| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

冥王来訪

作者:雄渾
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第二部 1978年
歪んだ冷戦構造
  シュタージの資金源 その4

 
前書き
  すいません、夏休み期間の特別企画として、今週は2日連続の投稿にしました。
お待ちかねの、グレーテルとの、接触回です。 

 
 マサキたちは、シュプレー川の中州にある島に来ていた。
そこは博物館島と呼ばれ、帝政時代から複数の博物館がたつ島である。
 先の大戦の折、米英軍の空爆を怖れ、多くの発掘品や遺物を地方に疎開させるも、東西分割によって、その遺物は散り散りになってしまった。
 また1945年5月に入市したソ連軍によって、多くの得難い秘宝が持ち出される憂き目にあう。
19世紀にシュリーマンが発掘した、古代トロイヤの秘宝である、かの有名な『黄金の首飾り』などは根こそぎ、奪われる事態になった。
 長らく、東西ドイツの研究者が所在を確かめるべく、モスクワ当局に尋ねたが梨の礫であった。
モスクワのプーシキン美術館にあることが、「再発見」されたのは、1991年の4月。
その現物が公開されたのは、戦後50年を経た1996年になってからである。
 しかし、1945年の夏には、プーシキン国立造形美術館の収蔵庫の奥深くに持ち去らわれていたのだ。
(ソ連時代はA.S.プーシキン国立造形美術館。今日のモスクワ州立プーシキン美術館)

 彼等が向かったペルガモン博物館に関して、簡単な解説を許されたい。
我々日本人がベルリンを訪問した旅行者から聞く『ペルガモン博物館』は個別の組織としてはなかった。
それは単なる施設の名称である。
『ペルガモン博物館』は、「回教美術博物館」「近東博物館」「ギリシャ・ローマーコレクション」からなる複合施設の総称である。
(近東とは、欧州からみた近い東の国の意味で、今日のトルコ・エジプトを指す言葉である)
展示内容は、隣接する「旧博物館」や「新博物館」と重なっており、「ギリシャ・ローマーコレクション」などは、「旧博物館」に所狭しと並べてあった。
 
 マサキは時間的な都合から、ペルガモンの大祭壇と、プロイセン王室が中近東から購入した様々な遺物に限ってみることにした。

 大小さまざまな展示を見た後、バビロンのイシュタール門の目の前に立った時である。
大勢の観光客が、マサキの事をまじまじと見ていたのに気が付いた。

 博物館に行く際、軍服だと面倒なので、濃紺のダッフルコートを身に着けていた。
オリジナルの腰丈のコートではなく、着丈がふくらはぎまである市街地用であった。
外套の下は、分厚いウーリープーリーの黒いセーターと、裏地付きのジーンズといういでたち。
 
 社会見学に来ていたであろう小学生らしき集団が、マサキを物珍しそうに見ている。
そのうち、引率の女教師が近づいてきて、
「失礼ですが、どちらからいらしたのですか。
肌や黒い髪から、お見受けすると、支那人(ヒーナズ)とおもわれますが」
「日本から来ました」

 鎧衣の流暢なドイツ語に驚いたのか、はたまた東洋人の珍しさか。
皆、一様に驚いた顔をしていた。
 会った集団は、ドイツ北部から来ていた修学旅行中の技術学校の低学年であった。
マサキに年齢や旅行の理由を尋ねてきたが、マサキには非常に目障りに思えた。
鎧衣と白銀にその場を任せて、手を振って去ると、その場を後にした。

 喫煙所のベンチに一人腰かけ、紫煙を燻らせながら休んでいると、一組の少年少女が近寄ってきた。
この1970年代では、子供が喫煙所に出入りすることは珍しくはない。
だが、自分以外がいないところに何故と、マサキは訝しがった。
 成人の喫煙率の非常に高いソ連であれば、小学校高学年からの喫煙はざらであった。
成人の9割、婦人の7割が喫煙し、モスクワやレーニングラードの街中ですら、堂々と子供が外人に煙草をねだることがあったソ連と違って、東ドイツは喫煙にはうるさかった。
 紙巻煙草の値段も、東側諸国の中では比較的高く、軍や警察の教本でも喫煙に関しては、早くから医学的見地から注意がなれるほどであった。

 マサキは、彼等から目をそらしながら、新しいホープの箱を開けた。
気分を落ち着かせるために、タバコを立て続けに2本から3本吸う。
この一連の動作は、マサキの精神にとって、重要な一種の儀式と呼べるほどになっていた為である。

