| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

神葬世界×ゴスペル・デイ

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第一物語・後半-日来独立編-
  第四十六章 火炎の鳥《2》

 
前書き
 始めは二印加奈利加|《トゥーエン・カナリカ》の二人から始まります。
 いざ、スタート。 

 
「事態は硬直の一手だけだなあ」
 言うのは黄森と辰ノ大花の境界線上、黄森よりに浮かぶドラゴン級戦闘艦であるザ・ウォールの甲板に立つジスアムだ。
 船首を南に向けて、東方の辰ノ大花を見ている。
 すると横にいるライタームが、辰ノ大花の戦闘の様子が映る映画面|《モニター》を見ながら言う。
「日来勢の一部が結界への攻撃を開始していますが、この調子では壊れるまで相当の時間を有しますね。一方、日来を攻撃している戦闘艦も、本体には大してダメージを与えられていない。やはり防御壁と死角からの魔法術師による攻撃が上手く噛み合い、戦闘艦が不利な状況なのでしょう」
「ふん、そんなもの時間を掛けさえすれば彼方は勝手にくたばってくれる。黄森と辰ノ大花は宇天長の解放終了時まで守り切ればいいのだからな。
 しかし騎神は分かるが、何故戦闘機を出さない。戦闘艦は小さいものでも百メートルもある。小回りが利かない分、小さな的である魔法術師は狙えまい」
「狙いは日来の制圧ですからね。戦闘機は制圧力に欠けますし、戦争での活躍は騎神の次ですから温存しているんでしょう。地上にはそれらしいものが見えないので、地下にでも収納してあるんでしょうかね。
 それに、日来にあれ程の魔法術師がいたとは驚きです。合成側印度国|《ミックサイド・インドランド》と何か関係を持っているのでしょうか」
 映画面から目を離し、ライタームは上空に浮く日来を見る。
 ここからでも分かる大きな連結式航空船の周りに、黒の制服を身にまとう者達が飛び交っている。
 数にして五十から七十ぐらいだろうか。
 よく動き回っているため、正確な数は分からなかった。
「だが今の見物は、やはり騎神同士の戦いだな」
「辰ノ大花の機動力重視実戦訓練機騎神・戦竜と、日来の不思議な騎神ですね」
 次に日来から辰ノ大花の上空へと顔を動かせば、青と赤を放つ騎神が見える。
 映画面を表示し、望遠鏡モードの自動撮影モードの二つの設定を行う。
 すると表示された映画面が二つに別れ、それぞれが前後を行く。
 手前に来たのは通常の映画面で、映るのは奥へ行った映画面が捕らえたものだ。
 つまりは二機の騎神であり、目まぐるしく動く騎神の動きに合わせて奥の映画面が忙しく動く。
 ライタームは映画面を拡大させ、ジスアムと共に戦闘の様子を見る。
 映画面に触れないように気を付けながら、ライタームは赤い騎神を指す。
「この赤い色のが日来の騎神です。あの赤い流魔を放出したものの正体ですね」
「騎神が流魔を放つなど聞いたことがない。これは面白いなあ。使徒希臘|《アンゲロスギリシア》が騒ぎそうなネタだなあ、たく」
「後で情報を寄越せとかなんと言ってくるでしょうし、面倒な国ですね」
「全くだ。前なんかではなんやら新しい騎神を造りたいからと、流活路の流魔結晶発掘量を増やせと抗議文が送られてきたものだ」
「抗議文ですか……? それは初めて聞きましたね、隠し事ですか?」
 ライタームの言葉を聞き、しまったと後から思った。
 普段はお喋りなので、ついつい口が滑ってしまった。
 彼の視線を受けながら、粘る汗がにじみ出る。
「その時、お前は急用でいなかったからな。こちらで片付けたまでだ。それに発掘量の増加も短期間だけだったのでな、数年分の発掘量削減で手を打ったのだ」
「だからといって、せめて軽くでも目を通させるような配慮はないのですか」
「これからは気を付けよう」
「それではまたやらかしそうですね。国のトップであり、世界の中心に立つ貴方がそれでは、先が思いやられますよ」
「やる時はきちんとやる奴だと知っているだろ?」
「やる時だけ、ですがね。本当に困ったものです」
 鼻で息を吐き、ライタームは肩を落とす。
 風が二人の身体を撫でるなか、彼らの元に急ぎ足で社交院の男性が一人近付いて来た。
 何やら焦った様子で、数歩手前で止まる。
「お話し中、失礼致します」
 軽く一礼した後、男性はそう言う。
 右手に筒状にした紙が握られているのを見て、なんらかの報告なのだろうと思った。
 なので、
「どうした」
 一言。
 これが了解の合図となり、男性は話し始める。
「はい、黄森から辰ノ大花の宇天長の正式解放時間が送られて来ました。これが……」
 と、男性は筒状の紙を広げて、ジスアムとライタームに向ける。
 真新しい白の紙には、直筆でこう書かれていた。

