Fate/WizarDragonknight
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
勘のいい子
もう、すっかりと習慣になってしまったのだろう。
気付いた時には、ハルトはもう教授の研究室前にいた。
ビーストがフロストノヴァと戦闘を開始したころ。そんな騒ぎになっている
とは露知らず、ハルトはいつものように教授の研究室に訪れていた。
巨大なコウモリもネズミも、もうハルトを驚かせるに値しない。
慣れた歩調で研究室の扉に到着したハルトは、コンコンとノックをする。しばらく無音が続くが、やがてドアが開き、えりかが姿を現した。
「あれ? 松菜さん。今日は早いですね」
「……ちょっとね」
ハルトは努めて笑顔を作る。
だがえりかは、ぽかーんとした表情でハルトの表情を見つめている。
「松菜さん?」
「ん、ああ。どうしたの?」
「何かありましたか?」
彼女のくりくりとした目は、なぜかハルトの心の錘を見抜いている気がしてならない。
ハルトは顔をなるべく合わせないようにしながら、研究室に対散る。
変わらずの足場がなくなりそうなほどに資料が敷き詰められている研究室に辟易しながら、ハルトはえりかへ振り替える。
「どうだった? 賢者の石」
「……あまり気持ちのいい調べものではなかったですね」
えりかは少し肩を落とした。
「興味深い話は多かったですけど……その……」
「その?」
「いいえ」
えりかはそれ以上の説明へ首を振った。
「……少し、難しすぎたので、蒼井には理解できなかったです」
少しぎこちない口調で、えりかはほほ笑んだ。
ハルトも後で確認しようと思い、研究室の中を見渡す。
だが室内には、黒一色の教授も、桃色の華である結梨の姿もない。
「あれ? 教授は?」
「いませんか?」
えりかも研究室を見渡す。彼女以外無人となっている研究室は、教授であろうといなくなれば生活感すらなくなる。
「あれ? さっきまでいたと思うんですけど……どこかで何か研究しているんでしょうか」
「忍び足でいなくなったのかな……今日の手伝い、いつも通り個々の整理でいいのかな?」
「ど、どうでしょう……」
えりかも顎に手を当てる。
「他の研究室に行っているかもしれませんけど……」
「あの人、他の研究室に行くことあるんだ」
「まあ、実験を行う時なんかはたまに。ここの下の階にいるかもしれません」
「じゃあ、移動しようか」
ハルトの提案に、えりかも頷いた。
巨大なネズミとコウモリが跋扈する廊下を抜け、エレベーターでさらに下の階へ移動。
エレベーターの扉が開いた時、ハルトは思わず後ずさりした。
「うわっ……なんだこれ?」
ファントムには、味覚がない。嗅覚も人間のそれと加えて大きく劣っている。
それなのに、この異臭にはハルトは鼻を覆わずにはいられなかった。
「うっ……この、溶けたプラスチックみたいな臭いは……」
「ホルマリン漬けですね……」
えりかもハルトと同じように鼻をつまんでいる。少し抵抗しているようにも見える彼女は、ハルトを先導して研究室へ足を進めていた。
えりかの足取りには全く迷いがなく、真っ直ぐ目的の研究室の戸を叩く。
「教授、いますか?」
えりかに続いて地下の研究室に足を踏み入れるハルト。
だが、返答はない。
一歩一歩足が進むごとに、ぐちゃぐちゃとした音が足元から聞こえてくる。暗がりで踏んでいるものが見えないのは、果たして幸か不幸か。
「ここ……結構広いな」
足元と違い、胸元から上は、淡い光で視ることができる。切れかかっている電気が、大きな奥行きを示している。
えりかも眉をひそめながら、ハルトに続く。
「ここの電力まで使う、大がかりな研究を行っているのでしょうか」
「ここ、施設の電力まで使えるの?」
「はい。相当の電力が必要な実験もありますから、大学へ申請すれば可能です」
「随分羽振りがいい大学だな……」
だったらもう少し設備を強化すればいいのに。ハルトはそう思いながら、教授の姿を探す。
