至誠一貫
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
第二部
第二章 ~対連合軍~
百二 ~苦悩と愛~
前書き
久々にタグ通りの内容が後半にあります。
協皇子と月は、私の突然の帰還に驚きを隠せぬようであった。
伝国璽の事は伏せてあった上、シ水関陥落直後であった為のようだ。
だが、私の身なりが乱れていない事で、すぐに平静さを取り戻した。
「土方。何があった」
「は。まずは、これをご覧下さい」
押し頂きながら、錦の袋を取り出した。
それを見た瞬間、二人の顔色が変わる。
「も、もしやそれは……」
「そんな……まさか……」
「その、まさかにござる」
協皇子は、息を呑んだ。
「洛陽の古井戸に投げ込まれてござった。恐らく、陛下をお連れする際の混乱でそのような場所に放り込まれる事になったものかと」
「し、しかし……。これが偽物という事はありませんか?」
「なるほど、手の込んだ策という事か?」
「はい」
月の申す事にも一理はある。
「いや……これは紛れもない本物だ」
そう言って、協皇子は小刀を取り出し、龍の装飾を少し削った。
「殿下、一体何を!」
「月。見よ」
「え?……あ」
削った下は、くすんだ黄金色になっている。
「この部分は金を塗布したものだが、古くなって重ね塗りをしているのだ。もし偽物なら、ここは玉が見えている筈だ」
「……では、やはり」
「土方の申す通りじゃろうな。今、長安にある物は偽物だ」
流石に、協皇子の表情は険しいものだ。
「このような馬鹿げた戦は、早急に止めさせねばならぬの。土方、何とか手を打てぬか?」
「妙案はありませぬ。が、詠や風らに諮ってみます」
「頼む。陛下の事もそうじゃが、無駄な血をこれ以上流しとうはないのじゃ」
私と月は、黙って頭を下げた。
協皇子の下を辞し、月の執務室へと入った。
詠と風のみならず、愛紗や紫苑、閃嘩(華雄)らも顔を揃えていた。
事の次第を伝えると、一様に浮かんだのは怒りである。
「巫山戯るな! 偽物の勅書を以て月様や歳三様を逆賊に仕立て上げたと言うのか!」
閃嘩など、得物を手にそのまま長安に突撃しかねぬ勢いだ。
「落ち着きなさい、閃嘩ちゃん」
「そうだ。私とて許し難いが、怒りに任せては全てがぶち壊しだぞ!」
「くそっ、放せ! 宦官共をこの手でぶった切ってくれる!」
……うむ、やはり些か冷静さを得たとは申せ、閃嘩はまだまだ危ういところがあるな。
「まさか、こんな壮大な茶番劇だったとはね。僕にも想像できなかったけど」
「むー、でもでも相手の手の内がわかった以上、存分にお返しさせていただきませんとねー」
「そうね。さて、どんな目に遭わせてやろうかしら」
二人は二人で、穏やかではない会話をしている。
「お父様。兎に角この事を袁術さん達に知らせましょう」
「知らせて何とする」
「決まってます。戦の無意味さをわかって貰います」
「さて、そいつはどうかな?」
その場に、白蓮が加わった。
「これは、公孫賛殿ではありませぬか」
「……いや、真名預けたんだからそっちで呼んでくれよ」
苦笑する白蓮に、愛紗は顔を赤くする。
「おお、これはご無礼を。白蓮殿、お久しぶりです」
「ああ、元気そうで何よりだ。……っと、初対面もいるようだから自己紹介しとく。私は幽州牧、公孫賛だ」
「初めまして。私は黄忠と申しますわ」
「華雄、月様の麾下です」
二人に頷いた白蓮は、改めて月に視線を向けた。
「どういう事でしょうか?」
「いや、私はつい先日まで向こうにいたから言わせて貰おうと思って。余計な差し出口ってなら止めとくけどさ」
