ドリトル先生と牛女
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
第十幕その九
「琵琶湖でも和歌山でもね」
「松山でもだったし」
「とにかく美味しいものがあちこちにある国ね」
ダブダブも言いました。
「日本は」
「そうそう、それはお菓子もで」
ポリネシアはダブダブに続きました。
「各地にあるのよね」
「それを全部食べていくだけでも」
トートーはしみじみとした口調で言いました。
「大変なことだよ」
「どうしてここまで美味しいものが一杯あるのか」
「唸る位よ」
チープサイドの家族も言いました。
「日本地がどれだけ美味しいものを求めているか」
「そのことも思うね」
「うん、色々食べることも」
このこともと言う先生でした。
「食文化を学ぶことだけれど」
「学びきれないよね」
「ここまで多いと」
「ちょっとやそっとじゃね」
「そうよね」
「全くだよ、けれどじっくりと時間をかけて」
そうしてというのです。
「やっていくよ」
「そうだよね」
「日本の食文化を学ぶことも」
「そのこともね」
「やっていくわね」
「そうするよ、あと広島にはね」
牛女さんとお話したこともお話します。
「是非ね」
「行きたいよね」
「そうだよね」
「これから」
「機会があれば」
「そうしたいよ、広島城にも行って」
そうしてというのです。
「広島市を巡って呉にも行って」
「江田島にも行って」
「そして厳島にも」
「そうするのね」
「特に厳島に行きたいかな」
この場所にというのです。
「僕はね」
「厳島の大社だね」
「あの社に行きたいのね」
「是非共」
「そうしたいのね」
「今広島で一番行きたい場所だよ」
先生としてはそうだというのです。
「本当にね」
「潮の満ち引きで海から姿を現す社なんて」
「ちょっとやそっとじゃないよ」
「この世にそんなものがあるとか」
「確かに凄いわね」
「これだけ神秘的な場所はそうないと思うから」
それだけにというのです。
「行きたいね、あとあの社の神様も僕は大好きなんだ」
「厳島大明神よね」
「あの社の神様は」
「そうよね」
「平家の守り神だったこともあるけれど」
平家に信仰されていてです。
「平家をずっと庇っていたんだ」
「源氏と戦って負けていても」
「それでもだったの」
「あの社の神様は平家を庇っていたの」
「そうなんだ、他の神々が怒ってもね」
平家についてです。
「あの社の神様だけはね」
「平家を庇っていた」
「そうなのね」
「そうした神様なのね」
「自分を信仰してくれる人がどうなっても庇う様な」
そうしたというのです。
ページ上へ戻る