| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

ドリトル先生の競馬

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第五幕その十一

「いいね」
「うん、本当にね」
「いい日本酒だったわね」
「幾らでも飲める感じで」
「とても飲みやすくて」
「素敵な味だったよ」
「日本酒といっても色々だれど」
 それでもというのです。
「いい御神酒だったね」
「そういえば」
 ここで王子が言ってきました。
「御神酒って日本酒だけじゃないよね」
「日本酒がイコールになっているけれど」
「それでもだね」
「神様に捧げられたらね」
 それでというのです。
「基本はね」
「どのお酒でもいいんだね」
「極論すればワインでも」
「赤ワインでもかな」
「そう、そのお酒でも」
 それでもというのです。
「駄目ということではないよ」
「そうだよね」
「けれど日本で日本の宗教だと」
「日本酒になるんだね」
「他のお酒はね」
 どうにもというのです。
「合わないとされるね」
「そうだよね」
「日本酒がほぼ確実になっているけれど」
「その実は」
「他のお酒でもいいんだ。それに日本酒にしても」
 先生はその日本酒のお話もしました。
「今は清酒だね」
「澄んだお酒だね」
「そう、これがね」
「昔はどうか」
「そう、昔はね」
「清酒はなかったね」
 王子はその御神酒になっている清酒を飲みつつ応えました。
「そもそも」
「そう、だから全部ね」
「濁酒だったね」
「そのお酒だったんだ」
「そうだったね」
「そこはね」
 本当にというのです。
「違っていたんだ」
「そうだったね」
「そこはね」
「じゃあ今の清酒だけというのも」
「昔は違ったから」
「じゃあ日本酒、清酒でなくても」
「それが絶対かと定められているかというと」
 このことはというのです、先生は今はかき氷の最後を本当に飲みながらそのうえで王子にお話をしました。
「それがね」
「また違うんだね」
「少なくとも法律にはね」
「なっていないね」
「けれどこれが日本酒以外だと」
「またしっくりいかないね」
「ビールじゃ何かが違うね」
「そしてワインでも」
 こちらでもというのです、先程お話に出た。
「それが例え白ワインでもね」
「違うね」
「そう、だから」
 それでというのです。
「やっぱりね」
「御神酒はだね」
「日本酒なんだ」
「日本のお酒だからね」
「それが濁酒でも清酒でも」
 この違いはあってもというのです。
「お米で造ったお酒でないとね」
「御神酒にならないんだね」
「どうしてもね」
「成程ね」
「そしてね」
「そして?」
「ここには信仰もあるんだ」
 神事であるだけにというのです。
「日本のね」
「というとお米への」
「日本人の主食は何か」
「何といってもお米だね」
「日本人は意識していなくてもね」
「お米への信仰があって」
「それでなんだ」
 このことがあってというのです。
「それでなんだ」
「お米のお酒でないとだね」
「御神酒にならないんだ」
「成程ね」
「そう、そして」
 先生は王子にさらにお話しました。
「僕達もこうしてね」
「飲んでいるんだね」
「今ね」
「そういうことだね」
「これも神事なんだよ」
 御神酒を飲むこともというのです。
「じゃあ日本の神々に感謝しながら」
「御神酒を飲んだし」
「花火もね」
「最後までだね」
「楽しもうね」
 こう言って花火を見続けるのでした、先生達は今は神社でそうして楽しんでいました。これもまた先生達の夏でした。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