魔法戦史リリカルなのはSAGA(サーガ)
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
【第一部】新世界ローゼン。アインハルト救出作戦。
【第4章】ザフィーラやヴィクトーリアたちとの会話。
【第4節】第2管理外世界オルセアについて。
そして、コニィが「四つの」茶碗を乗せた大きなお盆を手に、陸曹たちの方へと歩いて行くのを見送ってから、今度は、カナタがまた少し話を脇道へ逸らすような質問をしました。
(どうやら、コニィはしばらくの間、陸曹たちの話し相手を務めるつもりのようです。)
「あれ? でも、確か……オルセアも、つい最近まで内戦が続いてたんだよネ?」
「ああ。オルセアは、シャグザードやパドローナとはまた少し事情が違うんですよ。当時のオルセアでは、都市部への人口集中が急速に進行しており、特に〈東の大陸〉では……その大陸は中央部が丸ごと高原地帯と言うか、一面の山間部になっているのですが……そこに点在する幾千もの村々が次々に廃村と化して、深刻な社会問題となっていました。
一方、受け入れた難民の総数はせいぜい300万人あまりで、彼等『移民一世』の大半は、そうした〈東の大陸〉の山間部にある幾千もの廃村に数百人ずつバラバラに押し込められ、『高度な自治を与える』という美名の下に『事実上の棄民』をされてしまったのですが、それでも、家屋や井戸や農地など、最低限の生活インフラはまだかろうじて残っていましたから、彼等は現地での農耕に狩猟や採集なども交えて、何とか食いつないで行くことができました」
「彼等の大半は、ベルカでもかなり貧しい暮らしを強いられていた人々だったので、オルセアでの厳しい生活にもそれほど不満を抱くことは無く、彼等自身はこれといって何の問題も起こさなかったのですが、その後、総督家の本家が不意に断絶した結果、オルセア全土でそれぞれに地方領主を務めていた多くの分家筋や現地貴族たちの間で、唐突に『世界の覇権』をめぐる争いが始まってしまったのです。
やがては、一般の人々も地域間の対立感情などを煽られて、次第に『領主同士の争い』にも主体的に参加してゆくようになりました。
そして、ベルカ系の移民もまた、『オルセアで生まれ育って、もう古代ベルカのことなど何も知らない三世・四世たち』は、すでにかなりマトモな生活ができるようになっていたことも手伝って、自分たちがいつまでも二等市民という差別的な扱いを受け続けていることにもう我慢ができなくなり、実力行使をも辞さない構えで『法的に対等の身分』を要求し始めました。
そのため、後に、他の世界から携帯型の質量兵器、いわゆる『実弾の銃器』が、大量に流れ込むようになると、すぐに『至る所で、何かの拍子に銃撃戦が展開される』という物騒な世界になってしまったのです」
「それは……具体的には、いつ頃のことなのでしょうか?」
「ベルカ世界からの〈大脱出〉が完了し、ベルカが完全な無人世界と化してから、およそ60年後。聖王オリヴィエの死から数えれば、およそ120年後。新暦で言うと、前160年頃。つまり、〈九世界連合〉が成立する、ほんの10年ほど前のことです。
当初は、まだ『各地でテロが頻発し、治安が悪化している』という程度のことだったのですが、武器を手にした民衆は、やがて、その人数と武力で、領主を始めとする貴族層を次々に打ち倒して行くようになりました」
エドガーは何やらとても悲しげな口調です。
その理由が気になって、カナタはまた、ふとした疑問を口にしました。
「え? でも……その手法はともかくとして……腐敗した貴族層が排除されてゆくこと自体は、良いコトなんじゃないの?」
カナタは元々、「貴族」という存在に特別な好感など持ってはいません。
