| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

少女1人>リリカルマジカル

作者:アスカ
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第四十四話 少年期【27】



「えっと、デバイス貸し出しの申請書は出したし、1年生オリエンテーションの案内図の作成も大丈夫…」

 明るい橙色の髪を後ろで一つ括りにした女性は、ふぅと小さく息をつく。ようやく仕事が一段落したことに、彼女は腕を後ろに真っ直ぐに向け、ぐっと身体を伸ばした。普段の仕事場での彼女を知っている人が見れば、いつもの大人な態度とは違い、幼さが見えただろう。

 仕事を始めて4年目。就業年齢の低いミッドチルダの現状に漏れず、彼女もまた17歳という若さで初任者として仕事に就いていた。今年で21歳になり、まだまだ若輩ながら、先輩たちに助けられながらも、この4年間を過ごしてきたのだった。

 校務で担当になった始業式も滞りなく終わり、冬があけた4月。そして、新学期が始まって3日目。彼女が受け持っていた児童たちは、みんな元気な姿を見せてくれた。……そう、本当に相変わらず元気だった。彼女が若干遠い目をしてしまったのを、一体誰が責められようか。

「仕事は終わったのか」
「あ、うん。校務関係はこれで終わり。これで子どもたちのことに心置きなく取り掛かれそう」

 リビングに入室した男性に、アルヴィンたちから「先生」と慕われている女性は笑顔を向けた。あまりにリラックスした姿を見せていたので、慌ててきちんと椅子に座り直しておく。頬が少し赤かった。

 学生時代からの付き合いで、彼女の夢を応援し、そして今は彼女が教師として頑張っているのを男性は知っている。だから二人きりになっても、仕事の話が付いてくるのは仕方がないと割り切っていた。男性も負けず劣らずの仕事好きなため、お互いに話せる範囲で、よく仕事のことで会話をしていた。

「管理局の仕事はどう? この時期は忙しいでしょ」
「そうだね、この時期が忙しいのはどこも同じだよ。僕は事務処理担当だから、相変わらず書類に埋もれている。企画書だったり、訓練施設のスケジュール設定に、電話対応ってね。……まだ今日中に、明日のための書類を作らないといけないとか」
「……お互いに、まだまだ頑張らないとね」
「あぁ。地上部隊の第3回上映会の企画書に、管理局野球会の施設利用のスケジュールに、とあるお店の前に置いてあるオブジェ撤去願いの電話対応とか。……本当に頑張るよ」

 管理局は、違う意味で結構フリーダムになっている気がした。


「そういえば、今年も去年と同じクラスを受け持つことになるんだよね」
「えぇ、クラス編成は2年に1度だから」

 彼女は口元に小さな笑みを浮かべる。彼女はもう1年、子どもたちを受け持つことに不満はない。みんなパワフルで、何をしでかすかわからなくて、自由人過ぎて大変なことは事実だ。他のクラスと違い、変……独特な空気がこの1年で完全に形成されていったのも事実。こちらも違う意味でフリーダムになっていた。

 それでも、みんな本当に楽しそうに笑うのだ。冷や汗を流したことや思考が停止しかけたことは何度もあったが、それと同じぐらい一緒につられて笑ってしまったことがあった。相手は全力で向かってくるので、こちらも全力で相手をする必要がある。そのため、大変なのは本当に変わらない。

 それでも、彼女にとって自慢の子どもたちだった。

「それなりに事情がある子も多いけど、そんな事情が吹っ飛ぶぐらい楽しそうよ」
「次元世界には、いろんな子がいるからね。あの双子の子もいるんだっけ」
「……うん。そういえば、テスタロッサさんの裁判はあなたも担当していたのよね」

 管理局は、警察として行政権を行使する場面がテレビでは多く取り上げられている。それと同時に、裁判官として司法権を行使する場合も取り上げられていた。同じ組織で2つの権利がある危険性は、管理局でも配慮されている。基本的に警官と裁判官は別所として扱われているからだ。お互いの仕事には、不可侵となっていることが管理局で決められていた。