 神州瑞穂辰ノ大花所属宇天学勢院覇王会会長、委伊達・奏鳴の解放時間は予定より三時間早め、本日午後十四時に執り行う。
 残りの時間を有意義に過ごすといい。

 最後の文は、こちらに対する挑発とも取れる文だったが二人は無視した。
 重要なことは、そこではないからだ。
 ジスアムは文を読むや否や、男性からその紙を手に取る。
 何を考えているのか、唸るように声を喉から出している。
 すると、次の瞬間。
 空気を圧すような、強烈な砲口が彼らの鼓膜を叩いた。
 甲板にいる者や艦内にいる者も皆、両の手を耳に当てた。
 咆哮は数秒だけ終わり、後からは静けさが戻ってきた。
 何事かと、咆哮が聴こえた西へと顔を向ける。
 向ければ分かる。
 甲殻を持ち、頭部には一本の角が天を貫くように生えている魔物の姿が。
 大きさは五十メートル程の、竜に似たそれが空を飛んでいた。
「まさか、あれがこれを持ってきたのか」
 紙を男性に向けてジスアムは言い、言われた男性は首を横に振る。
 いいえ、から始まる言葉。
「黄森の噂の魔物使者|《モンスターテイマー》からです。見えないでしょうが、丁度頭部の部分に」
「何故わざわざ遠回しに。直接渡しに来ればいいものの」
「何やら二人が会話をしていたようで、邪魔をしたくなかったと言っておりました」
「ふん、変な気遣いなどしおって」
 ここでライタームは首を傾げ、疑問を口にした。
「しかし何時、ここへ来たのでしょうか。今は遠くにいるため小さく見えますが、近くから見れば巨大な筈です。話しをしていたために気が付かなかったのかもしれませんが」
「魔物についてはまだ分からないことが多いからな。そんなことは後でいいだろう」
 遠くの魔物の姿を見て、軽く会話を交わした。
 もう一度紙に目をやって、次に社交院の男性に目を向ける。
「ご苦労だった。下がっていいぞ」
「Roger|《ロジャー》.」
 言って、男性は甲板を後にした。
 辰ノ大花の地とは違い、平穏な空気が流れるなかで二人は一息。
 忙しく動く、騎神を追う映画面が映す映像を見ながら途切れた会話を再開する。
 先に口を開いたのはライタームの方だ。
 呟くような、側にいなければ聞こえないような声で。
「後、約三十分ですか」
 これにジスアムは反応し、言葉をライタームに渡す。
「三時間とはまた早めたものだな。つまりは後三十分で解放場に付かねば日来は負け、黄森と辰ノ大花はそれまで守り抜けば勝ちとなるわけだ」
「もし日来が解放場に辿り着かなければ、黄森による日来の処置は確定的ですな。例え宇天長の元に辿り着けたとしても、どうやって宇天長を助け出すのか」
