| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

日本国召喚~Country survival~

作者:相模艦長
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
次ページ > 目次
 

邂逅編
  第7話 終戦、ロデニウス戦役

 
前書き
どうにか第7話まで更新出来た… 

 
西暦2029年/中央暦1639年5月4日 ロウリア王国北部海域 ロディフィル海上

 ロウリア王国の北部に広がるロディフィル海を、十数隻の艦船が20ノットの速力で南へ進む。

「ポート・ハークに到達するまで、あと1時間30分です。なお敵哨戒騎は確認されず」

 海上自衛隊第2護衛隊群旗艦「いぶき」の戦闘指揮所(CIC)で、レーダー士が艦隊司令の涌井啓治海将補と艦長の秋津に報告してくる。涌井はその報告を聞きながら秋津に顔を向けた。

「どうやら相手は、こちらの北からの接近に全く気付いていない様だな」

「ええ。それに衛星画像から確認しても、守備艦隊も殆どいない模様です。恐らく先月25日に連合艦隊が会敵した艦隊が全てなのでしょう」

「殆ど博打だな。だが積極的攻勢は決して間違ってはいないからな。ともかく、さっさと制圧する事としよう。航空隊、直ちに発艦せよ!敵はレーダーを持っていないが、それに代わる探知手段を有している可能性が高い!精密爆撃による敵飛行場の無力化と敵海軍施設の機能停止を優先的に実施し、その上で上陸部隊の支援を行う!」

 涌井の指示が下り、「いぶき」の甲板上に駐機していた〈F-35JB〉が艦首先端から艦尾方向へ150メートルの位置に移動し、機首を艦首方向へ向ける。
 リフトファンから取り込んだ空気を胴体下左右のロールポストへ送り込み、かつ可変ノズルを斜め45度の角度にして甲板へジェット気流と高圧空気を叩き込む事により、〈F-35JB〉は僅か150メートルの滑走距離で離陸する事が出来る。そしてその能力は全長264メートルと海自護衛艦最長ながらカタパルトを装備していない「いぶき」にとって、空母としての存在意義を持つに十分な能力を与えていた。

『「いぶき」よりスパロー1、発艦を許可する』

『了解。スパロー1、出る!』

 後方に立てられたブラスト・ディフレクターにジェットを叩き付け、1機目の〈F-35JB〉は150メートルもの距離を時速200km超の速度で走り抜け、艦首先端から30メートル地点までの間にかけて14度もの勾配が付けられているスキージャンプ型の艦首を駆け上がる。
 そうして時速250km超の速度で甲板から飛び出した〈F-35JB〉は、大きく旋回しながら艦隊上空に舞い上がり、続いて発艦した機と空中で編隊を組み始める。
 15分後、上空に12機の〈F-35JB〉が展開し、時速1000kmの巡航速度で南下し始める。全機胴体内のウェポンベイに空対空ミサイルと誘導爆弾を備えており、まずポート・ハークの海軍司令部と思しき施設に誘導爆弾を叩き込んで沈黙させ、その上で敵航空戦力を排除しつつ、ここから南に2km離れた位置にある首都ジン・ハークへ突入。都内の防御拠点を空爆で破壊し、中心部の戦意をくじくのがこの部隊の作戦目的となる。

『スパロー1から6までをアルファ、スパロー7から12をブラボーとし、ブラボーは敵海軍施設を撃破。アルファはこのまま南下し、敵飛行場を無力化する』

了解(ラジャー)

 12機はそこで二手に分かれ、6機がポート・ハーク市街地上空へ降り立つ。そしてF135ターボファンエンジンの轟音がポート・ハーク市民に自分達の存在を知らしめる。

『な、何だ!?敵襲か!?』

『ワイバーンじゃないぞ、一体何処の国の航空戦力なんだ!?』

 市民達が不安げな様子でそう騒めく中、6機は港湾部の城郭に似た施設と、その周辺に密集するドック群、そして数隻の艤装中の帆船を見つける。十中八九、敵の海軍基地だろう。

