| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

真田十勇士

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

巻ノ百二十二 集まる豪傑達その四

「幕府につくと言ったのは」
「それは偽りで」
「我等を欺き」
「大坂に向かわれた」
「そうなのでしょうか」
「忍の者はおるか」
 板倉は彼等を呼んだ、すぐに幾人か彼の前に参上しそのうえで聞いてきた。
「これよりですな」
「長曾我部殿を探せ」
「そして様子を見よと」
「そう仰せですな」
「そうじゃ、しかしな」 
 ここでこうも言った板倉だった。
「お主達ですらあの御仁は討てぬ」
「それだけの武勇の方なので」
「だからですな」
「それは出来ぬので」
「下手にですな」
「手を出すでない」
 それはさせなかった、板倉は忍の者達に強い声で告げてそうさせた。
「無駄に命を失うでない」
「では見ているだけで」
「そうしてですか」
「もうこうなっては」
「大坂にですか」
「行かせるしかない」
 板倉は忍達にも所司代の役所にいる武士達にも苦い声で答えた。
「ことここに至ってはな」
「左様ですか」
「そうしてですか」
「長曾我部殿とは大坂で戦う」
「そうなりますか」
「うむ」
 その通りだというのだ。
「こうなってはな」
「そう思いますと」
 武士の一人が板倉と同じく苦い顔で述べた。
「今言っても遅く未練になりますが」
「よい、言ってみよ」
「既に腕利きの者達を送り無理に捕らえるでもして」
「戦が終わるまでじゃな」
「静かにしてもらうべきでしたな」
「手荒なことはせぬ」
 幕府は出来るだけそうしたことはしたくない、そう考えていてそれで長曾我部についてもだったのだ。手荒なことは血生臭くなりやすく政道では王道を歩みたいと考えている幕府にそぐわないと考えられているのだ。
 だからだ、板倉もこう考えていたのだ。
「出来るだけ法と理に基づき穏やかにな」
「ことを収めたかったのですか」
「あの御仁についてもな、しかしこうなっては」
 最早というのだ、長曾我部が大坂に発った後では。
「どうしようもない」
「ではこのまま」
「長曾我部殿は」
「大坂に行かせるしかない」
 板倉は無念の声で答えた、そしてだった。
 彼は所司代として大坂に向かう長曾我部を見張らせた、するとだった。
「一人また一人とか」
「はい、長曾我部殿に人が入り」
「武具も備わっていき馬も付き」
「そしてです」
「どんどん大きな行列となりです」
「大坂に向かっておられます」
「多くの武士達が何処からか出て来て」
 そうしてというのだ。
「そうなっておりまする」
「今では道中で見る者が目を見張る程です」
「まさに大名の城入りです」
「そうしたものになっております」
「土佐から出た者達じゃな」 
 その何処からか出て来た武士達のこともだ、板倉は察した。
「一領具足の者達じゃ」
「あの者達ですか」
「まさに長曾我部の旧臣達ですな」
「その者達が密かに土佐を抜け出て」
「そして、ですか」
「長曾我部殿の下に馳せ参じた」
「そうじゃ」 
 まさにというのだ。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