| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

ソードアートオンライン 無邪気な暗殺者──Innocent Assassin──

作者:なべさん
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

OVA
~紺色と藍色の追復曲~
  あの時あの場所で

蓮葉の 濁りに染まぬ 心もて なじかは露を 玉とあざむく

――――僧正遍昭










「――――頼むぞ、リーリャ=A=カラシニコフ」

通信を切った相馬は、ふぅと短く呼気を吐き出した。

横浜市保土ヶ谷区。

まだまだ都市開発の手が伸びる余白のある街並みを車窓越しに眺めながら、少年にも青年にも見える男はゆっくりと今まで操作していた端末を閉じる。

別に、軍事基地のド真ん中に忍び込むとか、政府中枢に潜り込むとか、そんな大仰な任務ではないはずなのに、身体に力が入ってしまう。

それだけ彼にとってこれから行く場所は、きっとどんな所より緊張する場なのだ。

落ち着かない様子で相馬は、気を抜いたら揺すりそうになる膝を自制し、締まってもいないシャツの襟元を雑に緩めた。

移動するワゴン車に、運転手は存在しない。

ただでさえ世界中から常に狙われている彼は、もうそのレベルで人を信用できないでいる。これから見せる《弱み》を誰かに少しでも嗅ぎつけられたくない。

―――まぁ、こうして来ているっつー時点でみみっちい執着が露わになってるんだけどな。

自嘲気味に笑いながら、相馬はプラモデル感覚で組み立てた自動運転装置がハンドリングをする運転席の背もたれに足を乗っける。

なにぶん、かなりおざなりに初期設定(プリセット)したせいか、僅かなタイムラグがある、と研究者としての――――《鬼才》としての小日向相馬は分析し始めた。

途端、赤信号を認識するためのカメラ設定の最適解から、その情報をメインの運転システムに送るケーブルや基盤の配置、システムコードの余計な処理箇所。そうしたものが、既存の技術を置き換える新技術の形で、脳裏で更新され始める。

これが日常。

特殊能力、という訳でもない。いうなれば発想の転換。

小日向相馬という頭抜けた天才は、そもそも凡才が言う悩むという事象そのものを、そうそうしない。彼にとっての発想とは、なぜこんな簡単なことをできないのか、という一点に集約される。

だが、彼はソレを特別過大評価していなかった。

能ある鷹は爪を隠す、ということわざ通り、相馬は己の持つ可能性を正しく見つめ、それが世界に与える影響や衝撃を正しく識っていた。分かっていた。理解していた。

()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()レベルでブッとんでいたら、そりゃさすがに気付くだろう。

自分がどれだけ異端か。

自分がどれだけ異常か。

自分がどれだけ異質か。

「………………」

過ぎ去っていく街並みをぼけーっと見ながら、相馬は思う。

―――だからこそ、ずっと思ってた。この世界は醜い。

そうした形で、世界を見れてしまったからこそ、《鬼才》はいかにそこが愚劣で無駄に溢れているということかが分かった。分かってしまった。

たゆまぬ努力を積んだ数学者だろうと、必死に頑張っている物理学者だろうと、そんな人達が打ち立てた偉業を、その偉業を支えた功績を見ても、それが醜悪を極めて、極めて脱力を誘うモノにしか見えなくて。アナウンサーが口角泡を飛ばすような大発見も、死んだ魚のような目でしか見えなくて。

だが、しかし、それでも。

世界にとって幸運だったのは、小日向相馬はそこで、じゃあより良くしようとする人格構成をしていなかったことだ。

野球選手として大成できる器を持つ者が全員、野球の道を志すとは限らない。サッカー選手とか、もしかしたら運動系でもない美術部に入って、そこそこの青春を過ごした後、平々凡々な社会へ埋もれていく確率は決して低くはない。それと同じように、彼自身の眼に世界がどれだけ醜く見えても、その中で生きることを肯定した時点で小日向相馬の価値はそのまま発掘されることなく潰えていただろう。

そう。

彼にだって、守りたいものがあった。

守りたい、ちっぽけな世界があった。ここから先は譲れない、ちっぽけな線引きがあった。

相馬は比喩でも冗談でもなく、それだけで満足していた。その時その瞬間、そこで――――線の内側で完結していた。

こんな核弾頭のような《鬼才(ちから)》などいらない。普通に生きて、普通に働いて、普通に死ぬ、そんなささやかな人生を歩んだほうが何倍も価値がある。

それを臆病という人もいるかもしれない。それを力持つ者の義務を放棄していると蔑む者もいるかもしれない。

だが、相馬はそうしたスタントマンみたいなスリルと興奮に満ち満ちた人生はお望みではないのだ。

今でこそ世界の闇を牛耳る悪の黒幕、というような風評が立ち、実際そういう行動をしている自覚のある小日向相馬という『人間』を分解したら、おそらくそこら辺に転がっている凡百の者達と変わらない。