『Cleared attack. Ready…now!』

 6機は上昇すると同時にウェポンベイのハッチを開き、そして基地の施設に向けて同時に爆弾を放り投げた。
 AN/AQQ-40電子光学照準システム(EOTS)によって狙いを定められたLJDAMは、レーザー追尾装置と慣性航法システムによって滑空ルートを調整し、そのまま海軍司令部の窓を突き破って建物内に突入。そして触発信管が建物内の壁に触れた事によって起爆した。
 轟音とともに堅牢そうだった石造りの建物が破裂し、火柱が聳え立つ。同時に周囲のドックからも黒煙が立ち上り、この時点で軍港としての機能は失われたも同様であった。
 その一方でもう6機は南下を続け、ジン・ハーク上空に到達する。そして三重に渡って張り巡らされた城壁を見下ろす中、一番外側の城壁と二番目の城壁の間に広がる空間にパイロット達の視線が集まる。
 一番目の城壁と二番目の城壁の合間、小規模な畑や農村、小池等といった長期の籠城戦を想定した区画の北部に、ただっ広い長方形の整地と巨大な建物からなる施設がある。そして整地上には数騎のワイバーンがいた。

『あれは、飛行場か!』

『不味い、さっさと潰すぞ! スパロー4から6は城門を破砕しに行ってくれ! こちらは残る3機で飛行場を叩く!』

 6機はそこで3機ずつに分かれ、隊長機を含む3機は急加速して飛行場に接近。そして一斉に6発のLJDAMを投下した。
 巨大な倉庫の様な建物と高さ60メートル程度の塔からなる建物は500ポンド爆弾の炸裂で木端微塵に砕け散り、黒煙が聳え立つ。滑走路までは潰せなかったものの、この時点で上空に展開したワイバーンはたった10騎程度。各機にはそれぞれ04式空対空誘導弾が2発装備されており、城門の破壊に向かった3機の分も含めれば、十分に対処可能であった。

『スパロー1、フォックス2!』

 胴体内から投下され、瞬時にロケットモータを点火して飛翔を開始した04式空対空誘導弾は、ワイバーン特有の熱反応を弾頭部のシーカーで捕捉し、マッハ4の速度で飛翔。一気に敵騎と距離を詰めた。
 途中、1騎が突然急降下して地表に向かったために狙いを外したものの、残る9騎は一瞬で04式空対空誘導弾が直撃し、爆発四散して墜ちていく。
 別の方向を見れば、城壁の一部、街道と重なっている箇所から黒煙が立ち上っており、別の3機はすでに敵の城門を破壊して防御力を下げる事に成功したのが確認出来る。そしてその3機は飛行場の滑走路に向けてLJDAMを叩き付け、全長500メートル程度の細長い長方形の整地を割った。

『よし、作戦成功だ。全機、帰投する』

 爆撃を成功させた6機は主翼を翻し、母艦の方へ帰投を始める。
 その一方、第2護衛隊群はポート・ハーク沿岸部へ接近し、敵陸軍基地と飛竜騎隊用飛行場は「いぶき」航空隊が爆撃を叩き込んで沈黙させる。そして数十機のヘリコプターを搭載した2隻の大型艦が前進した。

「上陸、開始せよ」

 陸上自衛隊水陸機動団団長の藤堂平九郎陸将補の指示に従い、多機能輸送艦「みうら」と「おが」の艦尾ウェルドックからそれぞれ8両ずつ、計16両のAAV7水陸両用装甲兵員輸送車が発進し、その後に続いて1隻ずつ、計2隻のLCACエアクッション揚陸挺が発進。AAV7の群れは横一列に並んで、ポート・ハーク付近の浜辺に向かって行く。
 20分後、AAV7の車列は浜辺に到達し、瞬時に海から上がって浜辺を駆けていく。続いて2隻の多機能輸送艦と輸送艦「おおすみ」「しもきた」から発進した6隻のLCACが着岸し、数両の車両を揚陸していく。
 上空では「みうら」と「おが」から発進した30機のCH-47JA〈チヌーク〉が展開し、ポート・ハークの近くの広場や郊外の平原に着陸して、水陸機動団隷下の普通科隊員を降ろしていく。
 ポート・ハーク守りの要であった王国軍基地や軍港が瞬殺される様子を目の当たりにした市街地の住民はこの未知の軍勢を恐れて建物に閉じこもり、全く抵抗らしき様子も無く、水陸機動団はポート・ハークに足を踏み入れた。
 その日、陸上自衛隊水陸機動団はロウリア王国ポート・ハークを占領し、そこを起点に南下。僅か1日でジン・ハークの北部に展開する事となった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