「原則論としては、確かにそのとおりですが、それでも、物事には『然るべき順序』というものがあります。例えば……そうですね。今、住んでいる家が古すぎて、もうリフォームではどうにもならないと解った時、その家に住んでいる人は、まず何をするべきでしょうか?」
「え? まずは……転居先を探す、とか?」
カナタの口調は随分と自信の無さそうなモノでしたが、それでも、エドガーはその言葉にゆっくりとうなずいて見せます。
「そうですね。まずは新居を用意して、大切な家財道具をそちらへ移してから、古い家屋を取り壊すべきなのです。いくらゴミが溜まり、雨漏りがして、腐った床板の上を黒い虫が這い回っていたとしても……いきなり悲鳴を上げて、その家を丸ごと焼き払ったりしたら、その人は次の日から一体どこで寝泊まりをすれば良いのでしょうか?」
「あ~。その晩から、橋の下で野宿だ」
「いわゆる『ホームレス』になってしまう訳ですね?」
「そのとおり。オルセアの人々がしたのは、まさにそういう作業だったのです」
エドガーは二人の言葉にうなずき、また少し悲しげな口調で話を続けました。
「やがて、既得権益の上にただ胡坐をかいていただけの堕落した貴族層は、怒れる民衆の後先を考えない実力行使によって、ことごとく滅び去りました。それは、治安の悪化からおよそ90年後。管理局が発足した直後のことでしたが……その時からこそ、いよいよ本物の『本格的な』内戦が始まったのです」
「え? でも……互いにいがみ合っていた貴族たちが全滅したのなら、あとは民衆同士、みんなで仲良く話し合えば良いってだけのことだったんじゃないの?」
「その『だけ』ができなかったんですよ。……当時、オルセアの社会は中世段階そのもので、まだ近代化への努力など誰も始めていませんでした。それ故、一般の民衆も、それぞれの領主の許で自分たちの地域のことだけを考えて、他の地域の固有の事情など全く知らぬままに生きて来たような無学な人たちばかりだったのです。
結果として、地域間の対立感情はとても根深く、その一方で、どの地域でも他の地域に対する知識や理解はとても浅いものでした。大半の人々はまだ文盲で、その上、彼等は誰一人として『社会統治のスキル』など持ってはいなかったのです」
「……そうか! みんなで仲良く話し合うこと自体も、実は、一種の技能なんだ!」
カナタは驚きの口調で言いましたが、よく考えてみれば、それは当たり前の話です。
エドガーはまた大きくうなずいて、さらに説明を続けました。
「そのとおり。私たち現代人が普段、『普通の人間なら、出来て当たり前だ』と思っている行為のうちの何割かは、実は、近代化された社会でマトモな躾や公共教育を受けて初めて身に付けることができる『特殊技能』なのです。対話のスキルもそうですが、このスキルが無ければ、意見の応酬はただの口論にしかなりません」
「当時、オルセアの貴族たちは確かに堕落していましたが、それでも、まだ『社会統治のスキル』を保有していました。もちろん、彼等はそれを民衆の幸福のためにではなく、全く私利私欲のために使っていた訳ですが……それでも、彼等は『このまま社会秩序を維持してゆくためには何をどうすることが必要なのか』ということを、まだ曲がりなりにも理解していたのです。
しかし、民衆は当時、そうしたスキルをまだ手にしていませんでした。だから、『利害の対立がある相手とも粘り強く交渉を重ね、妥協できる部分に関しては互いに妥協をしてでも、双方ともに納得できるような合意を導き出す』という地道な作業が、まだ全然できなかったのです。
彼等は交渉や妥協のスキルを持たぬがゆえに戦い続けました。めいめいが他者の事情など一片も理解せぬままに自分たちだけの正義を振りかざし、自分たちだけの利益を守るため、一歩も退かずに戦い続けました。そして、結局のところ、彼等は古い政治システムを暴力的に破壊したまま、自分たちの力では新しいシステムを上手く立ち上げることができなかったのです」
「ああ……。それで、ホームレスって比喩になるのか……」
