良い点 / 悪い点 / コメント |
---|
コメディシーンとシリアスシーンが 非常にテンポよく組み込まれ、あっと言う間に 読み終わってしまいました。 悪い点 原作でシェーンコップがリューネブルグを 引きずり出した例も有るように、ライナとサミュールの やり取りも有りといえば有ですが、少々やりすぎかも? 面白くはありますが。 コメント F氏は期待通りの活躍です。小物臭が才能と反比例です。 最後の絶叫「マクワイルドが来るぞ、何とかしろ、 無能ども」の後に悲鳴が表記されていれば北斗の拳に 登場する雑魚キャラレベルにジャンプアップするところ でした、実に惜しい。 ![]()
作者からの返信
2013年 11月 19日 23時 07分 確かに二人が話し過ぎかなという印象はありますが、 個人的にこのシーンは書いていて楽しかったので、すみません。 そして、悲鳴を忘れていました。 こちらはもっとすみません。 いや、でもフォークも頑張ったんですよ。 情報戦とか情報戦とか情報戦とか。 |
閑話 アレスとの出会いで盛んに帝国主義といっておられましたが、語句の意味を勘違いしてはいませんか? 帝政や専制と帝国主義は違うものですよ ![]()
作者からの返信
2013年 11月 19日 23時 05分 確かに帝国ですと、帝国主義よりは帝政にはなろうかと思います。 ご指摘ありがとうございます。 |
面白かったです。 アレスもティスティアも漢だ。 フォーク部下に命令する前に、自分が迎え撃て。 ヤンもラインハルトもユリアンも後方から命令じゃなくて、 自ら前線にいたぞ。 コメント ほう矢陣形による突撃に対して、自らもほう矢陣形による、突撃で、真っ向から破るとは、 こんな作戦、突進馬鹿の猪さんでも出来ないかも。 またヤンしか使えない、一点集中攻撃も出きるとは。 どうも突撃に対しては、アスターテのイメージが強くて、 わざとバラけて、半包囲が対処法と思いますが、こんな破り方もあるんですね。 これでコーネリアの艦隊運用能力がプラスされたらと思うと、 でもそうすると、ワイドボーンの幕僚が減るか。 艦隊戦の戦術能力の高さを見せたアレス。 次は戦略的な能力も備わってるなら、ヤンに続く元帥も夢じゃない。 いやラインハルト達に対抗するにはそこまでいかないとダメか。 ![]()
作者からの返信
2013年 11月 19日 23時 03分 フォークについては、最後までフォークでいたかったと。 ただ、冷静に見ればこの時代の戦術は艦隊司令官の能力が重要なので、 ヤンやラインハルトが死んだら、大きな被害になるのですよね。 そんな重要ポストが前に出ていいのかというのは疑問ですが、 個人的には冷静に考えるよりも、そちらの方が好みではあります。 アレスは突撃する前に、相手を攻撃と少数艦隊の突撃で速度を落としています。 その状態で攻撃すれば、相対的に速度が速い方が突進力は高いと思いました。 あくまで机上ですが。 半包囲もよいですが、 どうしても包囲後には時間がかかってしまいますし、 下手をすれば一部分を食い破られてしまうのかなと。 今後艦隊戦では天才を相手にしますので、 何とか書いていきたいと思います。 これからも応援をよろしくお願いいたします。 いつもありがとうございます。 |
「マクワイルドが来るぞ、何とかしろ、無能ども」 叫んだままに、その代名詞のフォークの旗艦は消滅した。 チャンチャン。 精神的な苦痛を与えて・・・強制的に病院送りにして、退学に追い込んだほうが、未来の被害の軽減になるよね。 ![]()
作者からの返信
2013年 11月 19日 22時 58分 少なくとも今後フォークの部下になる人間にとっては、 良い結果にはなりそうです |
終了後にフォークがシミュレータ内で発作を起こしていれば入院→士官学校中退→(正規)軍人に成れず。のコンボが発生? でも下手に政治家にでも成ろうものなら…… 原作以上の惨劇が! ![]()
作者からの返信
2013年 11月 19日 22時 56分 個人的にもう少しフォークには活躍(?)してもらいたいなぁと ……フォークとトリューニヒトのどっちが政治家のトップによろしいですか? |