西暦2029年/中央暦1639年5月5日 ロウリア王国王都ジン・ハーク ハーク城

 ロウリア王国の王都ジン・ハーク、その中心部に聳え立つハーク城。その会議室は重い空気に包まれていた。
 ロウリア王国の国土の中央やや北に、王都ジン・ハークは存在する。3800万人もの人口を有するこの国で、居住人口はその人口比の2パーセントに達する約70万人で、ロデニウス大陸最大の都市である。街全体は、高さ30メートルの三重の城壁に囲まれており、その街の中央にハーク城がある。城壁の上には多数の監視塔があり、全方位に睨みを利かせている。さらにこの城塞都市は、見晴らしのいい平原地帯で、ロウリア王国の地理において、ハーク平原と呼ばれる場所の真ん中にあるため、奇襲が掛け辛い。まさに難攻不落の城である。
 そのジン・ハークの東方4㎞の位置に、ロウリア王国一の工業都市、ビーズルが存在する。同市はロウリア王国軍の軍需物資の生産を一手に担っており、ここがもし陥落すれば、ロウリア王国軍の補給が立ち行かなくなってしまう。ロウリア軍にとって、とても重要な都市である。
 さらにそのビーズルの北方2㎞の位置に、小さな町エールクが存在する。ロウリア王国東部のフンス平原に面した小さな町だが、ビーズルの目と鼻の先にある町だ。もしロウリア王国に敵が侵攻した場合、フンス平原を通ってこのエールクを抜け、ビーズルへと向かうだろうことが予想される。このためこの町は、ビーズル防衛の戦略上、重要な都市である。そして当然ながらここには、王都を守護するパタジン直轄の王国騎士団10万のうち半数の5万が配置されており、その防備は堅牢そのものであった。
 しかし昨日、地理上絶対に攻め込まれる筈の無いポート・ハークが謎の軍勢に占領され、北部から直接ジン・ハークへ攻め込んできたという報告が、つい先ほどジン・ハークの王国軍総本部に寄せられた。その結果、不意を突かれたロウリア王国軍上層部は大混乱に陥った。
 そもそも、敵が東部を大きく迂回してポート・ハークまで来ているという時点で緊急事態である。歩兵の歩く速度は、軽装だとだいたい時速3㎞、重装歩兵でもおよそ時速1㎞。これが何を意味するかというと、敵はその気になれば、夕方頃にはジン・ハークに到達し、1日以内にここを包囲する事が出来るという事でもある。
 加えてこの時点で首都の喉笛にまで迫ってきている時点で、動員可能な兵力の8割以上を東方に振り分けているロウリア王国軍の対クワ・クイラ連合軍戦略が破綻しており、如何に主力が快進撃を続けていようが、首都を叩き潰された時点で戦争には負けたも当然である。
 上空には十数機のヘリが飛び回り、王都に向けて大量のビラをばら撒く。それらにはロウリア王国の東部戦線での敗北と降伏の方法が書かれており、王都守備隊は大急ぎで回収するものの、少なからずの数が市民の目に入っており、市街地各所や、二番目の城壁の上には、数多くのシーツを使った白旗がたなびいていた。

「陛下、ここは降伏しかありません」

 完全に劣勢の状況下に追い込まれた状況下、会議室でアルダの発したこの一言は、当然ながら多くの将兵を驚愕させ、そして憤怒させた。

「アルダ貴様、臆したのか!貴様はそれでも栄えあるロウリア王国の王族か!」

 アルダの兄にあたるエルダー皇太子が声を荒げ、アルダを非難する。しかし会議参加者の殆どはエルダーの言葉に賛同する素振りを見せない。
 当然である。この国で実際に政を回す官僚に、戦地に立つ者たる軍人の多くは否が応でも現実を目の当たりにしており、これ以上の継戦は困難と見ていたからであった。
 加えて、この王都の防御施設も手傷を負っている。城壁の城門は敵の航空兵器の空爆を受けて破壊され、防空の要である飛行場も同様に破壊された。そして首都防衛を担うワイバーン100騎もたった1騎残して全滅し、陸上戦力も3時間前から始まった戦闘で1万人近くの歩兵と3000人以上の騎兵を失い、第一の城壁は敵の超長距離砲撃によって北部の一角が破壊されてしまった。この状況下で徹底抗戦を唱える方が、気が狂っているとしか思えぬ程には、彼らは冷静でいられた。
 とどめに、これまで軍事支援をしてきてくれていたパーパルディア皇国が突然何の前触れもなく手を引き、これ以上の支援を受けられなくなってしまった事が、厭戦気分に拍車を掛けていた。今や火薬や大砲の国産化は成せているものの、大砲を作るための良質な鋼は、原料の鉄鉱石と労働力の要である奴隷の輸出によって獲得しており、しかもそれの製造法は技術供与の協定で公開されていないため、生産技術はあっても原料が無いという状態に追い込まれていた。
 官僚の殆どが継戦に否定的な様子を見て、エルダーは舌打ちしながら会議室から退出する。その後ろ姿を見送りつつ、ハーク・ロウリア34世はやややつれた顔を上げてアルダに話しかける。