ホラー映画は怖いし、ゾンビ物は普通に気持ち悪くなる。血を見たら貧血を起こすし、病院の予防注射だってやりたくない。歯磨き粉はいまだに付けない派だし、犬か猫と聞かれれば犬だ。

それくらい。

《鬼才》というモノがあったって、小日向相馬という人間は本来はその程度だったのだ。

面白い面白くないかと言われれば、ほぼ百パーセント反応に困られる気がする。学校でも進んで人と関わろうとはしなかったし、ぶっちゃけ友達や親友という単語ともそんなに縁があるほうじゃない。

相馬は窓枠に頬杖をつく。

透明な少年は、思わず言わずにはいられないような調子で口を開いた。

「……それでもお前は、いつだって俺を信じてくれたよな」

《鬼才》を抜いたら何も残らない。

無味無臭で無機質で無色透明で、けれどあの何もない空っぽの弟とは違って、無垢ではなかった男を、最後まであの少女は信じていた。

子供だとはとても思えない。

大人びた、透徹した眼差しでいつも相馬のことを見ていた。見ていてくれた。

唯一の《鬼才》でさえ、その特異性が与える影響のせいで、バレないように必死で伏し隠していた。だが、そのことさえあの瞳の前では見透かされていたような気がするものだから、記憶とは時として美化されることもあるかもしれない、と相馬は真っ黒な白衣の襟で隠すようにして肩を揺すらせる。

ひとしきり声を殺して笑った後、相馬は大きくシートの背もたれに体重をかけた。

―――まいったなぁ。

頭の後ろで腕を組み、足を延ばして伸びをする男は唸る。

「覚悟を……しに来たはずなんだがなぁ」

世界を席巻するという天才は、情けない一言を吐露した。

嫌だった。

何が嫌かって、勝手に諦めムードに入ってヒロイックに悦に浸っている自分自身が、一番憎たらしかった。

運命に負け、因果に負け、世界の意思そのものに負けた。

だが、それでも最低最悪な手段で諦めなかった少年にも青年にも見える男は、血の滲むような声で言葉を絞り出した。

「……クソッタレ」

軽い制動とともに、ワゴン車が止まった。

丘陵地帯にあるカトリック教会。その駐車場に、車は綺麗に止まっていた。

時期的に葉はついていないが、桜並木に囲まれるその教会を仰ぎ見て、しばし目を閉じていた相馬は「よし」と短く言う。

踏ん切りのような、スタートの合図のような。

そんな短い一言を、他ではない自分に言い聞かせる。

目的は教会、ではない。本命は、その隣に付随するように広がる芝の墓地だ。

両手の中にしっかりと握った花束の感触を確かめながら、相馬は足を踏み出す。










木綿季は、その石碑の前に立っていた。

カトリック――――というか、キリスト教の墓地は日本の神道や仏教の方式とはだいぶ違う。そもそもお墓の姿形からして、日本のそれほど大仰な造りになっていない。

まぁ形式や種類にもよって色々あるが、この教会の墓は一様に、芝地に埋め込まれた石のプレートのみだ。日本のように、墓石や線香立てなどゴテゴテしたものは存在しないのである。

よく手入れされた芝地に、幾多のプレートが学校の机のように整然と並んでいる様は、いつ見ても不思議な光景だ、と紺野木綿季は思った。

ぽつぽつと献花がプレート前に置かれているところから、足げもなく通っている人がいるのだろう。

さぁ、と頬を掠めていく木枯らしに目を細めながら、木綿季は自分が持って来た花束をとある石碑の前に置く。

ここで合掌したり祈ったりするのが普通なのだろうが、死者を弔う仏教のそれと違い、キリスト教の墓前での祈りはそういう意味合いでは使われない。墓前での祈りは、死者が生前受けた主の恵みに対してのものであり、決して死者そのものに対してではないのだから。