 その例外となるのは、1つだけ。この世界で行政権と司法権の両方を扱える『執務官』と呼ばれる管理局の顔の様な存在だけだった。検事であり、弁護士でもあり、艦隊指揮や凶悪事件を担当することもある役職。1つの組織に権利が複数あることの危惧はあるが、それと同時にメリットも同様にあった。

 それは執務官の存在。事件をその目で確かめられ、それを下に裁判の場で大きく反映させられる。加害者、被害者の思いを直接伝えられるメッセンジャーとなれ、事件の多い次元世界でスムーズに裁判を進めることができる。管理局で高い権限を持つが故に、優れた知識と判断力、実務能力を兼ね備えた者だけがなれる狭き門だった。


 閑話休題。男性はそんな管理局に勤める、司法関係の人間であった。まだ若輩なため、管理局全体の事務をこなしながらになるが、裁判関係の書類を処理している。そんな中で、彼は約2年ほど前に起きた駆動炉の暴走事故を担当した1人だった。

 最初に手にした書類には、開発グループの不祥事について書かれたものだった。私利私欲のために、駆動炉を暴走させた開発主任。それが、彼がプレシア・テスタロッサと呼ばれる女性の第1印象だった。

 だが、事件は思わぬ方向へと進んだ。書類の偽造が発覚し、真実が暴かれた。正しいと思っていたことが真逆だったことに、若かった彼は何よりも衝撃を受けた。そして、それと同時に自身を恥じた。仕方がないことだった、と言い訳はできる。それでも、司法を司る者として、人々を導く者として、あってはならないことだった。

 それは、偶然管理局の施設で見た、あの家族を見て強く思うようになった。泣きそうな笑顔で子どもたちを抱きしめるプレシアと、本当に嬉しそうな子どもたちの様子を見て。これを奪ってしまっていたかもしれない自身が、許せなかった。そんな彼の心は、あの光景を見た日から変わり、そして新たな夢を作ったのだった。

「事故から半年ってこともあって、双子だけど、同じクラスになったと聞いた」
「えぇ。偶然が重なって2人は生き残ったけど、トラウマになっていてもおかしくないって判断されたから。あの子たちはずっと一緒にいたこともあって、もしクラスを離したら情緒不安定になる可能性がある。テスタロッサさんにも話して、初等部に通っている間は同じクラスになるようになったの」

 兄であるアルヴィンと妹であるアリシア。もし何も聞かされていなければ、この2人に何かあるなんて考えもつかなかっただろう。実際に、こちらが心配する暇がないほど、2人とも楽しそうで、自由すぎた。それでも注意して見ていると、ふと覗かせる影があることを1年間共にあったことで、彼女は感じていた。

 ずっと同じクラスといっても、この学校は選択授業が学年が上がるにつれ増えていく。そうなれば、自然と2人だけの世界は開けていくだろう。なにより、彼らが友人に恵まれているのも救いだった。今のクラスには、特に仲のいい子たちが揃っていることもあり、彼女も学校側も安心していた。

 ちなみに、学校側はこれ幸いと、5年間彼らの担任は彼女でよくね? というか、彼女しかアレまとめられなくね? と最近周りから一目置かれながら、密かに囁かれていたりする。彼女本人は、確実に日々鍛えられていた。


「書類仕事が終わったら、今日も勉強するの?」
「あぁ。正直僕がなれるかはわからないけど、執務官になりたいと思った夢は諦めたくない。腕っぷしはそんなにないし、文武両道なんて言えないけど。それでも、もっと経験を積んでいきたい。僕自身の目で見て、足を動かして、人と関わっていきたいんだ」

 彼の真っ直ぐな言葉に、彼女は優しく微笑む。執務官試験にすでに彼は2度ほど不合格をもらっており、それこそ何十年経っても受からないかもしれない難門。それでも、彼女は心から応援していた。

「うん、頑張ってね。それじゃあ私も、あなたに負けないぐらいに頑張らないと」
「あぁ。……ところで、そんなに気合を入れるような仕事がまだ残っていたのか?」
「えぇ、むしろここからが本番よ。……あの子たちが書いた、『春休みの作文』の閲読という大仕事が」
「…………」