「…アルダよ、誠に降伏しか手はないと考えるか」

「ええ。為政者としてこれ以上民に犠牲と負担を強いる事は得策ではありませんし、何より王都の守備隊が敵に成す術もなく敗北した様子を目の当たりにされているのです。これ以上戦闘を続けて、民から信頼を失えば、間違いなく戦いを続ける事など不可能となります」

 『信頼』の二文字に、官僚や軍人達の脳裏に『叛乱』の単語がちらつく。そもそもロウリア王国は複数の諸侯領を統一して成立しており、東方征伐軍の主力もロウリア王に忠誠を誓った貴族の私兵で成り立っている。平民や諸侯の貴族達が自分達を見限れば、最早亡国の危機である。

「…陛下、いえ父上、この国の未来のために決断をお願いします」

 アルダの言葉に、ハーク・ロウリア34世は静かに拳を握りしめ、そして玉座に叩きつけた。
10分後、三番目の城壁上や王城内のポールにも白旗が上げられ、同時に王都北部に展開していた守備隊も戦闘を停止。ロウリア王国は日本国自衛隊に対して降伏したのだった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

西暦2029年/中央暦1639年5月9日 ポート・ハーク沖合

 自衛隊によって制圧されているポート・ハーク沖合に、何千隻もの帆船が浮かぶ。その中心にいる大型帆船では、1人の男が、祖国の敗北を耳にしていた。

「…降伏、したか…」

 「偉大なるロウリア」号の船楼上で、シャークンはそう呟きながら、真上を見上げる。
 艦隊上空には数機の〈SH-60K〉が飛び交い、日本艦隊から1週間遅れてポート・ハークに到着したロウリア艦隊を監視している。そして「偉大なるロウリア」号の傍に1隻の内火艇が停泊し、1人の海自自衛官が現れる。

「カルディア提督閣下でございますね?涌井司令が閣下をお呼びです」

「…うむ」

 シャークンは2人の部下を引き連れて内火艇に乗り込み、「いぶき」へと向かう。
 ロウリア海軍最大を誇った「偉大なるロウリア」号より4倍以上も大きな巨体を目の当たりにし、シャークン達は改めて自分達が何と戦っていたのかを思い知る。
 そして「いぶき」に乗艦し、シャークン達は艦橋に案内される。そこには、涌井と秋津の姿があった。

「カルディア提督閣下ですね?日本国海上自衛隊の涌井啓治海将補です。こちらは、「いぶき」艦長の秋津です」

「ロウリア海軍提督のシャークン・ジン・カルディアです。敗軍の将に対し、この様な寛大な歓迎、感謝します」

「いえ…祖国のために戦った船乗りの事を蔑む者などおりませんよ。しかし、此度の戦争はどうにか1ヵ月程度で終わらせる事が出来ました。これで戦後の復興を迅速に行う事が出来るでしょう」

「そう、ですか…貴国は戦争を良くは思っていないのですね」

「ええ…我が国は過去、旧世界で何度も悲惨の一言では表せぬ程の戦争を受け続けていましたから」

 涌井はそう言いながら、ポート・ハークの港湾部に目を向ける。同時にシャークンもその方向に目を向け、海軍基地の荒廃ぶりから、涌井の言動の真意を知る。
 堅牢な海軍司令部は、ワイバーンの火炎弾を何千発も食らったかの様に黒く焼け焦げ、ドックもことごとくが崩壊している。ここまでの破壊を生み出すだけの力を持っているという事は、同等の力を持つ国々と戦っていた事でもあるという事だろう。そしてワイバーンを瞬殺出来る程の力を秘めた航空戦力を持っている事からも、その技術力の高さとそれを求める程の戦闘の苛烈さが窺い知れる。

「…アルダ殿下は、いずれこうなる事を知っておられたのだろうか…」

 シャークンは小声でそう呟きながら、敗戦の事実を改めて直視するのだった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

