| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

徒然草

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

227部分:二百二十七.六時礼讃


二百二十七.六時礼讃

                 二百二十七.六時礼讃
 六時の礼讃という書でありますが法然の弟子の安楽という僧侶が経文を集めてそのうえで作ってそれを日々の修行にしていたことがはじまりであります。後に太秦の善観房という僧侶がそれに曲も付け加えて歌曲としました。これが読めばそれだけで極楽浄土に行けるという一念の念仏のはじまりであります。これが出来たのは後嵯峨帝の時代のことであります。法事讃を楽譜にしたのもこの人であります。
 こうした経文を曲にするというのは普通は考えないことではないでしょうか。しかしそれをあえてしてそれを見事なものにするということは並大抵のことではありません。それをしたこの人はかなりのものであります。このことを書いておかなければならないと思い書き残したのでありますがいざ書いてみるとこれが中々ためになります。修行にも色々とありますしそれを無事果たすには色々なやり方があります。そしてそれを果たす為の一手段としてもこうしたことをするのはいいことであります。考えは柔軟でいくべきであります。ですから余計にいいのではないでしょうか。こう考えますがあまり頑固に考えてもそこからはいいものは生まれたりはしません。柔らかく考えてそれで答えを出していけばこうした興味深いものが生まれてくるのであります。


六時礼讃   完


                2009・12・27
 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