カナタは、ようやく得心がいったようです。
一方、ツバサは逆に『どうにも納得がいかない』という表情で問いました。
「しかし……当時、管理局はそんなオルセアに対して何もしなかったのですか?」
「それは、もっともな疑問ですが……管理局には設立当初から、幾つかの〈根本原則〉がありました。『内戦世界への不介入』というのも、そのうちの一つです。
そのため、『オルセアについては、特例として介入を認めるべきだ』という意見も一部には存在したのですが、全体としては『根本原則は文字どおり〈管理局の根本〉なのだから、特例など一つとして認める訳にはいかない』という意見の方が遥かに多かったのです」
「でも……それは、自縄自縛と言いませんか?」
「そうですね。しかし、それでなくとも、旧暦の時代には管理局はまだ〈統合戦争〉で手一杯でした。東のデヴォルザム、西のリベルタ、南方の四世界同盟。これらの敵に打ち勝たなければ、管理局システムの存続すら危うい。まだそんな状況だったのです。
そして、その戦争が終わり、〈中央領域〉が統合されて管理世界の数も22個に増え、暦が新暦に切り替わってからも、管理局の歴史は決して順風満帆なものではありませんでした。人員も予算も限られている中で効率的に事を成そうと思うと、それぞれの事柄に優先順位をつけて上から順に片付けて行くしかないのですが、当時の管理局にとって、オルセアの内戦は決して順位の高い案件ではなかったのです」
これには、ツバサも思わず悲しげな声を上げます。
「いや。でも……実際に、オルセア全体では何の罪も無い人々が、おそらくは、毎日幾千人も殺され続けていた訳ですよね?」
「ええ。確かにそのとおりなのですが、他の世界には、それよりさらに危機的な状況が幾らでもありました。しかも、あの内戦には、比較的小型の質量兵器が使われていただけで、ロストロギアの類は一切関与していません。
ですから……とても嫌な言い方になってしまいますが……あの内戦は、もし完全に放置したとしても、ただオルセアが勝手に自滅するだけで、他の世界へ『飛び火』をする心配がほとんどありませんでした。そういう意味で、管理局にとっては優先順位の低い案件だったのです」
それを聞くと、ツバサはがっくりと首をうなだれて落ち込みました。
彼女にとって、『目の前で困っている人々をそのまま見捨てる』というのは、ただ考えるだけでも充分に辛いことだったのです。
すると、今度はまた、カナタがふとこんな疑問を口にしました。
「え? でも……だとすると、逆に、オルセアの内戦って一体どうやって終わったの? 今までの話だと、『終息に向かうキッカケ』がどこにも見当たらないんだけど?」
「いくら優先順位が低いからと言って、管理局も決して『本当に何もしなかった』という訳ではありませんよ」
エドガーのその言葉に、ツバサもようやく面を上げます。
「新暦も40年代に入って、人員や予算に多少の余裕が出て来ると、管理局はまず……自分では直接に介入することができないので……非政府系組織、いわゆるNGOを介してオルセアに働きかけました。つまり、もっぱら『オルセアから見て最寄りの世界である』フォルスやヴァイゼンのNGOと連携して、オルセアの地上に人道支援目的の医療施設を造り、『使い捨て』にされた負傷兵や小児たちを収容して、その多くを管理世界へと移送したのです。
彼等はそこで初めて近代的な教育を受け、他の世界と比較することで自分たちの世界そのものを相対化し、『自分たちの故郷の一体どこが間違っているのか? そして、どう変えていけば良いのか?』ということを、ようやく客観的に考えられるようになりました。彼等はそれまでずっと『目の前の戦い』に専念せざるを得ない状況に置かれていたため、『自分たちは何故こうした状況に陥っているのか?』という基本的な問題について、落ち着いて考えられるだけの余裕が無かったのです。