「いえ、どうぞ。是非、ご意見を聞かせて欲しいです」
「わかった。私がこうして、独断で投降を決めたのがその理由さ。風、連合軍の内情は調べてるんだろ?」
「お見通しでしたかー。白蓮さんが仰せの通り、敵軍は全く纏まりがないみたいですねー」
「その通りさ。袁術の馬鹿さ加減に曹操は呆れ果ててるし、麗羽だって困惑ばかり。後はおべっか使いか、主体性のない連中ばかりさ」
「なら、袁紹が指揮を執ればいいじゃない。兵力では袁術と同じぐらいなんでしょう?」
「それさ。今の麗羽なら、袁術よりもずっと総大将には向いてる。……けど、あいつは裏方に徹していて、表に出て来ないんだよ」
私と戦いたくないという事もあろうが、寧ろそのような役回りを進んで引き受けたのであろう。
麗羽は変わったが、まだまだ人の上に立つだけの器量が足りぬ。
学ばねばならぬ事も多く、戦の駆け引きもまだまだ未熟だ。
己の部を弁えようと努める事で、少しは周りが見えているようだな。
「それでいて、皆名を上げる事にはご執心だし。そもそも、出兵の見返りを得ようと必死だな」
「愚かね。既に大義名分は破綻しているというのに」
「でも、勝てば官軍ですからねー。大義など、後からついてくるというのが言い分だと思うのですよ」
ある意味、幕府に対する薩長と変わらぬな。
錦の旗を立て、相手を一方的に逆賊呼ばわりするところも含めて、だ。
無論、手強さでは比較にならぬが。
「やはり、今一度痛い目に遭って貰うしかあるまい。袁術や太鼓持ちはともかく、それ以外の者は流石に無意味さを悟るやも知れぬ」
「そうね。歳三、虎牢関の防備は問題ないのでしょう?」
「愚問だぞ、詠。当初から虎牢関に敵を引き寄せる手筈ではないか」
「そうだけど……。孫策の行方が知れないって話だし」
詠は眉を寄せた。
「風。まだ雪蓮は捕捉できぬか?」
「はいー。四方に手配りはしているのですけどね」
「そうか」
何を企んでいるのかわからぬが、少数とは申せ看過は出来ぬ。
傍についているであろう周瑜……まだ会った事はないが禀や朱里らに劣らぬ才の持ち主である事は間違いなかろう。
「白蓮。連合軍の方でも、誰も把握しておらぬ……そうだな?」
「ああ。全て孫策に任せる、って条件だったからな。私も独自で探りを入れてみたけど、少なくとも残っている兵らには知らされていないみたいだ」
祭や明命らが知らぬ筈はないが、軽々しく他に漏らすような真似はすまい。
「この洛陽へは、猫の子一匹入れぬようしていますからな。無論、出る事も容易ではありますまい」
「私の方でも、特に不審な集団の出入りがあったという報告はありませんわ」
「潜入して何らかの行動に出る事は無理に決まっている。この宮中も私が警護しているのだからな」
皆が断言する。
私も、雪蓮らの狙いがこの洛陽とは思えぬ。
これだけ警戒を厳にしている事は、勘の鋭い雪蓮なら察しているであろう。
裏をかこうにも、風を出し抜くのは如何に周瑜と言えども容易ではない筈だ。
「ともあれ、まだ戦が終わった訳ではない。皆、気を緩めるな」
「はっ!」
打つべき手は全て打ったのだ。
後は、皆を信じるのみ。
「お父様」
各々が持ち場へと戻っていく中、月が躊躇いがちに声をかけてきた。
「如何致した?」
「はい。虎牢関にはお戻りになるのですか?」
「いや、もはや私の出る幕はあるまい。この洛陽より指揮を執る事とする」
当初は戻るつもりであったが、発つ際に禀に釘を刺されていた。
私が常に兵の先頭に立つ姿勢は良いが、時には任せる事も必要……と。
禀のみならず、彩(張コウ)や星らも口を揃えた。
言われてみればその通りで、反論の余地もない。
