ドリトル先生と不思議な自衛官
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
第六幕その九
「確かにね。けれどね」
「それでもだよね」
「儲かると錯覚出来る様な」
「状況ではなかったのね」
「それを近現代専門の歴史学者が言うから」
先生は眉を顰めさせてさらに言いました。
「それも有名な国立大学の教授さんがね」
「それだけ酷いってことだね」
「うん、その酷さたるやね」
それこそというのです。
「僕にしてもね」
「呆れる位だね」
「だからさっき言ったんだ」
まさにというのです。
「中世の教会の様な」
「とんでもなく腐敗した状況になっているんだね」
「ここまで卑劣で醜悪になれるのかって」
その様にというのです。
「思える位のね」
「最悪の状況だね」
「そうだったんだ」
「そこまで腐敗していたら」
それならとです、王子は言いました。
「自浄もね」
「全くないよ」
「やっぱりそうだね」
「恥を恥と思わなくなったらね」
人はというのです。
「最も恐ろしい腐敗がはじまるからね」
「その人達はもうだね」
「その恥を恥と思わない」
「最も恐ろしい腐敗の中にいるから」
「もうね」
「自浄もないね」
「だから戦後ずっとなんだ」
それこそというのです。
「日本の学者さんとマスコミは腐敗していて」
「学校の先生もだね」
「それに労働組合もね」
「そうした人達が多いんだ」
「労働組合も色々でね」
こうした組織もというのです。
「イギリスでは労働党だね」
「労働組合っていうとね」
「そちらになるけれど」
「そもそも労働党がそこからの考えだしね」
「労働組合、フェビアン主義とかね」
「暫定的に社会をよくしていく考えだね」
「社会民主主義とかね」
先生はこちらの考えもお話に出しました。
「そうした考えに基づいてね」
「社会をよくしようとしてるね」
「労働者や一般大衆の権利を守って拡大して」
「そうだよね」
「議会も選挙も民主主義もね」
「全部守るね」
「そうした考えで」
それでというのです。
「リベラリズムもね」
「同じだね」
「そう、けれど日本の労働組合はね」
「イギリスのものとは違うんだ」
「口ではリベラルとか民主主義とか言うけれど」
「実は違うんだね」
「革命を考えている共産主義でね」
こちらの考えでというのです。
「いざとなれば暴力もね」
「辞さないんだね」
「そして民主主義でもね」
その実はというのです。
「違うんだ」
「過激派と同じだね」
「というかそのものだね」
まさにというのです。
「過激派がね」
「学者さんやマスコミや労働組合に入っているんだ」
「学校の先生にもね」
「共産主義で暴力も厭わない」
「革命を叫んでね」
「それで共産主義っていったら」
王子はさらに言いました。
ページ上へ戻る