アレス格好いい 優秀な主人公素敵です テイスティアもライナも大好きです コメント フォークに天罰が下りますように この馬鹿が主席とか絶対おかしい 叩き潰されますように ![]()
作者からの返信
2013年 11月 19日 22時 55分 個人的に主人公がワイドボーンに奪われそうになってましたので、 アレスが主人公と認めてくださって、嬉しく思います。 そして、同時にフォークが原作通り不人気というのは、 嬉しくもあります。フォークは可哀そうですけれど。 |
敵チーム同士で通信できないほうがいいと思います。 作戦会議段階でフォークに誰も突っ込まなかったところ。主席チームならあの作戦があかんことぐらいわかりますよね。 コメント アレス勝利。フェーガンはこれでハネムーン確定ですね。 あまりに無様なフォークの指揮っぷりに成績にマイナスが付きそうです。こいつを上に行かせてはいけないと。 ![]()
作者からの返信
2013年 11月 19日 22時 54分 問題はそれを受け取るかどうかという点になります。 野球でもささやき戦術とかもありましたし、訓練としてはありかなと。 テイスティアとライナは問題を認識していますが、 ただ決戦という事がわかっていれば、 戦略よりも個人の資質が重要になってくるのかなと。 そしてフェーガンを忘れてました。 フェーガンどこにいくんだろう、地球辺りでしょうか |
殺せって・・この言葉だけで、フォークのに退学勧告出せるような? 悪い点 サミュールとライナの会話が・・感傷気味で対戦中にするべきでない 学んでる最中だし内通疑惑持たれ来年度信頼されなくなる コメント フォークの無能無双来ましたww 横綱相撲の見ごたえありました ![]()
作者からの返信
2013年 11月 19日 22時 52分 言葉づかいに注意しようと叱られるくらいではすむかと。 サミュールとライナの会話については、 多少個人的な事情はあったと思います。 ただそこも含めてシミュレータの訓練ではあるのかなと。 そして最終戦ではフォークは空気だったのはちょっと公開。 もっと活躍(?)させる必要もあったのかなと |
ワイドボーン統合作戦本部長、ヤン宇宙艦隊司令長官、マクワイルド総参謀長でラインハルトフルボッコ路線が見えてきました(^^) ![]()
作者からの返信
2013年 11月 19日 22時 50分 ワイドボーンが統合作戦本部長はっ!(笑) 命令書で 『お前ら全員死んでしまえ』 と書いているワイドボーンが想像できて |
ティスティア、ライナだけでなくセミュールにも味が出てきてオリジナルキャラクターの数が増えたこと 悪い点 原作キャラはともかくとしてもうしばらくしたらキャラ紹介文のようなものを用意したほうが新しく読む人は判りやすいのではないでしょうか? コメント なんであれだけの無様を晒してフォークって主席でいられるんですかね、ひょっとして有力者の隠し子とか子息だったりするんですかね。銀河英雄伝説7不思議の筆頭といっても過言ではないような気がします。 まあ、原作ではひょっとして最後の一年だけ主席で後は次席、三番手だったのかもしれまんが・・・それでも本当に不思議 ![]()
作者からの返信
2013年 11月 19日 22時 49分 特に同盟はおじさんが多くて……(悩) これからもオリジナルは増えると思いますので、 その辺りで要望があれば、考えていきたいと思います。 個人的には女性キャラはもっと出したいところ。 だから、原作重視にするか漫画版でいくかは迷ってます。 同盟はその辺りは帝国に比べれば少ないと思います。 きっと原作ででなかったところで、いいところがいっぱいあったと思います。 ええ、想像ができませんけれど。 |
1.5連覇達成 2.後輩の成長 悪い点 1.フォークの無様さと醜態がすさまじいこと コメント 更新ご苦労さまです シュミレーションながら猪や鉄壁を上回る破壊力を見せたことはすさまじいといううほかない 後年アレスの手にかかって天上へ行く将官は誰になるのやら ![]()
作者からの返信
