| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

剣の丘に花は咲く 

作者:5朗
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第十四章 水都市の聖女
  第三話 神槍

 
前書き
 ……戦闘……っうう(つд⊂)。 

 
「――――――ッ」

 前には殺意を抱き李書文()

 背には傷つき倒れるサーシャ(守るべき者)


「―――ォ」


 引ける筈がなく。

 引くことは叶わない。


「――ォオ」


 ならば―――。


「―オオ」 


 対する敵は李書文。

 本物?

 偽物?

 同じ名を持つだけの別人?


「オオオオォォォォォォ―――」

 ―――っは。

 どれであっても関係などない。

 偽物でも本物でもやることは一つ。

  
 ―――前へと―――ッ!!


「―――雄々ォォォォッ!!」


 ―――出るだけだッ!!





「呵々―――ッ!!」

 唯の一歩で三十メートルはあった間合いの半分を踏み潰す。
 向かう先へに立ち塞がるは三メートルはあるだろう長槍を腰だめに構える嗤う老人。
 舌なめずりをする餓虎の如く歪んだ笑み。
 飢えていたのだろう。
 何に?
 決まっている。
 
「―――良き気迫ッ!!」

 敵にだっ。

「貴様の研鑽―――篤と味わわさせてもらおうッ!!」 

 伸ばされる長槍。
 殺意の先が目指すは人体急所の一つ―――水月。

 ―――疾いッ!?
 
 尋常な速さではない。
 突き出される穂先が歪んでいるように見える速度。
 ただ突くだけが必殺となりうる一撃。
 喰らえば死は必至。 
 常人―――否、達人と呼ばれる者でも自分がどうやって殺されたか分からないまま死ぬだろう。
 だが、幸か不幸かこの程度ならば―――。

「ッ―――破ァ!」
 
 ―――見慣れているッ!!
 
 既に両手には投影した干将莫耶。
 歩みを阻むと突き出される穂先を左手に握る莫耶にて切り払い、同時に敵の左側面に滑り込むように入る。そのまま右手の干将を振り下ろせば―――。

「―――ッガ―――ぁ?」

 ―――衝撃。

 右から生じた波が、瞬時に左へと抜ける。
 肺の空気が押し出され、一瞬視界に星が散る。刹那の星が消えた後、天地が動いている事に気付く。
 右に地―――左に天。
 
 ―――倒―――れている?!

 気付くと同時に霧雨に濡れた草を地面に押し込むように右手を伸ばし一息に立ち―――ッ!?

「―――ッく」

 ―――上がらずにそのまま丘の斜面を転がり、距離を取った。格好など気にしている場合ではない。
 一気に数十メートルの距離を転がり、十分な間合いが取れると転がる勢いを利用して立ち上がる。
 千切れた草の欠片が服や肌に張り付いた姿で、間合いを離した位置で敵と相対し、転がる間も離さずにいた干将莫耶を構え、相手を睨みつけた。

「呵々、中々の勘の良さよ。あのまま立ち上がっておけば、そのままグサリだったぞ」

 丘の斜面にある士郎が転がってきた跡の始点に、槍が突き立てられていた。

「……今のは」

 剣が槍に触れた瞬間、何かに引っ張られた感覚があった。何かに巻き込まれるように身体が捻れ、そのまま地面に叩きつけられた。

「サーシャの怪我はこういうことか……」

 短剣を握っていた左側の腕の関節が全て外れていたのは、サーシャが槍を短剣で弾いた際、先程のように引っ張られたからだろう。士郎は無意識のうちに流れに逆らわずに流れに身を任せたことから、脱臼などはしなかったが、代わりに地面に叩きつけられた際の威力はその分増えていた。
 微かに歪む視界に顔を顰めながら、士郎は李書文を睨み付ける。

「六合大槍……封閉の基本」
「―――ほう」

 士郎の呟きに、李書文は軽く目を開くと嬉しげな声を上げた。

「八極門の者ならば気付くだろうとは思うておったが、一度で見抜くか」
(ラン)は内から外へ払い、(ナー)は外から内へ抑える。そして(チャー)で突く、だったか?」
「そう。それこそが六合大槍基本の三法よ」

