのだろう。……いや、それは正確ではない。正しくはいま目の前にいる子供っぽい食いしん坊を見てもユーリは心のどこかでアーサーを信頼している。

 アーサーという女は、村の中でも変わり者な存在だった。

 父親がおらず、祖父母と母親との4人暮らし。父親は戦争で命を散らしたと人伝に聞いている。百年戦争の影響でそのような不幸もあるだろうと村人は気にも留めなかったが、そんな家庭で育った筈の彼女は、あらゆる意味で何故か家族の誰にも似ていなかった。

 まず、暖かな栗色の髪に翡翠色の美しい瞳。
 母親は金髪茶眼であり、曾祖父の代に遡っても彼女と同じ髪と瞳の色はいなかった。母親は「父親に似たんだろう」と苦笑いしていたが、その瞳に微かな不安が宿るほどに、彼女には母親の面影が無かった。
 後に「本当は血が繋がっていない」などと陰口を叩かれ、よく近所の子供と喧嘩をしていた記憶がある。

 次に、性格。
 キャバリエル一家は人と人の仲を取り持つのが得意なゆったりとした人ばかりだったのに対し、アーサーはとにかく多動だった。自分の部屋に籠って本を読んでいると思ったら窓から飛び出して野山を駆け、喧嘩っ早くて男勝り。夕方になると泥塗れになりながら木刀片手に帰還して母親に甘えるといったおてんば娘だった。
 彼女が頭に付けているカチューシャは、「自分が女であることを忘れさせないため」と母親に渡されたプレゼントらしい。

 他にも、剣術を習ったことがないのに村一番の剣の腕だったり、ワガママで人の話を聞かないように見えて正義感は強かったり、勉強には余念が無かったり……思えば彼女は親どころか村の誰にも似ていなかった気がする。
 アーサーには少女相応の無邪気な面と、何か明確な目的に動く意志が同梱していた。

 その原動力になっていたのが彼女の夢――「王様になる」だった。

 不思議な事に、アーサーの母親は一般には出回っていないような難しい本をたくさん持っていた。貴族が読むようなマナー本、治世に関する本、哲学本、武術指南書、百年戦争の戦史記録……幼いころのアーサーは母親にせがんでこの本の内容を教えてもらい、あっという間に難しい言葉を覚えて自分で読みふけるようになった。恐らくこの頃からアーサーは王というものに憧れていたのだろう。

 それが年を追うごとに「女王になる」になり、「王国型ファミリアを作る」になり、「オラリオで手柄を上げて王国を作れるファミリアを育てる」という具体的な物になり、最終的に「王国を作るに当たって家臣が着いてくるような力強さを持った『剣王』になる」に落ち着いている。もしかしたらこれから更に変わるかもしれないが、とにかくアーサーは夢を追う事に関してはどこまでも本気だった。

「まいったなぁ………相対経験値なんて聞いてないよ。行動指針を一から練り直す必要があるかな。どう思う、ユーリ?」

 そんな彼女は今、風呂上りの火照った体を冷やすように窓際で月を眺めている。
 顔立ちはすこし子供っぽいが、憂いを帯びた彼女の表情は年齢不相応に凛々しく感じる。

 ……まぁ、自分の君主になる大切な王様なので、ちょっとは大人びていないと困るのだが。

 今のアーサーの計画では、俺とアーサーは早い段階で、出来るだけ二人同時にレベルアップを果たすことになっている。
 これは単純に早く強くなりたいというだけではなく、眷属が二人しかいない【トール・ファミリア】の――ひいては自分の将来の臣下となる新たなる仲間を呼び寄せるための策だ。この街では冒険者はレベル2になってからやっと評価される範囲に足を踏み入れるため、それだけでも話題性はある。更にそれが二人同時、しかも数十年ぶりに復活したファミリアから出たとなれば宣伝効果は更に大きくなる。

 無名の冒険者二人の所属するしょぼくれファミリアと大型新人二人の在籍する成長株ファミリアなら、人は後者の方に入りたいと考える筈。つまりスカウトがしやすくなる訳だ。これを機にファミリア参加者を大々的に募る気はないが、アーサーが眼をつけた冒険者をスカウトしやすくなるのは大きい。

 そして、その目的を達成するのに最も重要なのは、『速やかにダンジョンに慣れる事』だ。無謀に突き進んで死の確率を上げながらレベルアップを目指すのではなく、頼る時は人に頼って効率的な戦い方をする。これは俺とアーサーの間で話し合って決定したことだ。

「そうだな……これ以上下の階層に行くとなると誰かのナビゲートが欲しい所だな。最低でも18層までの構造を把握しているベテランが望ましい……少々確実性には欠けるが、ギルドの依頼(クエスト)として教官替わりを探すが吉か」

 今回の場合、よりダンジョンの深い階層に潜りつつリスクを減らす方法――すなわち18層辺りまでの冒険経験がある冒険者のサポートを受けて経験値稼ぎにいそしむのが最適解だ。
 しかし、アーサーはそれに素直に首を縦には振らない。

「………うーん」
「どうした?」

 顎に手を当てた考え込むアーサー。こういう時は、彼女はいつも良からぬことを考えている。嫌な予感はするが、俺はあくまで彼女に仕える身。決定するのは彼女の役割だ。
 暫く考え込んだ後、彼女はニッと笑った。

「予定を前倒して先にスカウトを開始しよっか!こうなったら街を回りながらナビゲーターと未来の部下を纏めて発掘するわよ!!」

 案の定、本人だけ自信満々なパターンだった。二兎を追う者は一兎をも得ずの展開が目に見えて浮かぶ。

「………無駄足になる可能性も高いだろう。大人しくギルドに任せて俺達はダンジョンに10層以下に慣れる事に徹した方が結果的に確実性があるのではないか?」
「それなんだけど……どっちにしろ自分の眼で見て信用できると判断した奴じゃないと依頼する気になれないし、ギルドより個人依頼の方がその場で話がついて早いと思うのよ。しかも!その間を縫って新人発掘まで出来るのよ!?――お得じゃない!!」

 ――彼女はお得という言葉に目がない。本当にお得かどうかはさて置いて。

 満面の笑みを湛えるアーサーに、俺は目尻を押さえてため息をついた。
 やっぱりこの女は器が大きいのではなく、器の底に巨大な穴が開いているだけなのではないか。

「待ってなさいよ、未来の部下たち!この未来の剣王アーサー様が直々に声をかけに足を運ぶわよ~~~~!!」
(そうそう上手くいくものか、このバカ王め……)


 翌日、俺はこの言葉を撤回することになる。

 アーサーは王の資質を持つ女。俺の常識を超えたことが彼女の身には起こる。
 何故ならばそう――彼女は生まれながらにして『王道』を歩んでいるのだから。
  
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