2013年 11月 19日 22時 45分 悪い点については、褒め言葉と思って良いのでしょうか。いいんですよね? いつもご感想ありがとうございます。 活躍すればヴァルハラに行く人がいるのも常な話です。 個人的にはその辺りも作者の死神の魔の手は伸びているのですが、 明記はしないでおきます。ええ。 |
腐女子文化が1600年後も続いているのですね(汗) それは置いといて、フォークがこれ以上無く醜態を晒しました。 敵は少数だというなら、自分で迎撃する努力くらいしろよ。 フォークの問題発言の数々に対する審査員たちの評価と会話が楽しみ♪ ![]()
作者からの返信
2013年 11月 19日 22時 44分 あの文化はたぶん……2000年後にも続くような気がして。 それはおいておきまして、 最終的に他力本願なのが、フォークな気がします。 現行ではその辺りも書いてはいますが、 会話までは考えていなかったです……書いた方がいいのかなとも(笑) |
テイスティアさんの本気が出ました! いよいよお互いに本気を出した決戦ですね! コメント > 「後輩の本気に、先輩が答えなくて、軍人が名乗れるか?」 このアレスさんの懐の深さに対して、一方フォークは > 『貴様ら。こちらを無視して、勝手に話を進めるとはどういうことだ?』 > 『いいだろう。だが、失敗した時の責任はリシャール・テイスティア。全て君にあるぞ! 全てだ!』 なんという底の浅さ、責任逃れ・・・。 このままでは、今後フォークの下に配属される部下が不憫でなりません。今のうちにつぶしておかなくては・・・。 ![]()
作者からの返信
2013年 11月 18日 19時 56分 第二章としては一番盛り上がりの部分ですので、 やはり投稿する方としては緊張もします。 フォークの下に配属される人間は、 原作もいまも不憫ですよね。確かに 手柄は俺のもの、失敗はお前のものですから |
素敵な無能ぶり!まさに原作のフォークですね。 そして相変わらず脇役キャラも目立つのが良いです。 さぁこれから何かがあるのかが気になってしょうがない。 PS.フォークに必要なのは立場が上のおべっか使いかもしれません 具体的にいうと奴の政略と戦略を褒めて思考誘導できるような 最もやつの抜け目の無さを超えるような人は原作にはついぞ居ませんでしたが ![]()
作者からの返信
2013年 11月 18日 19時 55分 脇役が目立つあまり、主役が食われるというのが、 最近の悩みでもあります。 確かに下の意見を聞いているようにみせかけて、 実は何にも聞いていないというのが一番重要かもしれませんね。 問題は掌で奴を転がせる人間がいるかどうかなのですが。 |
F氏がF氏らしさ全開です。 テイスティア&サミュール思わぬキャラ立ち。 好感度と期待感が急上昇中。 コメント F氏は自分の無策を棚に上げて、ここまで露骨に 責任転嫁をするということは担当教官等周囲の 大人たちへの根回しは完璧なのでしょう。 まさに、天才w ![]()
作者からの返信
2013年 11月 18日 19時 54分 書いてました。いや、一番苦労したキャラでもありますが。 そんなキャラが愛される(?)のは嬉しい事でもあります。 根回しについては、フォークはフォークだと思います。 |
「後輩の本気に、先輩が答えなくて、軍人が名乗れるか?」>良き伝統として残っていけば良いですねぇ。そうすれば良い具合に連鎖して、同盟士官の実力が底上げされて人材が育つかも? 悪い点 相も変わらず成長のない自称天才(笑) コメント 軍組織なのですからテイスティアも「私は、参謀長として策を述べたのみです。作戦実施の可否は総司令官たるあなたが有する権限であり、私にはそれを侵すことはできません。すべてはあなたの責において行われるべきです。」位の事は言うべきかな~と思ったり? 有体に言えば、実害の少ない今のうちに泡吹かせて潰してしまえとw ![]()
作者からの返信
2013年 11月 18日 19時 52分 後輩と共同でコミュニケーションをとると言うわけですので、 それに対して一肌脱いでやるかと思う人間がいてもいいかなと。 むしろ戦力不足の同盟にはいてほしいのですが。 テイスティアがそれを正面から言ったら、 たぶん偽物疑惑が発生しそうですね |