……私なりにそうしてきたつもりであったが、知らず知らずのうちに昔の己に戻ってしまっていたようだ。
それのみならず、やはり気を遣わせてしまったようだ。
まだまだ、私も修行が足りぬな。
「そうですか。……良かった」
月は胸を撫で下ろした。
「そんなに心配であったか」
「はい。お父様が強い御方という事はわかっています、でもあまり無茶はなさらないで下さい」
「……善処しよう」
「もう、仕方ないですね」
そう言いながら、月は嬉しそうに微笑んだ。
ふっ、これでは主君としても父親としても失格だな。
今一度、己を省みる良い機会やも知れぬ。
その夜。
月と共に、私室で過ごしていた。
「お父様。交州とはどのような地なのですか?」
少しでも時の空白を埋めようとするかのように、あれこれと月は話をせがんできた。
この歳で、あれだけの重荷を背負わされているのだ。
決して口にはせぬが、苦労も絶えぬ事であろう。
本来であれば、義理とは申せ父である私が負うべき事を、この娘に背負わせてしまっている。
何も父らしい事をしてやれぬ己の不甲斐なさは、自覚しているつもりだ。
この戦が終われば、少しずつ改めねばなるまいな。
……無論、勝てばの話ではあるが。
「お父様?」
「何だ?」
「どうかなさいましたか? 何か、お考えのようですが」
「……然したる事ではない」
「仰って下さい。……お父様に、隠し事をされるような娘でいたくありませんから」
むう、また落ち込ませてしまったか。
「いや、つくづく父親失格だと思い知らせただけだ」
「お父様が? そのような事ありません!」
「月。お前は優しい娘だ、私を気遣っているのであろうが」
「いいえ、そんな事はありません。今、私がこうしていられるのもお父様のお陰です」
「斯様な事はあるまい。お前には詠や霞、恋、閃嘩らがいるではないか」
「確かに、皆さんは至らない私を支えて下さっています。ですが、私はお父様のように果断ではありません」
「…………」
「今は、残念ながら戦乱の世です。……私みたいな人間が、上に立つべきじゃないんです」
「それは違うぞ、月。お前は優しいが、それ以上に芯の強さがある。だからこそ、皆がついてくるのだ」
「そうでしょうか。この性格は、乱世に向いていません」
小さく頭を振る月。
「この戦が終わったら、私は全ての職を辞するつもりです」
「月、あまり思い詰めるでない」
「いいえ、ずっと考えていたんです。この戦乱の世を一刻も早く終わらせるにはどうしたらいいか。自分では何が出来るんだろうって」
「…………」
「勿論、お父様にはずっとついて行きます。……いえ、お父様のお手伝いをさせて欲しいんです」
「馬鹿を申せ。私は戦いしか能のない男だ、お前こそ皆を従え、国を作る力がある筈だ」
「それでは駄目なんです。それに、お父様が強いだけの御方じゃないって事ぐらい、皆さんがよくご存じですよ?」
「しかし……」
月は、私の手を握ってきた。
「お願いです、お父様。私の分まで、皆さんが笑顔で過ごせる国にして下さい」
「月……」
「お願いします……ううっ」
感極まったのか、月は泣き出してしまう。
こういう場合、どうすればいいのかわからぬ……全く、難儀な事だ。
「月。この事は、詠に話したのか?」
月は、静かに頭を振る。
「それではならぬ。詠は、誰よりもお前の事を想い、大切にしているではないか」
「詠ちゃんなら、きっとわかってくれますから」
確かに、月を誰よりも理解しているのは詠であろう。
遺憾ながら、私は父として娘の事を正しく知っているとは言えぬ。
先ほどの独白でさえそうだ。
本来ならば、真っ先に気づいてやらぬというのに。