 黙って紫煙を燻らせていると、金髪の小利口そうな少年が声をかけてきた。
「失礼ですが、木原マサキさんですよね」
マサキは、ちょっと眉をひそめ、
「何の用だ。小僧」
「マルティン・カレルと申します」
そう名乗った少年は、しばらく辺りの気配を、確認した後、やがて小声をひそめて、
「貴方を見込んで、この国の環境汚染の惨状を話したいと思います」
と、彼の知りうる範囲の事を話し始めた。
 
 BETA戦争の結果、ソ連製の石油が不足して、質の悪い褐炭を用いている。
そのために、工業地帯の近隣住民に、公害が出ていること。
 東ドイツ政府は、環境汚染を隠すために、シュタージを用いている。
その様なことを、熱心に説き始めたのだ。

 マサキは、カレル少年の話を聞くうちに、過去への追憶に旅立っていた。
 ドイツはほかの先進職に先駆けて、環境問題への関心が高い国であった。
1898年にできた世界初の全裸団体、FKK。
彼らの思想には、すでに環境問題への関心の萌芽さえ、見えはじめていたほどであった。 
 FKKという集団はワイマール共和国、第三帝国、東ドイツのSED政権さえもその存続を許した団体であり、逆に西ドイツではナチス時代の悪癖と危険視された集団であった。
 ドイツの全裸主義に関して言えば、東ドイツ国民の5人に4人の割合で全裸で海水浴をしていたというから、その思想の浸透ぶりが分かるであろう。

 意外なことに東ドイツは、環境問題に1960年代から取り組んでいた。
ただし、社会主義諸国特有のお役所の事情で、書類と政治宣伝のみであった。
 事態が変わるのは、ホーネッカーの登場である。
シュタージと手を結んだホーネッカーは、先進的な政策をとり、ソ連から距離を置くウルブリヒトを危険視し、追放した。
その際、ウルブリヒトが肝いりで作った環境省は有名無実化され、1968年から公開されていた環境報告書は、1974年にシュタージが管理する国家機密となった。
 そして一番の理由は東西ドイツ基本条約である。
東ドイツが独立国として認められた。
そう考えたホーネッカーは、環境政策を外交の道具として取り扱うのを止めた。
 西ドイツからの施し金も、その施策を後押しさせたのは間違いない。
だが、当時は東西ドイツの経済的発展は急務だったのも大きい。
 同じ敗戦国で海外からの資源を輸入する日本が環境庁を厚生省から分離独立させたのは1971年である。
西ドイツの連邦環境庁が設置されたのは、1974年。
1973年のオイルショックを受けてであった。
 本格的に活動をするのは1986年のチェルノブイリ原発事故を受けての事であった。

 この事を見ても、ドイツ人というのは立派なお題目ばかりを立てて、実現する能力が低い。
ドイツ民族の大言壮語の癖を直さない限り、ナチズムが再度支配するであろう。
一人マサキは、ドイツ人の頑迷さに、あきれ果てていたのであった。

 マサキは、ふとカレル少年に尋ねた。
「一番の環境問題は、何か知っているか……」  
「それは褐炭の使用と、深刻な地下水汚染、未処理の工業化用水の河川流出と思っています」
「そんなことは、大事を前にして、些事にしかすぎん」

「でも、わが国で気管支ぜんそくが増えているのはご存じでしょう。
児童の約半数が、何かしらの呼吸器に疾患を抱えていると……」
「ああ」
「俺が些事と言ったのは、そんなものはSEDをぶっ飛ばせはどうにかなる。
しかし、それより深刻なのは、BETA戦争における、ソ連の核の連続使用による放射線被害だ。
少なくとも中央アジアの放射能汚染は、セミ・パラチンスクの実験場の数倍にもなろう。
あとに残されるのは、数世代による遺伝障害だ」
 マサキは、遺伝子工学の研究者でもあった。
20世紀初めに実施された、米国の学者マラーが行った、放射線実験の事が頭をよぎる。
放射線により遺伝子異常をもたらしたショウジョウバエの実験から、遺伝障害が数世代続いていくことを思い起こしていたのだ。
生物実験の推定から、両親のどちらかが1シーベルト以上の被爆をすれば、子孫に0.2パーセント以下の確率で遺伝的障害がおこるとされた。
 先の大戦において、広島や長崎で原爆が投下された際は、その様な障害は、日米両政府の疫学調査で、確認されなかった。
だが、深刻な就職や結婚差別が起きたことを、昨日のように甦ってくる。