面白い戦いになりそうな予感 悪い点 フォークの戦術能力のなさをさらけ出したこと コメント 更新ご苦労様です フォークは、戦術能力のなさをさらけ出し、艦隊司令官としては無能ぶりを発揮したか さらに負けたらティスティアらに責任を押し付ける これでは兵士達の心も掴むことも出来ないだろう 善戦むなしく敗戦するだろうけど、敗退の責任を押し付けるでしょう。 アレスがこの光景を見て何か言う未来図が 追伸 教官にはまだパン屋の二代目は就任してないのかな ![]()
作者からの返信
2013年 11月 18日 19時 51分 まず下のせいにするというのは、 中編でも断言した結果にはなると思います。 パン屋の二代目は 悩んだのですが、まだ早いのかなと。 原作の時点で中将でしたから、 少なくとも司令官を同じ場所で昇進はさせないでしょうし、 かといって、何年も中将というのはあまりにも花がなさすぎるのかなと。 今頃はどこかの少将で手柄をたてているのかと思います。 |
フォーク・・艦隊司令としては、自軍の士気下げ曖昧な指示しか出さない。総指揮官としても同様・・これで各司令や艦長、参謀等指揮下の人員との潤滑なコミニケーション取っていればまたちがうんですがねww コミニュケーション=命令絶対遵守だからな~ 出した案に加工修正することできそうなスペックあるのに・・ 司令の様に判断の即応が求められる部署の適正皆無っぽいし 次回テイスティアとライナは一矢報いれるのかが肝 シュミレーション内の会話って少なくても教官なら後日聞けますから、フォーク押してる連中って無能通り越してますな~(生徒がログの鑑賞を見れないと変ですし行っている意義が半減) ![]()
作者からの返信
2013年 11月 18日 19時 50分 ヤンレベルの信頼があって、最初にその意図を明確にしていれば違ったのでしょうが、 最初から負けるつもりがない状態で、指示だけされても、 右往左往してしまうのは当然のとこだと思います。 むしろ、そこから勝てる可能性を考えるというのは、 原作ではヤンが、いまの話ではテイスティアが考えたことであって、 簡単にはできないことなのかなと。 ただ形だけは最初はアレスを相手に優勢に進めたという 結果も残ってしまうのですが。 |
フォークは忘れている。 審査員には両陣営の通信は筒抜けであることを。 大会の趣旨を考えるとヘタしたら観客席でも聞こうと思えば聞けるのかもしれない。 まあフォークは諜報部か軍政家向きであって司令官向きではないのでしょうね。 山本五十六もそうだったらしいですね。 戦略家としては及第点だったけど、戦術家としては 正道を好まず、奇策ばかり採用していたそうです。 ![]()
作者からの返信
2013年 11月 18日 19時 47分 それを観客に聞かせるのは、審査員が絶対にさせないでしょうけれど。 向き不向きで言えば、圧倒的に向いていないのがフォークの可哀そうなところでもあるのですが。 |
フォークは誰かの下で方針に従って動いている限りは優秀だけど、自分では方針を立てられない。テイスティアの方針で動くなら前回の無様さが嘘のような活躍が出来そうな気がします。アレスも受けて立つ気だし、かなりの激戦が予想される。 参謀になり方針を立てる側に回らなければ順調に出世するのも無理がないかもしれません。一皮剥けたフォークはフォークじゃないですが、自身に方針を立てる才能が欠落している事を自覚して一皮剥ければ、大化けする才能は有るのですけどね。 士官学校時代でフォークの戦略思考の欠落が周知されたので、原作の様に参謀長になる事はないでしょう。ロボスもフォークに対しては黙って命令を実行しろが基本姿勢になり、副官以上の仕事はさせないでしょう。 ![]()
作者からの返信
2013年 11月 18日 19時 46分 決まった方針があれば、上手い事歯車が回る気がするのですが、 その歯車も自分の意に沿った形にかえられそうなのが、フォークの優秀なところです。 |
Page 27 of 38, showing 20 records out of 752 total, starting on record 521, ending on 540
2013年 11月 19日 21時 48分