| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

ドリトル先生と学園の動物達

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第九幕その六

 味付けもです、乏しいからなのです。
「だからだね」
「同じ島国でもそこが日本と全然違うね」
「日本の食文化の豊かさときたら」
「それこそだね」
「世界一かも知れないよ」
 そこまで素晴らしいというのです。
「江戸時代でも素晴らしかったからね」
「ふうん、昔からなんだ日本の食文化は」
「うん、お豆腐にお寿司に天麩羅に」
 それに、というのです。
「お刺身にお野菜のお料理もね」
「豊かなんだ」
「そうだよ、何かとね」
 それこそというのです。
「日本の食文化は江戸時代に花開いてね」
「それからなんだ」
「今に至るんだよ」
「江戸時代なんだ」
「今の日本の基礎は江戸時代にあるんだ」
 まさにこの時代にというのです。
「食文化以外のものもね」
「江戸時代だね」
「そう、その時代にあるんだよ」
「日本の江戸時代っていうと」
 ここで王子が思い浮かべることはどういったことかといいますと。
「あれだよね、ちょん髷をしていて着物を着ていて」
「時代劇だね」
「それに刀を持ってて」
「うん、そうだよ」
「それに木造の家に畳、麩で」
 家等のお話もします。
「殿様もいるね」
「大体そうだよ」
「江戸時代って不思議な時代だね」
「学んでいてとても面白い時代だよ」 
 生粋の学者である先生にとってはです。
「あらゆることがね」
「そんなに面白い時代なんだ」
「あらゆることがね。それにいい時代だったみたいだね」
「あれっ、時代劇だと」
 王子はここでも時代劇のことからお話します、王子が見ている江戸時代は一体どういったものかというとです。
「悪い代官や勘定奉行、商人がいたんじゃ」
「あれはお芝居だからね」
「実際はなんだ」
「ああした話はまずなかったよ」
「じゃあ年貢が重かったりとかは」
「むしろ欧州の方がずっと高かったね、税金みたいなものは」
 先生は先生がこれまでいた地域のこととも比較するのでした。
「江戸時代の日本は年貢が軽かったんだ」
「あっ、そうだったんだ」
「だからお米が食べられないこともね」
「時代劇だと稗や粟のお粥だね」
「そうしたものを食べている人もいるけれど」
 それでもというのです。
「そうでもなかったんだよ」
「お米をちゃんと食べていたんだ」
「茶粥という食べものがあるけれど」
「茶粥っていうとお茶を入れたお粥かな」
「そうだよ、お米のね」
「ふうん、そうしたものが普通に食べられていたんだ」
「奈良とかではね」 
 本当に普通に食べられていたというのです。
「朝とかにね」
「何か時代劇の中よりもいい時代だったんだね」
「そうだよ、昔の日本はね」
「それで先生も江戸時代の日本が好きなんだ」
「あの時代の日本にいたいとも思えるよ」
 先生はそのお顔に憧れも見せてお話するのでした。
「他の時代の日本も面白いけれどね」
「僕は戦国時代かな」
 王子が興味のある日本の時代はこの時代でした。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