| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

戦国異伝

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第百十九話 一枚岩その五

「わしとはな。ではじゃ」
「茶ですな」
「うむ、飲もうぞ」
 元親は笑顔で茶を飲む、それは彼が親しみを覚えだしているものだった。飲んでいると心が落ち着くことも感じていた。
 織田家の統治は順調だった、それは都においてもだ。
 都の荒れ果てた町並みが奇麗になっていく、碁盤の目を思わせる町が復活しているだけではなかった。 
 都の者達はその町並みを見て言う。
「道が増えたのう」
「うむ、それで割りを細かくしてじゃな」
「家や店を増やしたか」
「そうしたのじゃな」
「よく考えておられるわ」
「全くじゃ」
 こう感心して言うのだった。
「これが信長様のお考えか」
「人が増えれば道を増やせばよい」
「そういうことじゃな」
「つまりはそうじゃな」
 信長の考えもわかったのだった。そして。
 これまで町に多くいた僧兵達もいなくなった、それは何故かというと。
「寺も検地で土地を奪われておるしな」
「その代わり檀家の布施で生きておるわ」
「もう僧兵は置かずともよい」
「置かせぬか」
 その僧兵達は普通の僧になっていっている。
「あの荒くれ者達も減った」
「延暦寺は相変わらずじゃがな」
「その延暦寺も大人しくなったわ」
 信長の勢力を気にしてである。
「都も穏やかになったのう」
「荒れていたのがもう昔のことじゃ」
「うむ、奇麗な町になっていっておるし」
「昔以上に栄えるぞ」
 彼等は都がそうなってきていることも信長のお陰だと思っていた、彼等は都の主は信長だと思っていた。
 だが実際はどうかというと。
 ある者がここでこう周りに言ったのである。
「それで公方様じゃが」
「ああ、義昭様か」
「あの方じゃな」
「あの方は今どうしておられるのじゃ」
 そのことも話されるのだった。
「一体」
「幕府はまだあるぞ」
「二条城におられる」
「お元気そうじゃぞ」
「特に何もないであろう」
「いや、しかしな」
 いることはいてもそれでもだというのだ。
「随分と影が薄いのう」
「まあそうじゃな」
「どうもおられることを忘れるのう」
「義輝様の時まではまだおられると思ったがのう」
 彼の時まではそうだった、例え衰えていても。
「しかし今はな」
「どうにもおられる実感がないわ」
「幕府も影が薄くなった」
「全くじゃな」
 こう話されるのだった。そして。
 その二条城を見てもこう言うだけだった。
「確かに立派じゃがな」
「あれも信長様が建てられたものじゃしな」
「何か幕府のものに思えぬわ」
「あれは飾りではないのか?」
「幕府自体がのう」
 幕府がもうそれではないかという話にもなった。
「信長様が担いでおられる神輿じゃ」
「信長様がおられなければもう幕府はないわ」
「最早何もどうすることも出来ぬな」
「まさに神輿じゃ」
「それに他ならぬわ」
 彼等は明らかに幕府を軽く見る様になっていた、二条城も半ば信長のものと思っていたのだ。だが義昭はその二条城の中でこう言うのだった。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