「そして、一番の環境破壊は、BETAによる浸食だ。
中央アジアとアフガンでは、地形そのものが変わった。
7000メートルの高さを誇るヒンズークシ山脈もだいぶ削り取られた。
バーミヤンの石仏も、今や、灰となってしまった」




「東ドイツの環境汚染は俺が写真を撮って、雑誌にでも売り込めばよくなるきっかけにはなる。
おい、小僧。場所だけ教えてくれ。俺が後で調べてやるよ」
 前の世界で、環境問題から西ドイツの協力を引き入れた反体制派の事を思い起こした。
東ドイツの環境問題は、東ドイツ一国で済む問題ではなかった。
 環境基準の甘いことをいいことに、オランダをはじめとするEC諸国は自国内で処理に困る産業廃棄物の処分場を、西ドイツの金で建設した。
 その際には西ドイツから年間使用料として3300万マルクの金が支払われていたのである。
(1978年現在:1マルク=115円)
 東ドイツのごみ処分場は、西ドイツにとっては非常な軽減負担であった。
西ドイツとの国境沿いには大規模な埋め立て場やごみ処分場が建設され、東ドイツの建設会社がその事業を請け負った。 
 東ドイツには従業員数20人以下の私企業は認められていたが、そのほとんどは個人経営の食料品店か、テーラーであった。
建設会社などは、国営企業か、それに連なる団体である。
 つまり、西ドイツと東ドイツの間では、金で産業廃棄物の売買がなされていたと言う事である。


 その時、マサキの脳裏に黒い考えが浮かんだ。
写真家、映像を取って、売ればいい金になる。
さしずめ、ナショナルジオグラフィックやネイチャーといった知識層向けの有名雑誌。
あるいは、英国のザ・サンや、米国のニューヨーク・ポストなどのタブロイド紙でもいい。
全米一のケーブルテレビ、CNNやフランス第二放送にでも持ち込むのもよかろう。

「話はそれだけか。
俺も忙しい身分でな、暇を見つけて対応しよう」

だから、東ドイツの環境問題のことを、マサキが本当に憂えてくれての扱いなら……。
この出会いは、カレルやグレーテルにとっては、願ってない邂逅(かいこう)の機を作ってくれた。
彼の好意を、大いに感謝せねばなるまい。
 だが、マサキの真意がどこにあるかは、カレルには全くつかまれていなかった。
ベルリンに来て遊んではいるが、しかしその辺には、カレルも腹に一線の警戒をおいている。
 同様に。
グレーテルの様子にも、どこやらマサキの言葉を、そのままには受けとってない節がみえた。
 
 グレーテルが、静かな口調で、訊ねたのである。
「ところで、私の話も聞いていただけましょうか」
マサキは、カレル少年との会話は、そこで切って、不承不承に、連れの少女へも声をかけた。
「どうした、小娘」
「どうか、父を救ってほしいのです」
「外人の俺にそんな話を頼みに来たとみると、政府関係者。
それも事務次官級か、あるいは局長級。課長職以上か。
さしずめ、どこかの省庁(やくしょ)に出入りする木っ端役人ではなさそうだな」
当のグレーテルよりも、この話は、カレルの気色を、妙にざわめかせた。

「シュタージに、西ドイツの金が流れているって噂を流すんだ。
嘘だってかまわない」
そう聞くと、カレル少年は色を失った。
「この国に西ドイツの金が入ってきているのは事実だ。東独政府の全職員が感づいている。
小娘、お前の父も例外ではない」
 聞くうちに。
グレーテルは唇を白くし、その姿も、石みたいなものに変った。
「西側と対峙している国が西の金で回っているって、知れ始めたら、この国は動かなくなる。
党が、政治局が、声を()らしたところで終わりだ」
 まさかと、信じられない気もしつつ、体のふるえは、どうしようもない。
「1000年以上の伝統を持つ、誇り高きドイツ人だろう。
外国の乞食じゃないことを証明されるまで、簡単に怒りは収めまいよ」
マサキの話す勢いに、二人は固くならざるをえなかった。
「党と政治局は、シュタージを使ってまで、そのことを証明せざるを得なくなる。
そこに隙が生まれる。こちらから仕掛けられる」


 カレル少年は、いやな顔をして、
「さ、流石、冥王と呼ばれる男……木原マサキ」
マサキはそれを機に、ベンチから立ち上がる。
「俺も、こんなしみったれた国で、死にたかねえんでな」
そういって、彼は不敵の笑みを漏らし、その場を辞した。 
 

 
後書き
 ご意見、ご感想、お待ちしております。
(ご要望でも結構です) 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

感想を書く

この話の感想を書きましょう!




 
 
全て感想を見る:感想一覧