と言っても、彼等の多くはそのまま管理世界で平穏な『第二の人生』を送り、中には管理局員になった人も幾許か、いたそうですが……一部の人たちは決意を固めてオルセアに帰り、さまざまな形で平和活動に身を投じました。
そして、そうした人々の命がけの活動によって、70年代以降、オルセアでも次第に内戦の終結を望む声が高まっていったのです」
エドガーはそこでようやく一息ついて、お茶を一口飲んでから、また言葉を続けました。
「一方……話は少し前後しますが……新暦も60年代に入ると、若干の技術革新と法改正により、管理局は惑星オルセアの周回軌道上に次元航行艦を配置して、武器商人の船を早期に発見し、令状なしで拿捕することができるようになりました。
オルセアは元々、〈D-クリスタル〉などの地下資源を輸出し、他の世界から必要なモノを輸入していた世界です。こうした『地下資源依存型の経済構造』が一度、定着してしまうと、その世界にはなかなか地場産業が育ちません。自分たちで苦労して一から作り上げるよりも、今ある資源を切り売りして簡単に得られたお金で他所から買って来た方が、ずっと『手っ取り早い』からです。
そういう訳で、その頃になっても、オルセアの人々はまだ、性能の良い銃器や銃弾を自分たちで作ることができるようになってはいませんでした。内戦で自分たちが使っている質量兵器も、そのすべてを他の世界からの輸入に依存し続けていたのです。
そこで、管理局は『銃器や銃弾の流入』そのものを絶つことにしました。銃弾は消耗品ですし、銃器にも耐用年数がありますから、それらの流入を完全に絶つことができれば、質量兵器は次第に使えなくなっていくはずだ、と考えたのです」
「しかし、それは、何と言うか……随分と遠回りで、その上、大変に地道な作業だったのでは?」
「そうですね。ただ単に『地道』なだけでは無く……密輸業者も何とかして管理局の目をすり抜けようとして来ますから……『片時も気が抜けず、いつ終わるとも知れず、しかも、業績として評価されることはあまり無い』という、相当に辛い作業でした。
しかし、その一方で、地上ではNGOが『銃器や銃弾と物々交換で、現地の人々にいろいろと便利な生活用品を手渡してゆく』といった形で、質量兵器の回収を精力的に進めて行き……そうした両面作戦の成果もあり、80年代に入って『貴族層の既得権益の正統なる継承者』と自称する、北方の『人民革命政府』が内紛で崩壊し始めると、状況は劇的に改善され……新暦90年の7月には、ついに『オルセアの160年に亘る内戦の歴史』に終止符が打たれたのです」
当時、カナタとツバサはまだ7歳で、魔法一貫校の一年生でしたが、『メディアが大ニュースとして連日、この話を報道していた』ということだけはよく覚えています。
「それで……今は、オルセアはどういう状況なのでしょう?」
「今はまだ、俗に〈三大勢力〉と呼ばれる、東方の『ベルカ自由同盟』、南方の『オルセア解放戦線』、西方の『諸州独立連合』の間で話し合いが続けられている、といった状態です。
他にもまだ幾つか小さな勢力がありますから、オルセア全体で合意が形成され、〈中央政府〉が無事に樹立されるまでには、まだしばらく時間がかかりそうな状況ではありますが……すでに、再び内戦に戻るような『危機的な状況』からはかなり遠ざかったと聞いています」
それを聞くと、ツバサもようやく安堵の吐息を漏らしました。
そして、一拍おいてから、ツバサは続けてこんな感嘆の声を上げます。
「それにしても……よくそんなにも地道で辛い作戦を、長々と続けられたものですねえ……」
「全くです。あまり表だって語られることはありませんが、実のところ、これは偏に『二十年余に亘ってオルセア包囲網の陣頭指揮を執り続けた、エルドーク・ジェスファルード提督の功績である』と言って良いでしょう」
しかし、その名前を聞くと、カナタとツバサはどちらからともなく疑問の表情で互いに顔を見合わせました。