 李書文は士郎に頷きながら槍を構え直し、鋭い呼気と共に槍を三度振るう。
 抉れ、捻れ、裂かれる音が響く。
 遠く離れた位置からでも、槍に捩じ切られた悲鳴が聞こえ、宙に浮く細かな霧雨が、槍に巻き込まれ長大な竜巻のような渦となる。

「他は知らんが儂はこれだけしかしらん。どうも儂は型とやらが見せかけの舞踊のように思えてな。昔からこの三法のみを繰り返してきた」

 槍を横に払い、渦を掻き消すと、李書文は槍を持ち直した。

「さて、続きといこうか。まさかこれで終わりというわけでもあるまい」
「…………」

 士郎はチラリと視線を横に向ける。サーシャは未だ地面に横たわったまま。動きだす気配は感じられない。
 いや、例えサーシャがこの場から逃げたとしても、この男から簡単に逃げられるとは思えない。
 逃げようと背を向けた瞬間背中を槍で突かれる姿を容易に想像できた。
 深く息を吸い、ゆっくりと吐き出すと、両手に握る干将莫耶を構える。

「……ふむ。先程から気にはなっていたが、貴様のその手にあるのは、もしやあの干将と莫耶ではないか?」
「―――さて、それはどうだろうな?」
「呵々、別に探りを入れておるわけではない。儂も長いこと武の世界に生きておると、知らず色々と知識が得ておってな。少しばかり不思議に思うただけよ。儂の知る限り、その双剣の使い手に、お主のような使い手は居らぬはず。それに、お主何処から剣を取り出した? 何処かに隠し持っておったとは思えぬが……」

 じろじろと士郎を見回していた李書文は、何かに気付いたように軽く目を見開くと、口の端を歪ませた。

「クハハハっ。これは傑作。お主導師―――いや、魔術師か。まさかこのような魔術師がおるとは想像の他であったは。さて、ならばその双剣も、何かの魔術で取り出したか……良いぞ。儂も数多の死合を受けた身であるが、お主のような魔術師との死合は初めてだ」
「……何故、俺が魔術師だと」
「まあ、これも長年の勘というところか。それに言うたであろう。長い間武の世界に居るば、様々な知識が知らず得ているとな。しかし今はそんな事はどうでもよかろう。くだらぬ話はこれで終わりだ。今からは―――」

 槍を腰だめに構えた李書文の全身から気が迸り、霧雨が李書文を中心に爆発したかのように弾ける。

「―――これで語ろうぞ」
「―――ッ?!」

 士郎が飛び込むように真横に飛ぶ。唯の勘であった。嫌な予感等そんなものを感じたわけではない。ただ、知らず足が地面を蹴っていた。そのため着地の事など頭の片隅にさえない。ただ、その場からただ離れる為。その判断が正解だったと士郎が分かったのは、地面を転がる勢いで持って立ち上がった際に見た光景。

「チィッ!?」
「―――避けるか」

 先程まで士郎が立っていた位置に穂先を突き立てた李書文が、ジロリと士郎を見ながら歯を見せる。
 一瞬にして丘の上を下り槍を繰り出した。その一連の流れを士郎は全くといって気付かなかった。李書文と士郎の間には、有に三十メートル以上は距離があった。それが一秒もなく詰められた。縮地の一つだろうが、もはや武術というよりも魔法。
 避けれたのは唯の偶然。
 次はない。
 だから―――。

「ッ雄々オオオオォォォォォォ!!」

 ―――前へ。
 
 干将莫耶を握り締め、一息に間合いを詰める。
 既に槍の間合い―――李書文が動かない筈がなく。

「―――ッ?!」

 合わせるように眼前に突き出される穂先。
 身を切り裂くような風切り音を響かせながら、迫り来る点?。
 無理に避ければ体が崩れ、二度目の突きを躱す事は不可能となる。
 剣で受ければ最初と同じ。地面に叩きつけられるか弾き飛ばされるか、どちらにせよ追撃を躱す事は不可能だ。
 ならばどうする?
 避ける事も受ける事も不可。
 どうしようもない?
 
