戦国異伝供書
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
第百二十話 三州奪還その十二
「しかしじゃ」
「それでもですな」
「竜造寺家に向かわれていて」
「こちらに向かうとなりますと」
「難しいですな」
「そして大友殿はな」
大友宗麟、大友家の主である彼はというと。
「確かに傑物ではあられるが」
「近頃耶蘇教に耽溺されて」
「それで、ですな」
「耶蘇教の教えに従うあまり」
「神社仏閣を壊していますな」
「その様なことをしてはな」
義久は鋭い目で述べた。
「すぐに人心が離れるわ」
「全くです」
「その様なことをしては」
「家臣や民がどう思うか」
「神仏を敬うものとしては」
「そうじゃ、だからな」
それでというのだ。
「今大友殿からは人心が離れ」
「そしてですな」
「家の中は動揺していますな」
「それもかなり」
「そうなっておる、また大友殿ご自身は耶蘇教ばかりになられ」
このことについてさらに話した。
「政も戦もおろそかになられておる」
「今あの家が九州で最も大きいですが」
「それが大きく揺れている」
「そうした状況ですな」
「紛れもなく」
「そこが狙い目か、そして龍造寺家は」
この家はというと。
「その大友家に優位であるが」
「龍造寺殿があまりにも酷薄で」
「やはり人心を失っていますな」
「大友殿と同じく」
「そうなっていますな」
「そして龍造寺殿は血気に逸られる御仁とのこと」
今度は龍造寺家の主である隆信の話をした。
「戦の場でも総大将であられてもな」
「やたら前に出られるそうですな」
「肥満のあまり満足に馬に乗れぬとのことですが」
「それで輿に乗っておられる様ですが」
「そうした方ですな」
「そこが弱みか、総大将はそうそう前に出るものではない」
義久は強い声で言った。
「ましてや輿ではな」
「尚更ですな」
「満足に動けぬので」
「それはよくはないですな」
「そうした御仁であられることは覚えておく」
是非にというのだった。
「わしはな」
「そのうえで龍造寺家も見ていきますか」
「そしてですか」
「そのうえで、ですな」
「若し何かあれば」
「衝くとしよう、両家のことはわかった」
大友家と龍造寺家のことはというのだ。
「よくな、そして肥後であるが」
「様子見ですな」
「我等のことを」
「果たしてどうなるか」
「そうした家が多いですな」
「今からつこうという家もあるが」
その家はというと。
「迎えるとしよう」
「当家にですな」
「そうされますな」
「そうした家は」
「そうしていかれますな」
「来る者を拒む道理もなければ」
そしてというのだ。
ページ上へ戻る