「ううっ……お父様……」
月の涙は、止むところを知らぬようだ。
それどころか、私の胸に顔を押しつけてきた。
私に出来る事は、その小さな背を、そっと抱いてやる事ぐらい。
……つくづく、父親失格だな。
ふと、物音に気づいた。
何者かが、部屋の中を窺っている。
殺気はないが……月にしがみつかれていて、立ち上がれぬ。
そのうちに、走り去る足音が聞こえてきた。
くっ、これでは間に合わぬ。
月を振り解けば追えるが、流石にそれは躊躇われる。
焦りばかりが募りそうになったが、その時何者かが入り口から顔を覗かせた。
……紫苑か。
立てた指を唇に当て、私に頷いてみせる。
任せよ、という事のようだ。
私もまた、頷き返した。
あの様子では、曲者ではあるまい。
月が落ち着いたら、紫苑を探し出して確かめるとしよう。
四半刻程が過ぎた。
月は泣き疲れて、そのまま眠ってしまった。
起こさぬよう臥所に横たえ、そっと部屋を出た。
さて、紫苑は……。
「歳三様」
探すまでもなく、紫苑は少し離れた廊下に立っていた。
「私の部屋へ参りませんか?」
「しかし、璃々が寝ているであろう」
「ご心配なく。璃々なら、今夜は鈴々ちゃんと一緒ですわ」
「……そうか」
自室に月がいる以上、やむを得まい。
「歳三様。さ、一献」
紫苑の部屋には、徳利と杯が用意されていた。
「紫苑。今は……」
「わかっていますわ。でも、少しお飲みになって下さい」
「……相わかった」
星や霞に何も言えぬな、これでは。
トクトクと、杯が澄んだ液体で満たされる。
米の香りが、鼻腔をくすぐった。
「これは……純米吟醸酒か」
「ええ。歳三様のお酒はどれも美味しいですけど、これが一番のお気に入りですわ」
かちりと杯を合わせ、口に運んだ。
ふむ、確かに美味い。
「酒など久しぶりだな」
「私も、流石に控えていますわ。でも、今宵ぐらいは構いませんよね?」
紫苑は微笑む。
その顔が上気して見えるのは、酒のせいであろうか?
「それで紫苑。足音の主は?」
「……お気づきかも知れませんが、詠ちゃんでした」
やはりか。
月の事が気になって、部屋の前までやって来たのであろう。
そこで月の激白……入るもままならず、立ち聞きしてしまった。
そして、一部始終を知り……か。
「明日、二人で話をさせるしかあるまい。詠は、取り乱していたのではないか?」
「……ええ。とにかく、一晩頭を冷やすようにとは言っておきましたけど」
「うむ。月にとっても、詠は掛け替えのない存在だ。この二人の間に、亀裂が生じるような事はあってはならぬ」
紫苑は、黙って頷いた。
「杯が空だな。注いでやろう」
「ありがとうございます。歳三様も、もう一献如何ですか?」
「……紫苑。私が酒に強くない事は存じておろう?」
「ええ。ですが……」
紫苑は顔を伏せた。
「お辛そうな歳三様のお顔、見るに忍びないのです」
「辛そうだと? 私がか?」
「そうですわ。何もかも、お一人で背負う事はありませんわ」
そう言いながら、紫苑はまた杯を干した。
「……戯れは止せ。私が、その程度の男と思ってか?」
「いえ、思いませんわ。でも、歳三様も人の子。喜怒哀楽があって当然だと思います」
そして、紫苑は手を伸ばしてきた。
そのまま、両手で私の顔を挟むようにする。
「紫苑。何の真似だ?」
「……歳三様。親というもの、そう簡単なものではありません」
「何を言って……む?」
紫苑の顔が近づき、私の唇を塞いだ。
酒の香りを多分に含んだ、熱い吐息と共に。
「……ふう」
「紫苑。これは何だ?」
「ご無礼はお詫びします。ですが、見ていられなかったのです……今の歳三様を」
「…………」