 ―――否。

 否だ。
 確かに唯の剣士ならばそうだろう。
 だが、衛宮士郎は剣士でもなければ拳士でもなく魔術師である。
 ならば―――方法はある。

 さあ、撃鉄を上げろッ!
 
 魔術回路に魔力を叩き込めっ!

 重要なのは正確さと―――何より速さッ!!

 早く―――速く―――疾くッ!!


「――ッ嗚呼!!」


 眼前に迫った刃を下から切り上げるように右手に握る干将でもって払いのける。
 だが、干将が槍に触れた瞬間身体が吸い込まれる感覚を得る。
 (ナー)―――敵を押さえつける為の動作だが、李書文が振るえば勢いの余り地面に叩きつけられてしまう。
 このままでは地面に叩きつけられ、今度こそ槍の餌食となってしまう。
 

 そう―――このまま剣を握っていれば。


「―――むっ!?」

 
 李書文の口から驚愕の声が上がる。
 巻き込まれる干将を、士郎は手放した。支えを失い干将は地面に叩きつけれる前に空へと向かい飛んでいく。

 ―――前へ。

 士郎が距離を詰める。しかし、直ぐさま李書文は槍を横に振る。横腹に槍の柄が当た―――。

「ッラア!!」

 左に握る莫耶を上から叩きつける。高速で回転するドリルに触れたかのように、莫耶と槍の間に激しく火花が散り―――身体が外へと弾かれる前に手を離す。
 莫耶が回転しながら明後日の方向へと飛んでいく。

 ―――前へ。

 両手は空。
 李書文は必勝を確信しながら槍を振るう。
 下へと叩きつけられた槍を巧みに操り、士郎の足を刈る。
 受ければ足が折れるか地面に転がされる。
 跳んで避ければ動けない宙で槍に貫かれる。
 どちらにせよ、敗北は逃れられない
 李書文の口元が歪み―――

「っ!?」

 ―――凍りつく。

「雄々ッ!!」 

 再度投影した干将でもって、振り払うように槍を捌く。槍に剣が触れた瞬間手を離し、干将が弾け飛ぶ。稼いだ時間はごく僅か。
 だが、それで十分。

「破ァ嗚呼アアっ!!」

 左手の莫耶を振り下ろす。
 莫耶の白亜の刃が李書文の首へと迫る。

 獲った―――っ!

 確信を抱いた―――その瞬間。

「―――阿呆」
「ッ?!」

 空を切る刃。
 前へと踊る身体を強引に引き戻し、顔を上げる。
 眼前にいた筈の李書文はそこになく。

「―――っく」

 後方。
 槍の間合い―――そこに槍を構えた(李書文)の姿があった。
 
 ―――あの一瞬で!?

 莫耶を後ろに下がって避けた。
 だが、それをどうやってやったのかが理解出来ない。
 歩法の一つだろうが、何をどうしたのかが分からない。
 分からないのは、相手の実力故だろう。
 いったい何度目だろうかの戦慄が走り。

「呆けるには早いぞ」
「―――ッ、お」

 眼前に迫る銀線。
 気付いた時には既に身体は動いていた。
 踏みとどまっていた足の力を抜き、前転するように突き出される槍の穂先を避ける。
 ガリガリと背中の鎧の一部を削り取る音を耳にしながら、士郎は急死に一生を得たことを知る―――が、

「呵々―――甘い」
「ッ!? グ、ぎっぃ」

 内蔵が捩れる違和感と共に視界がブレる。
 直感的に気付く。

 ―――巻き込まれる(・・・・・・)!?