 会話の後、お互いに無言で肩をたたき合って、エールを送りあったのであった。



******



「こ、これで……あと7人」

 彼女は自身の部屋の机に突っ伏しながら、なんとか声を出した。その姿はまるで満身創痍ながら、それでも立ち向かうような気迫を感じさせる。そんな彼女は少し休憩するために身体を椅子に傾け、視線を宙に彷徨わせる。目を瞑ると、疲れからか瞼が重く感じた。

 『春休みのできごと』を作文に書きましょう。

 クラスが持ちあがりになるため、1年生の終業式に宿題として出したもの。それが、今彼女の手の中にあった。1年生の文章なので、文量はそれほど多くない。本来なら文法の間違いや字の間違いを直しながら、微笑ましく見られる代物であったはずだった。

 だが、残念ながら彼女のクラスは色々おかしかった。一人一人作文を読んでいく内に、何かがゴリゴリ削られていく。幻聴なのか、ときどきファンファーレのラッパの音が聞こえてくるような気がしていた。たぶん、彼女のレベルが何かしら上がっているのだろう。

 そして、ついに残すところ7人となった。それは最後の戦い。だが一番の強敵グループとも言い直せるので、ある意味ここからが彼女の正念場でもあった。言うまでもなく、最後の作文はテスタロッサ家とゆかいな仲間たちのものであった。

「良い子たちなのは、間違いないんだけど…」

 新学年が始まっても、いつも通り元気いっぱいに挨拶をしてくれた子どもたち。宿題はしっかり出してくれるし、任された仕事は丁寧に行う。それに彼らのおかげで、このクラスは一番まとまりがあり、団結力が強い。彼女自身もそんな子どもたちに助けられているため、そこは素直にすごいと感じていた。

 だが、如何せん彼らは彼らだった。


「『たのしかったどうぶつえん』。……これが、一番題名が無難そうね」

 作者名、アリシア・テスタロッサ。児童数の多い学校でも、人目を引く少女である。次元世界では多い金色の髪だが、透き通るような金の輝きを放ち、真紅の瞳はいつも柔らかく目元を細めていた。子どもらしく、喜怒哀楽と表情が豊かな女の子である。

 そういえば、ずっと前に約束した動物園にみんなで行けたんだよ! と、嬉しそうに始業式の日にアリシアが報告に来てくれたことを思い出す。彼女はふふっ、とその時のことを思い起こしながら、作文に目を落とした。

『わたしは、春休みにかぞくとみんなでどうぶつえんに行きました。たくさんどうぶつさんたちが見れて、びっくりしました。とりさんや大きな犬さんやくまさんがいました。わたしはすごくこうふんしました』
「あら、楽しそう。家族みんなで行けたのが嬉しそうだったものね」
『みんなも大こうふんでした。リニスはとりさんにかって、犬さんにもかって、くまさんにはひきわけだったけど、りりしくて、かっこよかったです』
「あれ、待って。あなたたち一体何に興奮していたの?」

 そこは闘技場ではないから。動物園は憩いの場所だから。確かリニスって、テスタロッサさんの家の猫さんよね。誰か止めてあげないと、というより熊と引き分ける猫って何。私の想像力では全くビジョンが思い浮かばないよ。先生の頭の中は混乱していた。

『おくにはぞうさんがいました。ぞうさんはすっごく大きくてすごかったです。お母さんといっしょに見れてよかったです。でも、お兄ちゃんとコーラルとブーフが後ろで、リニスとたたかっていました。ぞうさんすごいのに、見なくていいのかな』
「アリシアちゃん、お願いだから猫さんが戦っていることに疑問を持って」
『すこしして、お母さんがリニスをだっこしておわりました。お兄ちゃんがえがおで「まほうしょうへきを4枚はったら、タイマンはれた」ってよろこんでサムズアップしていました』
「また、猫が魔法障壁を破る証拠が増えてしまった…」

 何故ここまで常識の壁をぶち抜いてくるのか。リニスの決闘事件はプレシアが収めたらしいが、できればもう少し早く手を打ってほしかった、と彼女は思う。プレシアとは何度か会ったことがあるので、彼女はまだそこまで向こう側に振り切れた人ではないと思っていたからだ。