「日来が策も無く行動を起こしたとも思えんな。何かあるに違いない」
 一人、頷くジスアム。
 知ったような口振りで、口から言葉を吐いた。
 そんな彼を見て、何かを思い出したようにライタームは口を動かす。
「そう言えば、神のお告げにより今の時代は終わりを迎えるとか。もしかしたら、これが時代の終わりの始まりなのかもしれませんね」
「始まったのなら終わりがあるのは当然だ。だが、こんなことで世界が動くことになると言うならば、世界は思ったよりも小さいと言うことだな」
「人類の生活圏は星の大きさに見合ず小さ過ぎます。日来の行動に誰かが、何かが反応しても不思議ではありません」
「全く、嫌な世の中だ。予言者がいながらも、予言者に協力してもらうことが出来無いのだからな」
「そうですね。予言者がいながらも協力が仰げないばかりか、現に未来は見えてもそうはならない場合がありますし。まあ、未来そのものを探ること自体がタブーですし、わざわざ答えを求める必要もありません。絶望を先に突き付けられてしまっては、人は前に進むことは出来無いのですから」
「神は一体、何を考えているのか分からんな」
「神のみぞ知る、ですか?」
「そうだな。だが、人の世は人がつくるものだ。当然、神は信仰しているが、必要以上に手を出されると困る」
 神は人類とは違い、桁違いの強さを持つ。
 それゆえに信仰されているが、あくまで信仰の対象だ。
 下手に現実空間に干渉されては、人類の身が保たない。
 この星が神によって創られたとしても、やはり人の世は人が動かすべきだ。
 神に頼ったのでは、人類が存在する意味が無いのだから。
「力の無い人類にとって神と関係を持つことは、この星を神に支配されるようなものだ」
「確かにそうですね。神とは時に優しく、時に残酷なもの。人類が神に下っては、それこそ本当の終焉です」
「ましかしたら、後に人が神を裁く時が来るのかもしれんなあ。そうなった時、お前はどう思う」
 話しの内容は未来となり、質問の重みを感じる。
 中心に立つ者からの、未来に対する問い。
 どう答えたら彼が気に入るかではなく、思ったことを直接伝える。
 彼は“お前はどう思う”と、こちらに問うてきたのだから。
 お前の考えを聞きたい、とそう言っていることと同じことだ。
 一度考え込むように下を見て、青い空を見て、今度は正面を見て。
 言う言葉が決まり、最後に彼の顔を見る。
「もしそんなことになったら、人類は天罰を食らい絶滅するかもしれません。例え神を裁いたとしても、人類は、必ずこう言うかもしれません」