 六合大槍封閉の基本―――(ラン)
 内から外へ敵の攻撃を払う単純な技―――だが、それを振るう者があの李書文であるのならば話は違う。かの魔拳士が振るう長槍は、あらゆるものを巻き込み噛み砕く竜巻と成る。
 鎧を砕き肉を抉る―――その直前、士郎は自ら虚空へと身を躍らせた。
 強力なストライカーに蹴り飛ばされたボールのように吹き飛ぶ身体。常人ならば訳が分からぬうちに地面に叩きつけられるだろう。糸の切れた凧のように回転しながら空を飛び視界が回り天地が交じり合う中、しかし、士郎は(李書文)の姿を見失わない。
 派手に吹き飛ばされてはいるが、咄嗟に引っ張られる方向へと飛んだため、槍に巻かれた事によるダメージは軽微。そして、自ら飛んだ事によりも、単純に槍に弾かれたよりも飛距離はある。
 つまり、例え(李書文)であっても、この距離(間合い)ならば、詰めるに一呼吸はいる。

 ならば―――。

I am the bone of my sword(体は剣で出来ている)


 投影していた黒弓の弦に手を添え―――。

 
「―――I am the bone of my sword(我が骨子は捻れ狂う)
 
 
 ―――引き絞られた弦に番えられた捻れた剣が矢へと変化する。
 
 吹き飛び回る身体。細めた視界に映るのは、身体が高速に回転していることからぐにゃりと原型を留めていない。宙を回転しながら矢を放つ。可能不可能といった話ではなく、もはや笑い話だ。

 弓を構える事が出来れば十分に賞賛の対象。

 弓から矢が放つ事が出来れば奇跡。

 矢が飛ぶことが出来たならば、それはもはや御伽話。



 例え李書文(最強の近接戦闘者)であっても―――これ(・・)ならばッ!!



偽・螺旋剣(カラド・ボルグ)―――ッ!!」

 解き放たれた捻れた矢()は、弦から離れた瞬間音速を超え、空間を捻り切りながら真っ直ぐ李書文へと迫る。その姿は、まるで宙を漂う水と風が捻れ重なった巨大な竜巻。草原を削り迫る竜巻―――否、そんなもの(竜巻)とは比べ物にならぬ脅威が、鋭い殺意と撒き散らしながら襲いかかってくるのを目にした李書文は、恐怖に顔を引きつらせ―――ることなく、口角を持ち上げた。
 
 それはそれは―――楽しそうに。

 微かに開かれた口内は、まるで吹き出る鮮血のように赤く、緋く―――否応無しに、見る者の心胆に怖気を走らせる。
 
「……ッカ―――呵々カカ、カカカカッッ―――邪嗚呼アアああアあぁぁぁぁっァッ!!」

 ―――そして、甲高い金属音と共に爆発の重低音が入り混じる独特な音が辺りに響き―――昇龍の如く渦巻く雷龍が空へと昇る。
 霧雨を降らせる天を塞ぐ暗く重い雲に穴が空き―――空が割れた。
 天に空いた穴を中心に広がった衝撃が雲を千々に千切らせ、下へと叩き付けられるように広がる津波のような不可視の衝撃が、辺りに漂う小雨を散らす。
 矢を放つと同時に地面へ叩き付けられた士郎は、強制的に肺から空気が押し出されながらも、視界がぶれ意識が未だ纏まらない中、しかし結果を知るため歪む目で(李書文)を睨みつけ―――
 


「……化物」



 眼前の光景に息を飲んだ。
 
「―――か、くは、はは、ハハハハ……驚いた。驚いたぞ小僧。それが貴様の宝具か。空間を捻り抉る矢とは。流石の儂も肝を冷やしたものよ。それもあのような状況から矢を放ち。しかも狙いは正確無比……良い―――良いぞ」
「―――っ」

 一言で言えば、李書文はボロボロであった。
 黒衣の中華服は、もはや服の様相を呈しておらず。特に上半身は僅かな布切れが身体に引っかかっているだけであった。長槍を握る両腕は、血で真っ赤に染まっている。口からは血が混じった吐息が溢れ……。
 一見すれば半死半生―――だが、相手はあの(・・)李書文。この程度で音を上げるような可愛げがある筈もなく。
 士郎を睨めつけるその目はぐにゃりと歓喜に歪み―――地の底から響くかのような喉奥から聞こえるのは……飢えた虎が獲物を前にした際の喜びの声。