「あの黒いローブがいい感じに保護色になってない? 探しにくいったらないな……」
ハルトは口を尖らせながら、どんどん進んでいく。
やがて、部屋の一角。小さなドアから、光が漏れている箇所を発見する。
ノックをすると、奥から「どうぞ」という声が返って来た。
「失礼します、教授」
ハルトはドアを開ける。
屈んでいた姿勢の教授は、ゆったりと起き上がり、ハルトへ顔を向けた。
「おや、おや。松菜さん。もう手伝っていただける時間でしたか」
教授はゆっくりとこちらに振り向いた。
ハルトは比較的明るい室内を見渡しながら頷く。
「はい。それより教授、その犬は?」
この部屋を見れば、まず誰でも気になるであろうその存在が、個室の片隅にいた。
大型犬にカテゴライズされるのであろう。ハルトの腰ほどの大きさがある白い犬。その白く丸い眼が、じっとハルトとえりかを見上げている。
「犬なんて飼ってたんですか?」
「犬ではありませんよ」
教授はハルトとえりかを狭い室内に迎え入れた。
「これは、私が作り上げた新しい生命体ですよ」
「新しい……生命体?」
少しのむずがゆさが、ハルトの背筋を走る。
一方教授は体を全く動かさないまま、話を続けた。
「私の研究分野については前に伝えましたね?」
「え、ええ。生命の深みを研究していると……でも、生物を作り上げることが、そういうことなんですか?」
ハルトはじっと真っ白な犬型生物の目を見つめる。生物は動かないまま、不思議そうにハルトたちを見上げている。
「ええ。神の領域___人間の都合よく生物を作ることが出来れば、人間が立ち入ることのできない災害現場でも救助の助けになりますし、僻地の探索もよりスムーズに行えるでしょう。他にも様々な場面で活用が期待されていますよ」
「……」
人間の都合よく生物を作る。
それは否が応でも、つい先ほど、自らをホムンクルスと称し、激戦を繰り返した蝶の怪人を否でも連想させる。
一方えりかは、好機の目を、新しい生命体に走らせている。「こ、こんにちは」とほほ笑んだ。
「蒼井は、蒼井えりかです」
すると、生命体はゆっくりと顔を上げた。やがて、
「え……りか」
「す、すごいです!」
えりかは驚いた表情で教授へ振り返った。
「名前を言えます! この子、本当にお話出来るんですか?」
「ええ。脳の構造は人間のものと、イヌ科のものに適応できるよう設計しました。各種の動物に応じて言語が分かれば、彼らとのコミュニケーションも出来るようになるでしょう」
「動物とお話できるなんて、御伽噺みたいです! ねえ、松菜さん!」
「そ、そうだね」
ハルトはぎこちなく頷いた。
一方、生命体はゆっくりとえりかの名前を繰り返す。
「え……りか え……りか」
「お姉……ちゃん」
「……!」
「っ!」
ハルトとえりかは、同時に目を見開く。
震えながら、ハルトは重い口を開いた。
「教授。最初に新生物を作ったの、いつでしたっけ?」
「二年前ですね」
「奥さんがいなくなったのは?」
「……二年前ですね」
「もう一つ聞いていいですか?」
そうして、ハルトは首をわずかに動かした。
その目は、いつしか赤い眼差しになっていた。
「結梨ちゃんは、どこに行った?」
「……おや、おや」
その質問に、彼は答えない。ただ。
その冷たい仮面で、ハルトを見返していた。
そして。
「おや、おや。お随分と勘がいいですね。私は好きですよ。君のような優秀な子は」
まるで、これからお茶でも飲みましょう、と言っているような声色で、教授は言った。
もう、ハルトの意識はない。
気付いた時には、ハルトは教授を突き飛ばし、その首を締め上げていた。
「やったな! アンタ、本当にやったんだな!?」
冷たい。
彼の体からは、人間の温もりを感じられない。
鋼鉄の仮面と同じく、冷たい反応しかない。
「こんな……人の命を弄ぶようなことが!」
「これが、愛ですよ?」
「愛? これのどこが!?」