 大魔導師として有名な彼女が、魔法障壁を猫が破るという現実を果たして受け入れられるのか。

『そんなお兄ちゃんに、お母さんが「しょうへきが4枚でぬかれなくなったなんて、がんばったわね」って頭をなでていました。いいなぁと思いました』
「お母さん、そこ受け入れないで!?」

 子どもたちに関しては、お母さんは向こう側に振っ切れた人になることを先生は悟った。

『ぞうさんににんじんをあげたら、はなでパクリと食べてくれました。お兄ちゃんはコーラルとコンビをくんで、にんじんミサイルをぞうさんにしていました。ぞうさんもがんばっていました。お母さんに止められちゃったのでいっしょにできなかったけど、みんな楽しそうでした』
「……食べ物は投げちゃ駄目って言っておこう」

 もうそれしか言えなかった。アリシアちゃんが楽しめたのならいっか、と彼女はちょっぴり逞しくなったのであった。



******



『祝! 2年かけて、ついにリニスとタイマンをはれた!(動物園にて)』
「アルヴィン君、そこは動物園をピックアップしてあげて」

 続いて作者名、アルヴィン・テスタロッサ。よほどリニスと張り合えたのが嬉しかったらしい。おそらく妹の作文を読んでいなかったら、題名を見ただけで現実逃避をしていたかもしれなかった。

『アリシアがずっと行きたがっていた動物園に、俺たちは行くことができました。春まで待ったかいがあって、動物たちも元気に動き回っていました。テレビで見たことがある動物や、次元世界特有の動物など色々見れて、とても興味深かったです』

 クラ校で有名な、テスタロッサ兄妹の兄の方。彼の文体や文章に関して、今更ツッコむほど彼女のレベルは低くない。1年間先生としてやってきており、あの卵かけごはん事件を目撃した者が、この程度のことで狼狽えてはならないのだ。主に精神的な安定のために。

 黒髪黒目の明るい少年で、妹がいることからか面倒見はかなりいい。楽しいことが好きで、周りを巻き込むところはあるが、しっかりと締めるところは締められる少年であった……たぶん。彼女が安心できないのは、彼がやることなすこといつも斜め上な所為だった。完全にアルヴィンの、ただの自業自得だった。

『それにしても、次元世界の動物ってどうなっているのかが気になりました。ブーフがいるから、ちょろっと飼育員さんから……とかおちゃめなことを考えながら歩いていると、リニスとコーラルの様子が変なことに気づきました』
「飼育員さん、その子から逃げてください」
『会話はよく聞こえなかったけど、テスタロッサ家にふさわしいのは…、とかそんな会話でした。その後、うちのリニスさんが番長よろしく特攻かける事件が発生しました。転移でそれを迎えに行く、俺の身にもなってほしいと思います。気絶した動物をもふれたのは嬉しかったけど、くまはもふれなかったのが残念でした』
「ポジティブの方向性が、何か違うくない」

 アリシアの作文より詳しく書かれているようで、余計に読んでいる相手を混乱に陥れてくる感じの訳のわからない作文だった。文章形態でも、アルヴィンの内容はやはり横道にずれるらしい。

『そしてついに訪れたのは、ぞうのふれあい広場でした。さすがにくまで引き分けたのに、ぞう相手に特攻はまずいだろ、と思った俺とコーラルとブーフでリニスを止めるために立ち上がりました』
「……あれ、普通にまともなことをしている」
『そこからが、俺たちの戦いの始まりでした。リニスの初手を転移で避け、俺はすぐにバインドを放ちましたが、彼女はその俊足を生かして潜り抜けてきました。ブーフから教えてもらった設置型の魔法で罠を仕掛けたが、リニスの直感はそれらを躱してしまう。彼女の間合いがこちらに近づいたら、俺は転移でそれを引き離す。そんな完全な膠着状態で、先に動いたのはリニスであった。なんと、彼女は今までの速さからの戦法を変え、まるで滑るような動きへとなっていたのだ。俺が認識した時には、すでに間合いが詰められていた。間に合わないと悟った俺は、魔法障壁を張り、リニスのにゃんこキックを―――』
「小学生の作文はどこに行っちゃったの!?」

