河童退治
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
第五章
「我等九千の河童はです」
「これからはか」
「はい、穏やかに暮らし」
そうしてというのだ。
「二度と害を為すことはありませぬ」
「そのことを約するか」
「はい」
九千坊は清正に確かな声で答えた、そしてだった。
またしてもだ、清正に自ら申し出た。
「血判状を出します」
「約の証としてですか」
「左様です」
その為にというのだ。
「出させて頂きます」
「そうしてか」
「二度と悪さはしませぬ」
断じてと言ってだ、そのうえでだった。
九千坊は自ら血判状を出して清正に約束した、清正はその血判状を受け取り確かにと言葉を返した。
両者の話はこれで終わった、その話の後でだった。九千坊は家臣達に対して強い声でこう言ったのだった。
「最後まで猿の気配も匂いもしなかったな」
「はい、近くには」
「全くでした」
「若しやと思っていましたが」
「それはありませんでした」
「わしならいざという時に備えて潜ませておった」
自分が清正ならというのだ。
「そして話しておったが」
「しかしですな」
「それでもでしたな」
「人の総大将は一切していませんでしたな」
「我等の願い通りに」
「器が違う」
九千坊はしみじみとした声で答えた。
「わしとはな、だからな」
「それで、ですか」
「あの様に約されましたか」
「血判状まで出され」
「そうされましたか」
「猿共を使うところを見ると頭も回る」
軍勢を率いるよりはその方が河童には強いことを知っていてそうしてきたことはというのだ。
「しかも敵である我等の願いを聞く度量と度胸」
「只の豪傑ではありませぬか」
「恐ろしい御仁ですか」
「そう思った、勝てぬ」
九千坊はこうも言った。
「だからな」
「それで、ですか」
「うむ、猿は怖いがあの御仁はさらにじゃ」
清正、他ならぬ彼がというのだ。
「恐ろしい、器が違うからのう。おそらく後世にとんでもなく大きな名を残すわ」
「左様ですか」
「あの御仁はそこまでの方ですか」
「わしなぞ到底及ばぬ位にな」
そのことが会って心からわかったからだというのだ、九千坊は言った。そうして実際に彼は以後自身も手下達にも悪事はさせずそれは後世の河童達も清正を恐れそうした。
加藤清正は九千坊が言った通り歴史に名を残し朝鮮戦役で武名を轟かせ肥後後に明治維新の廃藩置県から熊本県になってからも素晴らしい殿様として歴史に名を残した。その中の逸話にこの猿の話があるがその猿を当てられた九千坊は猿よりも彼の器にこそ恐れを抱いたという。ただの武辺ではなく知恵もあり尚且つ人としての器もかなりのものだった、だからこそ加藤清正は歴史に名を残すことが出来たということであろうか。この逸話は今も熊本に残っているがそうしたことまで考えさせられるい深い面白い逸話であると思い個々に紹介させてもらった。少しでも方が読んで頂けるならばこれ以上の幸いはない。
河童退治 完
2018・9・1
ページ上へ戻る