ドリトル先生と奈良の三山
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
第十一幕その八
「あの方にとっては」
「あの時は仕方なかったね」
「身分が低い人にもとても優しく」
位人臣を極めた人なのにです。
「温厚な方でした」
「あれっ、随分物語と違うんだね」
「実際の清盛さんって」
「暴君ってイメージあったけれど」
「優しい人だったんだ」
「しかも政治力もおありで」
そちらも備えていたというのです。
「あの方も素晴らしい方でした」
「そう言うと頼朝さんの方が悪い感じね」
「むしろね」
「あの人の方が」
「どうにも」
「私はあの人は好きではありません」
白鹿は皆に頼朝さんをどう思っているのかもお話しました。
「どうにも」
「実際になんだ」
「あの人って暗いイメージ強いよね」
「義経さんのこともあるし」
「どうにも」
「はい、ですから」
そのイメージが強くてというのです。
「私もです」
「頼朝さん好きじゃないんだ」
「どうしても」
「そうなのです、その頃は残念でした」
源平の戦が行われていた時はというのです。
「戦の流れをこの大和、奈良で聞いていまして」
「何というかね」
先生もそのお話を聞いて言うのでした。
「当時のお話を聞くと」
「それもまた、ですね」
「学問になるね」
「そうですね」
「それでそのことも」
「はい、油断していますと」
かなり昔のことなので。
「忘れてしまいます」
「そうだね」
「八百年か九百年前のことですが」
「かなり前だから」
「文献を読んで」
そうしてです。
「思い出してもう一度です」
「思い出すんだね」
「そうです、聖徳太子のことも」
この方のこともというのです。
「どうにもです」
「記憶がだね」
「混乱しています」
そうだというのです。
「本当かどうか」
「真実はだね」
「わからなくなっているところがあります」
どうにもというのです。
「文献を読みましても」
「肝心のその文献がね」
「はい、伝説も多く」
「そのせいでだね」
「聖徳太子に関しては」
「伝説とだね」
「混ざっています」
史実がというのです。
「そうなっています」
「聖徳太子でそうだから」
「三山のことになると」
「もうそれこそなのね」
「記憶にない」
「完全に消え去っているんだ」
「そうです、ですから先生に論文を書いて頂けれると」
そうしてくれると、というのです。
「そこからヒントを得られると思い」
「有り難いんだね」
「そうです」
実際にというのです。
ページ上へ戻る