「エルドーク・ジェスファルードという名前は、どこかで聞いたことがありませんか?」
「……ああ、思い出した! リンディお祖母様の友人だヨ! て言うか、早くに亡くなったクライドさんの『無二の親友』だったとかいう人だ!」
カナタとツバサは、自分たちを育ててくれたリンディのことは親しく『お祖母様』と呼んでいますが、自分たちが生まれるより三十年ちかくも前に死んだ人のことは、さすがに『お祖父様』とは呼んでいません。
「ああ、そうでした。……確か、お二人は士官学校でお祖母様よりも一年上の先輩だったとか、お祖母様をめぐっては『恋のライバル』でもあったとか……」
「なるほど。年代から考えて、それは、確かに同一人物のようですね」
エドガーの知る限り、「あの」エルドーク・ジェスファルードと同年代で同じ名前の提督など、管理局には一人もいませんでした。
すると、そこで不意に、ヴィクトーリアがこう言って会話に加わります。
「そう言えば、フェイトさんのお母様も、元々は次元航行部隊の提督だったのよね?」
「はい。そう伺っておりますが?」
「前々から『機会があったら、一度、誰かに訊いてみたい』と思っていたのだけれど、そんな立派な方が、どうして今は管理外世界の現地駐在員なんかをやってらっしゃるの? いや。『なんか』という表現は差別的で良くないのかも知れないけれど」
「さあ……。私たちも、まだそこまではお訊きしたことが無いんですが……」
ツバサはそう言って、またちらりとザフィーラの顔を覗きました。
「オレも詳しいコトは知らんが……彼女は自分から『転属願』を出した、と聞いているからなあ。少なくとも、左遷の類でなかったことだけは確かだろう」
新暦65年の〈闇の書事件〉は、その「内容」だけではなく、すでにその「存在」そのものが第一級の特秘事項となっているため、ヴィクトーリアたちよりも下の世代になると、もう『その年の暮れに〈第97管理外世界〉で何か重大な事件が起きた』ということ自体を知りません。そして、これからも知られてはなりません。
そこで、ザフィーラは小首を傾げながら、巧みにそう惚けて見せたのでした。
ザフィーラはさらに、この話題を掘り下げられることを避けるべく、本当に感心した口調で全く別の話を仕掛けます。
「それにしても、エドガー。お前は、オルセアに関して妙に詳しいな」
「はい。私も十代の頃に、ふと自分のルーツが気になって、調べてみたことがあるのですが、実のところ、私の体には、ベルカ系とミッド系の他にも、オルセア系とルーフェン系とマグゼレナ系とデヴォルザム系の血がそれぞれ十六分の一ずつ混じっていました。それで、またさらにいろいろと調べてみたため、それらの諸世界に関しては普通の方々よりもいささか詳しくなってしまった、という次第です」
《いやいや。これはもう「いささか」ってレベルじゃないよネ?》
《ええ。全くです。》
カナタとツバサは声には出さずに、そう語り合いました。
「十六分の一、四世代前というと……旧暦の末頃か?」
「はい。私の母方祖父のそのまた母方祖父は、その時期には数が少なかった『オルセアからの亡命者』で、一方、父方祖母のそのまた父方祖母は、本来は武者修行のつもりでルーフェンからミッドに渡って来た武術家だったようです」
「ああ。その縁で、クレアは早々にルーフェンへ渡ったのか」
「はい。その武術家の孫娘で、私たちの大叔母に当たる女性も、先にルーフェンへ渡っていましたから、妹の場合、直接的には『その大叔母を頼って行った』という形ですね。
まあ、そんな訳で、ついついオルセアの話が長くなってしまいましたが、そろそろ話を本題に戻しましょう。中世後期の、ミッドチルダの話です」
エドガーはそう前置きをしてから、ベルカ世界から大量の移民を受け入れた後のミッドチルダについて、再び語り始めました。
ページ上へ戻る