「憂さ晴らしをしろ、とは申しません。ですが、私で出来る事は……して差し上げたいのです」
紫苑は席を立ち、私の前に立つ。
そして、私の後頭部に手を回し……豊かな胸に埋めさせた。
「紫苑。同情ならば無用だぞ」
「……違います。私も母であると同時に、一人の女です。歳三様をお慕いしてもいい筈ですわ」
「……そうか」
紫苑までもが、私をそのように見てくれていたとはな。
些か、人を見る眼が曇っているのやも知れぬ。
「お前の気持ちはわかった。また改めて……ぐっ」
再び、唇を奪われた。
今度は、先ほどとは比較にならぬ激しいものだ。
「ん……んむっ……」
紫苑の腕が、私の首筋に巻き付く。
舌で歯がこじ開けられ、唾液と共に押し入ってきた。
……もはや、一時の戯れでは済まぬな。
息苦しさを覚え始めた頃、漸く紫苑が離れた。
つつ、と二人の間に糸が張られる。
「歳三様……。素敵ですわ」
何とも、艶っぽい限りだ。
「本当に良いのだな?」
「ええ。歳三様に、全てを捧げます」
そして、紫苑は服に手をかけた。
とても一児の母とは思えぬ程の、きめの細かい肌。
服を纏っているよりも一層大きく、豊かに揺れる胸。
やや恥じらうその姿といい、まるで年齢を感じさせぬものだった。
「歳三様。……あまり見ないで下さいませ」
「無理を申すな。これだけの肢体、見ねば男が廃るというものだ」
些か、酔いが回っているようだ。
だが、偽りを申しているつもりもない。
「で、では灯りを」
「ならぬ。そのまま、横になるが良い」
「歳三様。何だか、意地悪ですわ」
「ふっ、そう仕向けたのは紫苑、お前ではないか」
そして、私も帯を解いていく。
「歳三様。まだ、起きておられますか?」
「……うむ」
事が済み、そのまま紫苑の臥所で横になっていた。
些か事を急いたやも知れぬが……悔いはない。
少なくとも、満ち足りた様子の紫苑を前にして、そのような気になろう筈もない。
「この事、風ちゃん達にもお話しになりますか?」
「無論だ。皆とは、そのように約定している」
「そうですか。……ふふ」
紫苑が、私に抱き付いてきた。
豊満な胸の感触……何とも言えぬ。
「では、負けないように一層、精進しないといけませんわね」
「勝ち負けなどない。私と契る者に、順位も上下もないぞ」
「わかっています。でも、張り合いにはなりますから」
「……ならば良い。璃々には、何と申すつもりか?」
「あの娘には、もう話しました。その上で、鈴々ちゃんに預けましたから」
「あの歳で、良くも理解したものだな?」
「うふふ、璃々を育てたのは私ですよ?……あ、ただ」
「む? 何かあるのか?」
紫苑は苦笑して、
「あの娘ったら、こんな事を言い出しまして。『璃々も大人になったら、おかあさんみたいに愛して貰えるかな?』って」
「……それで、何と答えたのだ?」
「あなた次第よ、と言いましたわ」
……全く、悪びれもせずに。
「勿論、歳三様がその時になって、璃々が相手をするに相応しいと思えたら……ですわ」
紫苑が、腕に力を込める。
「つまり、それまで私は死ねぬという事か」
「はい。お守りしますわ、私の力の限り」
十年か、もっと先の事ではないか。
明日をも知れぬ世で、未来の話など滑稽無糖ではある。
……だが、紫苑は何故か、確信ありげだ。
「紫苑」
「はい」
「……ならば、お前も死んではならぬ。良いな?」
「……御意ですわ」
また一つ、守るべき者が増えた。
いや、二つだな。
……そう、月の事で思い悩んでばかりはおられぬ。
迷うぐらいならば、前に進む……それだけの事だ。
後書き
雪蓮の行方を明らかにするつもりが……どうしてこうなった。
ページ上へ戻る