 ……偽・螺旋剣(カラド・ボルグ)は確実に李書文を貫く軌道を進んでいた。いくら李書文であっても、音速を超える矢を躱すことは困難。例え奇跡的に避ける事が出来たとしても、腕の一つや二つは削り取れていた筈であった。
 しかし、結果は負傷はさせてはいるが、出血程深い傷ではなく、重症とも呼べない程度のもの。
 つまり、李書文は躱したのではなく―――

偽・螺旋剣(カラド・ボルグ)でさえ払うとは……」

 ギリッ、と歯を噛み締め睨み付ける。

「……“神槍”の名に偽りなし、か」
「そう褒めるな……しかし貴様は不思議な奴よ。儂と同じく無手にて戦う者と思えば、双剣を使うは矢を放つは……呵々、この世界で相手をした者らは、中々面白い技を使うが、どうも儂には脆すぎての。貴様のように歯応えのある者は居らぬで……ああ、良い―――くはっ、くははは―――ッカハハハハハ、ハハハハハハハハハハハハハハハハハハは八ハハハハハハっハハハハ……」

 ビリビリと空気を震わせる大哄笑。
 深い皺が刻まれた顔が割れ、真っ赤に濡れた紅が姿を見せる。
 狂気に歪んだ眼差しが、鋭い刃となって士郎を貫く。

「―――ッぃ!!?」
「―――滾る―――滾るぞッ!! 枯れたと思うておった血が沸き肉が踊っておるわッ!! おお、おおっ、何と心地の良いことかっ! そうよっ! これぞ―――これこそ“武”ッ!! 生と死が交わるこの狭間にこそ“武”が生きるッ!!!」

 長槍で空を切る音とは思えぬ轟音を立て、頬を歪ませた李書文が槍を構える。

「カハ、カハハハ―――儂は一体何を悟った気になっておったのか。年老い枯れ果てたと思うておったが、なに、ただ()が居らぬかっただけ。今も昔も変わらず―――唯の血に飢えた窮奇でしかないッ!!」
「―――……っ」

 李書文の周囲の空間が揺らめき歪曲する。
 立ち上るのは空間が捻じ曲がる程の狂気と殺意。
 向かう先には剣折れ矢尽きた衛宮士郎。
 
「まだまだ足りん―――足りんぞ小僧ッ!! 貴様の底を知るには未だ血も肉も何もかも足りん! 儂の武と貴様の武の力比べ―――死にたくなければ貴様の限界―――極地の先を儂に見せてみよっ!!!」

 震脚の如き大地を震わせる踏み込みは、一歩で士郎との間合いを完全に踏み潰す。
 直撃は未だないとはいえ、宝具による魔力の消費や弾き飛ばされる等した際の衝撃は、士郎の身体を深刻に蝕んでいた。限界が近づく士郎に対し、李書文はこれからが本番とばかりに気力体力共に十全。カラドボルグによる負傷を全く感じさせない。

 襲い来る長槍は玄妙にして神速。

 受けるは不可。

 避けるも不可。
 
 だが……それが―――どうしたっ!

「覇ッ!!」
  
 突き出される槍の先、迫り来る殺意の銀光。
 それを―――

「ッオオォ!!」
「―――ムッ?!」

 ―――弾く! 
 長槍を両手に握る干将莫耶を持って外へと払う。鈍く甲高い金属音と火花が吹き上がり。長槍が弾かれ士郎の身体を脇を通り過ぎ―――李書文の口から驚愕の声が上がる。
 それは自分の攻撃が防がれただけではなく。

 ……()をした?
 