西暦2029年/中央暦1639年5月16日 日本国 東京都 首相官邸

 首相官邸の会議室では、垂水達政府閣僚が、『ロデニウス戦役』と呼称した武力衝突の日本側代表団の代表を務めた外交官の吉田外相から報告を受けていた。

「講和会議の結果、ロウリア王国はクワ・トイネ公国に対し、一部領土の割譲と賠償金の支払いを行う事となり、国内に対しては、現国王の退位と軍の規模縮小を宣言するとの事です。クイラ王国に対しては、実際に戦闘は行っていないものの、一部地域を割譲するとの事です。我が国はロウリア王国に対し、国交と通商協定の締結を求め、相手方はこれを受理しました。今回の武力衝突で使用した燃料・弾薬の代金に関しては、通商協定の内容でどうにかするしかないでしょうが…」

「講和内容としては、予想通りですね。下手に持てるもの全てを搾り取ろうとすれば、相手方の抵抗を生み出す事になりますし、何より国内のメディアや世論から見れば、只の植民地獲得のための行動にしか見えませんからね」

 吉田の報告に、垂水はそう言いながら一息つく。すると今度は、渥美が口を開いた。

「ですが総理、問題は余計に増えました。ロウリア王国に対して軍事支援を行っていたという列強国、パーパルディア皇国の存在に、未だに戦争継続を唱える派閥の抵抗です。前者はロウリア軍高官や、ロウリア艦隊に乗っていた彼の国の武官からの聴取で、後者は講和会議にて、ロウリア王国側代表として出席したアルダ王子殿下からの情報で明らかになりました」

 渥美の言葉に、一同は顔を暗くする。確かに戦争自体は1ヵ月程度で終わった。しかしこれで総てが解決したかと言うと、実際にはより深刻化したと言った方が正しい。
 先ず、ロウリア王国に対して軍事支援していたという国の存在が明らかになった事により、政府と自衛隊は今後の防衛体制と外交体制の見直しに迫られる事となった。他国に軍事支援を行える程の国力を持つとなると、当然ながら軍事力も相当な規模を有しているのは明らかである。また策略を以て侵略を容易くする手を打ってきている事から、旧世界での中国やロシアの様な野心を秘めているのも否定できない。
 また、ロウリア国内の情勢も不安定となっているのも頂けない。ロウリア王国国王は全ての責任を持って退位したが、王位継承第一位のエルダー皇太子は継戦派で、講和会議前に何人かの継戦派の官僚・軍高官とともに姿を消した。そのため現在は中立の立場にいた第二王子が即位する事となったが、講和派のアルダ王子を摂政として、講和派や亜人殲滅に反対していた者達を中心とした臨時政府が事実上ロウリア王国の政治を担う事となる。そして当然、それに反発する動きが生じるのも間違いないだろう。

「情報局としては今後、周辺諸国に対して情報網を展開し、超法規的な諜報活動と何らかの工作を実施する必要性があると存じます」

「つまりは詭道も躊躇わずに使わなければ、この国は危うい事になる、か…分かった。情報局の予算と人員は大幅に増やす事としよう。それに、戦争に繋がる問題を我が国から起こす可能性もあり得るからな…」

 垂水はそう呟きながら、窓の外に広がる東京の街並みに目を移す。
 幾多もの戦乱と特殊生物との戦闘で破壊される度に再建を繰り返していた東京も、転移時には全ての工事がストップし、時間が止まったかの様な光景を映し出していた。今は全ての建機がエネルギーと資材の心配をせずに稼動し続けているが、もしこの世界で国家としての存続を巡る戦争が起きた時には、再び建設工事がストップする事となるかもしれない。その事態を防ぐためにも、日本も謀略を張り巡らさなければならない。

「…今後、我が国は周辺諸国に対し、積極的な外交的接触を行う事とします。また、その際に自衛隊も同行させ、一種の砲艦外交も実施する事とします。ですが、あくまで外交官の安全確保のための措置です。専守防衛の理念を保持しつつ、出来る限り武力衝突を避ける様に努力する事を忘れない様にして下さい。情報局も、同時に情報網を展開し、紛争及び武力衝突を事前に防ぐための方策を実施する様に務めて下さい」

 こうして、政府は今後の対外戦略を決定した。そしてこの閣議の決定は、後に日本の今後の行く先を決定づけるものとして国内外に知られる事となる。
 
 

 
後書き
次回は、多分2週間後に。内容は多分魔王編になるかも。 
次ページ > 目次
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