 “神とは人となんら変わらない”

「とね。
 もし人類が神を裁くことが出来たのならば、それは人が神となり、神が人となったのです。そして、もしかしたら、神も人と同じように彼らにとっての“神”がいるのかもしれません」
「神の上にいる神、か。ははは、面白いことを言うなあ、お前は。どうしてそう思う」
「これについてはただの空想に過ぎません。ですが、崩壊世界では何故、神の姿が今の世の人類の原型である人族そっくりなのでしょうか。あれが崩壊世界の人が神格化した姿ならば、神とは人ではないのかと。そう思うのです」
 なるほどな、と一言。
 確かに人の姿をした神は少なくない。
 しかし、それは人が神を目指していたからではないのだろうか。
 自身が神となることを望み、願いを描いたのではないのか。
 一つの説によれば、崩壊世界で人が人をまとめ上げるために創った架空の絶対強者と言われている。
 崩壊世界では不可解な事件を神や悪魔の、摩訶不思議な存在の仕業だと言われることがあったらしい。
 そして特に知能以外に能力の無い人類のなかで、まるで神のような力を持った者もいるとされた。
 現に神は存在しているため、今の世の中では一般常識だが。崩壊世界ではそうではなかったと、崩壊世界の遺産から分かっている。
 崩壊世界では神を視覚から捕らえられなかったために、存在を否定する者達がいたらしいが、その逆の者もいたのも事実だ。
 しかし、目に見えないからと言って存在しないわけではない。
 彼らはそう思い、信じ抜く道を選んだのだろう。
 別に、神の存在を信じない者を貶しているわけではない。
 崩壊世界では神の存在は不確かなのだ。
 どちらにしろ、あの世界ではそうだったのだ。
 創生世界に、崩壊世界で神を信じる者が来たならば、きっと泣いて喜ぶことだろう。
 しかしながら、神とはそんな者達であっても容赦はしない。
 その者達の誰かが、死ぬ運命が待ち構えていたら必ず殺しに掛かる。
 神を信じる者達は神の行いだからと、自ら進んで死にに行くだろう。
 しかしだ。
 しかし、それでは人が神に下ったこととなり、神に平伏したこととなる。
 それでは人が人を支配するとのなんら変わらない。
 神が人を支配する。
 人が人を支配する。
 なんの違いがあるというのか。
 信仰は確かにいいことだが、神に従うことは自分はしない。
 そう、神の言いなりになっては、取り返しの付かないことを平然とやってしまう。
 もう十年は過ぎてしまった。
 一つの村を、この世から消し去ってしまったあの時から。
 神を絶対のものだと信じていた、大人でありながら愚かな考えを持っていた自分自身からも。
 村と言っても数百人は住んでいた、大きな村。
 神から告げられた、異端を滅せよ、と。
 だからその村の者達を一人残らず殺し、一つの名も無き村を滅ぼしてしまった。
 馬鹿だった。愚かだった。
 何故、山積みになった死体を見るまで気付かなかったのだろう。
 これが神のすることなのかと。
 ジスアムは過去の愚行を思い出し、自身に対する怒りから拳を強く握る。
 軋む音が聴こえてきそうな、強い力で。
 雰囲気が変わったジスアムを見て、理解したライタームは彼に向かって言う。
「人類とは皆、愚かな者です。なのに自身の愚かさに気付かず、のうのうと生きている者達は一生気付かないでしょう。愚かさに直面し、そこから成長する者達の抗いを」
「気を遣うな。もう昔のことだ」
「あの行いが正しかったのは言い切れませんが、今の貴方はあの頃よりも成長しています。信じてください、自分自身を」
「いい歳をした者であっても未熟者は未熟者ということだな。ならば立派な大人になるために成長しなくてはな」
「息子さんのためにも、ですね」
「お前は余計なことを言うのが好きだなあ、全く」
 笑い、ライタームは応答する。
 これまでの会話を吹き飛ばすかのように、ジスアムは後から鼻で笑った。
 そして、今だに続く戦いに目をやった。
 彼らもまた、成長しようとしているのだろうか。
 中立国の身だが、敵国の身である者達を思う。
 世界に対して正しい行いとはどんなことなのか。
 子どもの頃から思っている疑問は、まだ解けずにいる。
「俺もまだ、学勢でありたかったものだな」
「楽しいことは大人になってもありますよ」
 ライタームのその言葉に納得しながらも、あえてそれを口には出さなかった。
 素直になれない彼の性格もあるが、楽しい時には何時も彼がいたから。
 特別、口にしなくても彼は解っているだろう。
 それが互いの仲を深めるもの良いものであって、心を見透かされているようで気に食わないものでもある。
 彼とは、お互い一生の友でいると、学勢時代に契りを交わした仲だ。
 今もこうしているのも、その契りがあってのことなのだろう。
 だから彼は、生きて帰って来た。