 長槍に士郎の干将莫耶が触れた瞬間、李書文は確かにその剣を払うため槍を回した。(ナー)―――外へと。だが、払われたのは自分の槍。槍先で爆発でも起きたかのような衝撃を受けたかと思えば、槍は(衛宮士郎)から逸れていた。
 一体何を? 否―――李書文は分かっている。
 衛宮士郎が何をしたか。
 答えは単純。
 槍を捌こうとすれば、回る槍に巻き込まれる。
 なら、それ対する答えは二つしかない。
 避けるか―――強力な一撃にて弾き飛ばすか

「呵々、力比べ……素直に過ぎるな。付き合いたいが儂は歳を食い過ぎた。故に、技にてお相手しよう―――ッ!!」
「―――応ッ!!」

 士郎の左手に刻まれたルーンが一層輝き、強化された肉体のポテンシャルを更に押し上げる。ギリリと柄を握り締め、雄叫びと共に双剣を振るう。

 弾き、避け、捌き、受け、薙ぎ、逸らし……―――

 “神槍李”の槍は神速にして玄奥。
 槍の速度は聖杯戦争にて召喚されたかの槍兵(ランサー)に伍するが、避けにくさではこちらに軍配が上がる。李書文の槍は隙を突くのではなく死角を突く。それも目の盲点ではなく意識に生まれる死角だ。故に生まれる刹那の遅れを、心眼に至る程の経験と、強化とガンダールヴのルーンによって得たバーサーカー(ヘラクレス)に匹敵する程の膂力にて補う。
 だが、そんな針の上を歩くような事が何時までも続くはずもなく。

「―――っ……く」
「ハハハハハハハハハハハハハハハハッハハハハハハハハハ……」

 花火のように、轟音が鳴り火花が咲く。
 単発ではなく連続で。
 鉄で出来た竜巻を強引に殴るようにして捌いているのだ。
 剣だけでなく、身体に対する負担も尋常ではない。
 それでも、衛宮士郎は続ける。
 終わりが見える攻防を。
 一体どれだけ続いたのだろうか。
 一分? 十分? それとも数秒しか経ってはいないのか?
 息もつかせぬ豪雨のように、まさに降り注ぐ勢いで振るわれる槍を力任せに捌くには限界があり、一秒毎に士郎の身体に傷が増え、その深さも大きくなっていき……。
 そして、必然の決壊は予想外の展開が起きることなく―――無慈悲に訪れた。
 滴る血が剣の柄と手の間に滑り込み、握りが僅かにずれ込む。数ミリのズレ。だが、致命的であった。
 士郎の手から剣が飛ぶ。
 自分の手から離れ虚空に円を描きながら飛ぶ二振りの剣を、士郎は一瞥にしない。する暇などない。既に両手には投影した干将莫耶が握られている。だが、李書文の槍はもはやどうしようもない距離にまで迫っていた。行き先は胸の中央―――その奥、心臓。

 ―――間に合わない。

 厳然たる事実。
 


「――――――」



 そして―――懐かしい感覚が士郎の身体に走る。

 初めてではない、二度目(・・・)の―――心臓を貫く痛み。
 
 貫かれ、衝撃が身体を走る。

 波のように伝播する震えは、身体の内蔵を傷付け、身体の内部にて破れた先から流れ出るものが胃へと溜まる。自然喉奥が蠕動した。せり上がる赤く辛いものを飲み下す力はなく、開いた口元からゴポリと音を立て溢れ出る。と、遅れて貫かれた身体と槍の隙間から、粘ついた赤がドロリと滲む。

 力が抜けた両手からズルリと双剣が落ちた。

 指先から段々と力と熱が消えていく。

 加速度的に大切な何かが零れ落ちる中、未だに強く感じるものがある。
 
 硬い異物が身体に侵入する不快感。

 氷水を掛けられたかのような寒気。

 今にも横になりたい誘惑を振り払い、霞、滲む視界を大きく開く。

 睨み付ける先には、自分を貫く槍を握る李書文の姿がある。

 遠い。

 三メートルはある長槍のため、手を伸ばしても届きはしない。

 いや、例え届いたとしても、既に腕どころか指先すらピクリとも動かない。

 唯一まともなのは思考だけ。だが、それも長い間続かないだろう。 

 ……迫ってきている。

 視界の縁から黒い何かがゆっくりと迫ってくる。

 それが何なのか、士郎は直感的に感じていた。
 
 

 ―――死。


    
 明確な終わりを前に、士郎は――――――









 
  
 

 
後書き
 感想ご指摘お願いします。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

感想を書く

この話の感想を書きましょう!




 
 
全て感想を見る:感想一覧