 です・ます調ですらなくなっているよ! と指摘するあたり、彼女は根っからの教職員だった。

『そして、リニスとの戦いの後、俺もぞうさんに餌をやりました。ちょっとぞうさんがアリシアのにんじんを横からかすめ取ろうとしたのに気づいて、それを止めるために、ついにんじんを投げてしまいました。それがぞうさんに、突き刺さってしまいました。でも、一応友達にはなれました。そんな紆余曲折があったけど、動物園は楽しかったです』
「いや、そこを書いてあげて下さい。 むしろ戦闘パートに原稿用紙2枚使うぐらいなら、もう少しぞうさんを出してあげて」

 先生として、どんな子とも向き合って、受け止める心を持たなくてはならない。自身の掲げている目標を頭に思い浮かべながら、彼女は机に一時だけ突っ伏したのであった。



******



 数刻後。なんとか根性で立ち直った彼女は、残りの5枚の作文用紙を手に持った。テスタロッサ兄妹に劣らない、むしろ同等なぐらい尖ってしまった子どもたちの作文であった。

 アルヴィンがいつも少年Aと呼んでいるアレックスの作文。明るい茶色の髪と瞳のメガネをかけた、おっとりした少年である。ちなみにメガネデビューした当日に、唯一先生から褒め言葉をいただけたのが嬉しくて、涙を流してしまったらしい。誰よりも先生が一番困惑したのは、言うまでもなかった。

『2年生でまほうのじゅぎょうがはじまるから、お父さんがミッドのまほうくんれんじょにつれて行ってくれました。しゃげきまほうやひこうまほうとかいろいろ見れて楽しかったです』
「アレックス君は確か、補助系統の魔法に適正があったわね」

 以前リトスが起こした『ぎゅうにく事件』の時、アレックスが危機的状況から無意識に発動させた身体強化魔法。彼は魔力量があまり多くないが、そのおかげか魔力を集めたり、コントロールすることが上手かった。火力はあまりないため、戦闘関連は難しいかもしれないが、できることは色々ある。

 彼女は先生として教え子への魔法の教導を考える。教師として、魔導師として、子どもたちには自由に羽ばたいてほしい。そんな風に思いながら、彼女は机の引き出しに入っていた己のデバイスを静かに撫でた。

『たくさんまほうがあっておどろきました。でも、一番びっくりしたのは、ほうきで空をとんでいる人がいたことでした』
「……箒に!?」

 感傷的な気分が一気に吹っ飛んだ。


 ランディは淡い青紫のショートヘアの、何事にも真っ直ぐな少年である。少年Cとアルヴィンからは呼ばれ、師匠的な存在のせいで、たぶん道を踏み外してしまった。最近俺が暴走したら、クイントが技をかけてくるんです、と以前相談された先生。相手にやめてほしいのか、を問うと、静かに首を横に振られた。これを快感に感じられる男になれば、俺かなり幸せになれると思うんです、と真顔で返された。涙があふれた。

『ほうきにのっている女の子たち。下から見上げると、見えそうで見えないベストアングル。おれは思わず、親指を天に向けて立ててしまっていた。お空は天国につながっているのよ、とむかしおばあちゃんが言っていた通りでした』
「絶対あなたが思っている理由では言ってないよ」

 どうやらアレックス君と一緒にいたらしい。それにしても箒? 珍しいデバイスだけど、またちきゅうやか何かで影響を受けたのかしら、と思いながら……ふと気づいた。

 ほうきにのっている女の子たち…って。えっ、複数?


 アリシアと似た髪色を持つ、メェーちゃんことメリニス。優しい蜂蜜色の髪で、ほんわかした見た目を持つ。図書室にいることが多く、知識を得ることが好きな文学少女である。先生が図書室の時間に、彼女の図書カードを見て思ったこと。『簡単にできる呪術法』、『地面に埋まって痩せるダイエット』etc. 先生、実はかなりハラハラしている。

『春休みで学校がお休みのため、リトスといっしょにミッドの図書館へ行きました。お休みですので、わたしたちと同じ年れいの子どもや何人もの大人の人が本を読んでいました』
「メリニスちゃんとリトス君は、相変わらず読書が好きね」
『そこで、以前オリエンテーションでお会いした先ぱいと出会いました。今回は時間があって、お話しする機会ができてたいへんうれしかったです。先ぱいはとても物知りで、すごくきれいな人でした。わたしもあんな風になりたいと思いました』
「あら、憧れの先輩ができたのね」

