金木犀の許嫁
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
第五十二話 歴史の真実その一
第五十二話 歴史の真実
幸雄は話を続けた。
「我々のご先祖様達が主役の作品では幕府は悪役です」
「ほぼそうですよね」
白華が応えた。
「家康さんも」
「そうですね」
「もうです」
幸雄にそれこそと話した。
「陰湿な謀略家で」
「まさに狸親父の」
「豊臣家を追い詰める」
「嫌な悪役ですね」
「そうですね」
「ですが幕府特に家康公は」
「豊臣家を滅ぼすつもりはなかったですね」
「大坂が手に入れば」
この地がというのだ。
「それで、です」
「よかったですね」
「はい」
そうした考えだったというのだ。
「実は」
「大坂城もですね」
「事実です」
白華にさらに話した。
「関ケ原の前には」
「何かかなり露骨にですね」
「大坂城を手に入れようと」
そう考えてというのだ。
「動いていました」
「そうでしたね」
「諸大名を領地に返し」
城に詰めている彼等をだ。
「そしてです」
「家康さんは大坂城に残って」
「命を狙われていると言ってご自身の兵をお城に入れました」
その数三万、大坂城を我が城にするには充分な数だった。
「そのうえ西の丸に天守閣を建てはじめました」
「露骨ですね」
「はい、かなり露骨にです」
幸雄はまたこう言った。
「大坂城を手に入れようとしていまして茶々殿にもです」
「どうしたんですか?」
「結婚を申し出ました」
「そんなこともしたんですね」
「兎角大坂を手に入れ」
大坂城を乗っ取れは大坂自体もというのは言うまでもなかった。
「天下の統治の要としたかったのです」
「だから豊臣家はですね」
「大坂から出てもらえば力がなくなるとわかっていたので」
難攻不落の大坂城そして豊かな大坂を失うからだ、こうなってしまっては豊臣家には何の力もない。
「ですから」
「それで、ですか」
「豊臣家を滅ぼすつもりはなかったのです」
家康としてはというのだ。
ページ上へ戻る