「無価値なものを生命の探求に役立てるようにしたのです。これ以上の愛情がありますか?」
「ふざけるな!」
その行動までの流れを、いつの間に行ったのかは自分でもよく分からない。
気付けばすでに、ハルトの拳が教授の冷たい仮面に炸裂していた。
「おや、おや……」
一発だけではない。何度も、何度も。
指輪のないハルトの右手が、彼の鋼鉄の面を何度も殴打する。その度にハルトの腕は痛み、少しずつ血が染み出ていく。
だが、それでも教授の仮面は彼の表情を何も教えてくれない。
声色も全く変わらず、無表情のままに返答してくる。
「ああ、いいですよ松菜さん。あまりにも感情的で、直情的。実に可愛いですね」
「ふざけるな!」
言葉を続ける教授を、ハルトは殴り続ける。だが、黒く硬い鉄の仮面は、ハルトにむしろ痛みを跳ね返してくるばかりだ。顔は何度も傾けられているものの、その最中であろうとも彼は問題なく言葉を放つ。
「ご安心ください。結梨は、もともと私が実験のために作ったホムンクルスです。ただの人間を錬成の素材に使うと、中々生物の精製が上手くいかないので、作り直したんですよ」
「何言ってんだ……アンタ……」
ハルトは教授から手を放し、フラフラと立ち上がる。
壁に自らの頭を叩き付け、無理矢理にでも感情を抑える。額が破れ、血が顔面を伝っていく。
「ホムンクルス……!」
教授が語ったその単語。それが、ハルトの頭の中で反芻していく。
「……パピヨンという名に覚えは?」
「パピヨン……パピヨン……ああ、懐かしいですね」
教授は起き上がらないまま答えた。
「結梨の前に作った、二番目のホムンクルスですよ。もっとも、心臓部の精製に失敗したので、放逐しましたが。結局練度が一番高いのは最初に作ったホムンクルスでしたね」
「どういう意味だ……?」
「失敗作という意味ですよ」
あまりにも無表情な教授の言葉が、パピヨンの訴えと重なる。命を求め、メダルの怪物にまでなった彼の姿を振り払うように、ハルトは頭を抑え、首を振った。
「パピヨンは……パピヨンは、自らの少ない寿命に苦しんでいた。それなのに、アンタは何も……何もしなかったのか……?」
ハルトは手に握ったままのパピヨンのマスクを見せつける。
「アイツは、こんな姿になってでも、戦いを諦めなかった……! ただ、生きたいと思ってた! 千翼くんたちと同じように……それなのに、アンタは何も手を差し伸べなかったのか!?」
「ご安心を。ホムンクルスを、人間としては運用していませんので」
ハルトの脳内に、ブチっと何かが切れる音が鳴り響いた。
赤い眼が、その全身に魔力を走らせていく。徐々に、体の構造が変化していく。
「そうか……そうかよ」
「松菜さん?」
心配そうにこちらを見つめるえりかを無視し、ハルトはフラフラとした足取りで教授へ近づいていく。
「結梨ちゃんもホムンクルスで、えりかちゃんはサーヴァント……俺もファントムだし、この場にいるれっきとした人間はお前だけ……人間が、人間以外をその通りに扱ってる……だったら俺も、人間を襲う化け物らしく振る舞おうか」
それがハルトの意識から来る言葉なのかどうか、もう本人にも分からない。
赤い眼となったハルトは、そのままゆっくりと歩きだす。
眼から派生し、魔力が全身へ走っていく。肉体そのものが、実体を纏った魔力へと変わり行く。
ハルトの背中を突き破り、雄々しき翼が広がる。その足が巨大な柱となり、コンクリートの地面を踏みしめる。人類の特徴の一つである腕が、全てを切り裂く鉤爪へと変化する。
そしてその頭部は、あたかもワニのように細長く、獰猛な顔付き。それはまさに、神話の時代より蘇ったドラゴンの姿だった。
その特徴として際立つ、ドラゴンの背中。紫色の突起がいくつも並び、それが自然の産物ではないことを物語る。
ほとんど本能的に、ハルトだったドラゴンはその言葉を口にしてしまった。
「さあ……死の恐怖で絶望しろ……いっそのことお前がファントムになれば、遠慮なく倒せる……!」
「やめてください!」
腕を振るい上げたドラゴン。