 さすがの達筆とほんわかした文章に、先生は癒された。

『でも、先ぱいがお茶にドボドボとおさとうを入れていることにはおどろきました。どうやらおさとうはいつも自さんしているらしく、あまとう会とよばれる会の会長でもあるそうです。あまいものは頭の回転にいいと教えてもらいました。わたしもがんばります』
「え、ちょっと待って。待って、なんか待って」

 ものすごく心当たりがある先輩さんに、先生は冷や汗が流れた。


 無表情、無口ながら意外に色々やらかしている、少年Eことリトス。召喚魔法の希少技術と繊細な魔法技術を持っている少年である。アルヴィンたちは全く気づいていない、というか気にしていないが、魔法の技術に関しては、クラ校でもトップクラスだった。入学当初は、その才能から遠巻きにされないかと先生は心配をしていたが、現在は魔法よりそのマイペースさをなんとかしようよ、と心配している。

『メリニスといっしょに、なかよくなった先ぱいと話をしました。先ぱいは多くのことを知っていて、勉強になりました。なので、ぼくはアルヴィンから聞いて、ずっと気になっていたことを先ぱいにしつ問しました。どうしてミッドには、ほうきで空をとぶ人がいないのかを聞きました』
「ん?」
『先ぱいは、ほうきで空をとぶことに首をかしげていました。さいしょは、「ほうきは空をとぶものじゃなくて、ただのそうじ用具だからとばないのよ」と教えてもらいました。だけどその時、ぼくたちの後ろで本を読んでいた先ぱいと同じ年ぐらいの女の子が、いきなりおこりました。のろいとか、よくわからないことを言っていたけど、手にほうきのデバイスを持ちながら、「ほうきをなめるな」みたいなことを言っていたと思います』
「箒で修羅場…」
『図書館でけんかはだめなので、先ぱいにちきゅうやでかりて、けんきゅうしていたマンガを見せました。ほうきのお姉さんにも1さつかしてあげました。2人でマンガをずっと読んでいたら、先ぱいが「わたしがまちがっていたわ。……ほうきってとべるのね」とみとめ、それにお姉さんが「い、いいのよ。ほうきのみりょくがわかれば」とマンガの服の部分をじっと見つめながら、2人はなか直りしていました。なか直りの印に、ほうき体けんをするそうで、先ぱいたちとおわかれしました。とべたらいいなと思いました』

 ……彼女は、手のひらでそっと自身の目を覆った。全ての原因と元凶が判明した瞬間だった。


 赤毛の髪を持ったクラ校の常識人(ストッパー)にして、子どもたちのお母さんであるティオール。少年Bやティオとみんなから呼ばれる少年は、日々ボケたちとの戦いを繰り広げていた。先生としては、たぶんこの子がいなかったらさらに収拾がつかなかったと思っており、それは彼も同様である。お互いになんか戦友のような気持ちを持っている、そんな不思議な関係であった。

『習い事の帰りに、「ほうきで空をとぶのはいいわね」と会話をする人たちとすれちがいました。2人の手には、しっかりほうきがにぎられていました。その内の1人は、学校の先ぱいで、もう1人はものすごくほうきについて熱く語っていました。……じょうしきってなんなんだろう。ほうきはとぶものだったのかな。ぼくのじょうしきは、まちがって……いたのかなぁ』
「あなたの常識は間違っていないから自信を持って!」

 作文の後半に、涙をふき取った後の様なものを発見する。先生は朝一番に、カウンセリングをすることを心に誓ったのであった。



「あははは、うん。今年も頑張ろう私。負けるな私。えいえいおー」
「だ、大丈夫か?」

 仕事が終わり、様子を見に来た彼が入れてくれたホットコーヒーを飲みながら、先生として気合を入れる。若干棒読みになってしまっていたが、さすがに彼もそこはツッコめなかった。

 1年経って進級しようと、2年生初っ端からかっ飛ばしてくる子どもたちに負けないよう、明日も先生は頑張るのであった。

 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