だから木綿季は、手を組むのではなく静かに俯いた。

黙祷。

これだけは、東西問わず死者への祈りと決まっている。

―――パパ、ママ。

父と母は、木綿季が幼い頃に亡くなっていた。

だが、だからといって思い出がないという訳ではない。

目を閉じると、柔らかい手が幼い自分を包み込んでいる情景が脳裏に浮かび上がる。耳にこだますのは、聖書の一節だろうか。優しい声が心をゆっくりとときほぐしていく。

父も、母も、決してなくなった訳ではない。いつも自分を見守っているのだ。

敬遠なカトリック信徒であったという母の声を名残惜しげに断ち切って、木綿季は静かに目蓋を開けた。

「……パパ、ママ、久しぶり。結構時間開けちゃってゴメンね。けど、ちゃんと元気にしてるよ。蓮だって……元気だよ」

一拍を置いた。

その意味に思いを馳せ、木綿季は沈鬱な表情になるのを抑える。

実の従弟、小日向蓮の容態が思わしくないのは、薄々感じ取っていた。本人はあれで隠しているつもりらしいが、いくらなんでもほぼ同時期に眼を醒まし、きちんとした医療行為を受けていたアスナと比べ、いまだに車椅子生活を強いられているのは尋常ではない。

だが、そんな物理的ではっきりとした理由ではない。

感じるのだ。

彼の――――蓮の現実世界での存在感というか、そんな曖昧なくせに実体を持った銀砂のようなものが、指の隙間から零れ落ちていくように彼の矮躯から抜けていっているのが。

心配しない訳がない。

あの悪夢のようなゲームから解放され、やっと他愛のない日常に戻って来られる。そう思っていた。

だが違った。

いざ現実世界に戻ってきたら分かった。あの病室で、週一回、ALOが定期メンテナンスでサーバをシャットダウンする僅かな時間だけ帰還していた蓮と話し、感じた。

この世界は、小日向蓮の居場所ではない。

蓮の本質はいつだって仮想世界(むこう)にあり、現実世界(ここ)にはない。

そして、その隣は――――

「………………」

ぎゅっと目を瞑った木綿季は、軽く首を振る。

今回のGGOで理解(わか)ったではないか。

実力がない?だから何だと言うのだ。それを理由に彼の危機に駆けつけないのは、ただ悲観的(ヒロイック)に酔った責任転嫁に過ぎない。いっそ傲慢とすら言える。

力がないからって、あの少年の隣に立つことはできる。人は、ぶつかってこそ伝わることもあるのだから。

結局のところ、木綿季自身が今回、GGOで散々駆けずり回って、迷走して、傷だらけになりながら手に入れたのは、そんな誰でも少し考えたら辿り着けそうなちっぽけなことだったのかもしれない。

そう考えると妙に小気味よく、木綿季は少しだけ口端を上げながら気持ちを切り替える。

墓前の前でするような回想ではない。

次に思い浮かべたのは、少女にとって両親よりよほど身近だった存在だ。

―――姉ちゃん。

紺野藍子。

今から数えて()年前に交通事故によって死んだ、木綿季の実の姉。

姉とは言うが、藍子は木綿季と同じ日に生まれた双子だ。しかし物心ついた頃から、木綿季は妹として藍子に頼り、甘えてきたし、そんな木綿季を藍子は姉として優しく包んで守ってくれた。

似てない姉妹とは、よく言われたし自覚もある。

お淑やかという言葉とはまるで縁がなく、髪を伸ばした少年のように転げまわっていた幼い頃の木綿季を、一緒に遊んでいた蓮と一緒にたしなめてくれた。木綿季にとって、姉でありながら母のような存在だったのだ。

「姉ちゃんも……、久しぶり」

そっと木綿季は膝を折り、持って来た花束を墓前に供える。

冬の寒空の下で、白薔薇が虚ろに揺れる。

それだけだった。

姉にかける言葉は、それ以上出て来なかった。ノドでせき止められたように、言うべき単語の羅列が声として出て来ない。

言いたい言葉などいつだってある。

けれど、それを言った瞬間、どうしようもなくもの寂しくなるのだ。それを聞く当人が、もうこの世界のどこにもいないことを再認識させられるように。

数秒固まっていた木綿季は静かに立ち上がり、スカートを払い、墓前から足を踏み出す。

――――否。

踏み出そうと、した。



「「 あ 」」



そして、そして、そして――――



点と点がまた重なり、線となる。 
 

 
後書き
はい、前回予告した通り、今話と次話はGGO編終盤でレン君とシゲさんがおハナシしてる裏という時系列となっております。あの席にユウキがいなかった理由がこれですね。
ともあれ今回の主役はユウキという訳ではなく、長らく沈黙――――というほどだんまり決め込んでなかったかwお兄様ご本人のお話です。まぁ主体というだけで、きちんとユウキの内面にも触れてますけどね。GGO編を通して結局彼女は何を得たのか~とかw
しかしやっぱり骨子はお兄様wこれまでまっっっ(中略)っったく内面が描かれてこなかった彼ですが、ここに来てどばっと出しました。まぁさすがに黒幕キャラなので全部一気に、という訳にはいけませんがw
これで作中で内が徹底して描写されてないのはマイちゃんくらい?う~ん、大丈夫かなメインヒロイン…… 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