だが、振り下ろされた爪は、六つの飛翔する機器が作り出す見えない盾によって阻まれた。
「やめてくださいそんなこと! 松菜さんが、それをする必要はありません!」
それは、えりかのセラフ。
手を付きだしたえりかは、重そうな足取りでドラゴンと教授の間に立つ。
ドラゴンは叫ぶ。
「どけ!」
「どきません! どいて、何をするつもりですか? 結梨ちゃんにかたき討ちでお父さんを倒したとでもいうつもりですか?」
「……」
はっきりと言われて、ドラゴンは動きを止める。
すると、唸り声が室内に響いてきた。
それは、結梨だった獣の声。教授を背にして、ドラゴンへ吠えている。やがて、数回吠え続けていると、その胸元から何かが零れ落ちる。
「……!」
それを見た途端、ドラゴンは自らの魔力を抑える。
みるみるうちに、その姿はハルトに戻っていく。力なくその場に倒れ込み、ハルトはそれを拾い上げた。
それは、ハルトが作った指輪。
元々指輪の失敗作であり、シストで交換する宝として使おうとしたがそれも失敗し、結果結梨へ渡したもの。結梨が気に入り、肌身離さず付けていたらしい指輪が、生物の体から零れ落ちてきた。
「……」
ハルトはそれを力なく拾い上げた。
ただ、茫然と。力なく。
指輪の光が、薄暗い研究室の僅かな光源を反射している。
それは、今の結梨の命の状態のようにも見えた。
「う……ぐ……ああああああああああああああああああああっ!」
叫ぶハルト。
一方、教授はそれを平然とした態度で見下ろしていた。
「なるほど。彼は結局、人類を脅かす怪物だったというわけですか。蒼井さん。貴女が彼を葬るには、十分な大義名分があります」
「……っ!」
パチン。
乾いた音が大きく響く。振り向きざまの彼女が、教授の顔面にビンタを放っていたのだ。
「蒼井のマスターが、こんな人だったなんて……!」
えりかの目には、明らかに怒りが滲み出ていた。
「見損ないました。蒼井は……貴方のサーヴァントであることを嫌悪します」
「おや、おや」
だが、自らのサーヴァントであるえりかからの怒りも、教授は全く意に介さない。
「それはそれは。折角あなたにも、私の研究を手伝っていただきたかったのですが、あまり協力は見込めなさそうですね」
「当たり前です! 結梨ちゃんを元に戻す以外のことで、協力なんてできません!」
「元に戻す? 結梨を?」
教授はゆっくりと起き上がる。
「おかしなことを言いますね、蒼井さん。結梨はホムンクルスとして作った。戻すことを考慮していませんよ」
「……!」
えりかが歯を食いしばる。
彼女が再び動くよりも先に、ハルトが教授の襟首を掴み。
「歯を食いしばれ!」
ファントムの力を体内に流し、強化された拳で教授の顔面を殴り飛ばす。
面に多少のヒビが入った教授は、そのまま吹き飛び、壁に激突した。
「おや、おや」
並の人間では耐えられるか疑わしい力なのに、教授は変わらない動きで立ち上った。
「感情的になるとは。可愛いですね」
「何で……何で……!」
ハルトは叫ぶ。
「何で人間は……どいつもこいつも……目先の願いばかりを……! 自分の大切なものさえも犠牲にしようとするんだよ! 何で何が何でも他の誰かを傷付けるんだよ!?」
『それが人間の本性だよ。ウィザード』
突然、この場にいない存在の声に、ハルトとえりかは跳ね上がる。
「おや、おや……こんなところにわざわざ足を運んでいただけるとは。どのようなご用件でしょうか」
一方、教授は平静な態度で声の主を見つめる。
小部屋から外。薄暗い地下研究所の広間にて、それはいた。
『君に用があるんだ。ボンドルド』
それははっきりと、教授を本名で呼んだ。
ボンドルド。
躊躇いなく、研究室の表札に付けられていた名前を呼んだそれは。
『賢者の石___粗製でも生成に成功した、君にね』
白い体と桃色の目を持つ、無表情の生命体。
聖杯戦争の監督役の一人、キュゥべえ。
その桃色の瞳が、じっと倒れている教授を見つめていた。
ページ上へ戻る