古い民宿が続く理由
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
第一章
古い民宿が続く理由
その温泉街には古くからある民宿がある、街の外れにあり古ぼけた建物で小さい。敷地もかなり狭い。名前を菖蒲庵という。
その民宿を見てだ、温泉街で一番大きなホテルの跡継ぎである。尼崎清隆長方形の顔で太い眉に地鮫の強い光を放つ目に短い黒髪と一七五位の背でがっしりとした体格の彼は首を傾げさせながら通っている高校のクラスで話した。
「菖蒲庵ってよく経営出来てるよな」
「ああ、あそこな」
「あそこ何でも江戸時代からあるらしいな」
「この温泉街出来た頃からな」
「ずっとあるらしいな」
「あそこにな」
「お客さん来てるの見たことなくてな」
尼崎はそれでと話した。
「一家で経営していて」
「今の主登さんだよな」
「親父さんから跡を継いだ」
「大学出てな」
「それであそこで働いて跡継いだな」
「どうやって経営してるんだ」
クラスメイト達にまた首を傾げさせて言った。
「一体な」
「謎だよな」
「あそこどうして続いてるのか」
「不思議だな」
「訳がわからないな」
「ああ、本当にな」
尼崎も彼の友人達温泉宿で代々働いて暮らしている彼等もわからなかった、その菖蒲庵がどうして経営出来ているのか。
それで民宿をよく見ていると。
何とそこにある有名な歌舞伎役者が入った、尼崎はそれを見て仰天した。
「歌舞伎役者があそこに!?」
「ああ、菖蒲庵にか」
驚く彼に父でホテルの社長を務めている父の修一が言って来た、親子でそっくりだ、
「市河檀十郎さんか、十七代目の」
「あの人が入ったけれどな」
「あの人時々だ」
父は息子に話した。
「お忍びでな」
「あそこに行ってるのか」
「そうだ、他にもな」
父は息子にさらに話した。
「政界や財界の大物、芸能界のレジェンドとか大学の教授がな」
「あそこに行ってるのか」
「お忍びでな、それであそこの宿や食事をな」
そうしたものをというのだ。
「楽しんでるんだ」
「そうなんだな」
「江戸時代はな」
「この温泉街が出来た」
「お殿様がな」
言うまでもなく藩の主である人物がというのだ。
「時折な」
「来てたのか」
「それで楽しんでいたんだ」
「そうだったんだな」
「明治になってもな」
江戸時代になってもというのだ。
「伊藤博文さんとか山縣有朋さんがな」
「元老の人達も来てたのか」
「渋沢栄一さんも岩崎弥太郎さんもな」
財界の大物達もというのだ。
「夏目漱石さんだって来てたんだぞ」
「滅茶苦茶大物ばかりだな」
「戦後も三市由紀夫さんが来てたぞ」
「凄いな」
「俺は長嶋さんと王さんを見たぞ」
長嶋茂雄それに王貞治をというのだ。
「入るのをな」
「戦後もそうか」
「歌舞伎役者も代々でな」
「有名人がお忍びで来る場所か」
「もてなしが違うんだ」
父は息子に真顔で話した。
ページ上へ戻る