 空を駆ける赤と青の騎神。
 青の騎神、戦竜は武器装着部と左腕を失いながらも戦っている。
 しかし赤の騎神、火炎ノ緋翼は前とは違っていた。
 特徴的なのは、流魔刀によって切断された左腕だ。
 赤い流魔によって腕の形を取り戻している。
 そして、その腕の先にある手は、まるでものを鷲掴みするかのような四本の爪が生えていた。
 機体に付いた傷も、流魔によってかさぶたのように上から覆われている。
 お互いは互いの武器を交えながら、高速で戦いを繰り広げていた。
『行ける!』
 戦竜は加速機を噴かし、敵機である赤の騎神との距離を積めた。
 大気を裂いて、一直線に。
 加速機から散る流魔が消える前に、火炎ノ緋翼の元へと行く戦竜は勢いそのままに流魔刀を振るう。
 右上からの、左下に駆ける一閃。
「避けろ、緋翼」
 火炎ノ緋翼の右肩に乗る入直は、冷静に指示を出した。
 指示を受け取り、流魔刀を振りかざす騎神から離れるように加速機を動かす。
 降り下ろされる前に左へと動き、丁度頭部それそれを流魔刀が通った。
 空気が切られ、鳴く音に耳をくすぐられるなかで入直はすぐに背後を向いた。
 背後からの反撃に注意するために。
 戦竜は敵を通り過ぎる形で背後に行き、即座に機体を反転させて、強烈な圧を掛けて機体を再び敵機へと向かわせた。
 大気が鳴くなかで、迷い無き一閃を放つ。
「頼むよ」
 背後を見ながら火炎ノ赤翼にそう言い、機体を反転させる火炎ノ緋翼。
 迫る騎神が見えた。
 こちらを切りに来ている。
 降り下ろされ、左肩から裂くような軌道。
 だから火炎ノ緋翼は迫る流間刀を、左手で鷲掴みにした。
『くっ……!』
 そのまま力越しに、青い刀身を砕いた。
 結晶が割れるような冷たい音を鳴らすなかで、刀身の無い刀を流れを止めずに戦竜は振り抜く。
 振り抜く流れのなかで、柄に付いているトリガーを一押し。
 新たに生まれる青の刀身。
 刃は火炎ノ緋翼の方を向いており、切りに行った。
 だが、刃が届く前に戦竜と火炎ノ緋翼との距離は開いた。
 火炎ノ緋翼が加速機を戦竜の方へと向け、突き放すように圧を放ったのだ。
 後ろに引っ張られる感覚を得ながら、敵から視線は離さない。
『止まれるか……?』
 加速機を噴かし、背後に行く機体を止めようとする。
 軽量ゆえにすぐには止まれないが、徐々に遅くなくってはいた。
 しかし、その前に彼方は動いた。
「吠えろ! 炎熱火砲!」
 一線を貫く、灼熱の砲撃が来た。
 不味い、と思うなかで回避の一手が頭に浮かんだ。
 今から間に合うのか。
『ち、無理か』
 イグニッションを行い、一瞬にして数メートルを移動した戦竜。
 結界的には避けられたが、無傷では済まなかった。
 イグニッションを行う際、移動方向と反対の方へ脚型加速機|《レッグスラスター》を向けたために、右の脚型加速機が砲撃を受けてしまった。
 砲撃を受けた脚型加速機は熱を持ち、溶けて、爆発した。
 パージしたため機体本体は爆風を浴びただけで済んだが、四つある内の一つの加速機がやられた。
 舐めてかかっていた。
 まだ戦い経験のある自分の方が有利だと、何処かで思っていた。
 実戦訓練機は訓練機でありながら実戦に駆り出される。
 だが、やはり実戦機と比べたら雑魚同然。
 実戦機から見たら、実戦訓騎機も作業用騎神もなんら変わらない。
 三点で機体を支えながら、戦竜は流魔刀の柄を握り直した。 
 

 
後書き
 今回はこれにて終了。
 始めは二印加奈利加|《トゥーエン・カナリカ》の二人から、次に騎神対騎神の戦いに移り変わりました。
 以外と前フリというか、以後のヒントになるようなことを中心に立つ二人のお方が言っていたり。ライタームのことについてジスアムが思ったりと、後に重要だったりします。
 火炎ノ緋翼の方は、左腕がものを鷲掴みにしそうな程の大きな四つの爪が現れました。
 新たな兵装とも言えますね。
 赤い流魔が関係していますが、詳しいことはまた今度。
 流魔の色については、通常は青、高濃度になるにつれ濃い紫へと変わっていきます。
 ですから、青と紺と紫の三色以外は演出の問題であるため気にしなくて平気です。
 正直言うと、色によって流魔の状態も変えようと考えていたのですが、面倒なのが理由でやめました。
 まだまだあやふやな設定のため、一つの設定を念入りに考えられないのがキツいです。
 いやはや、難しいものですね。
 ではでは。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