真田十勇士
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
巻ノ四十七 瀬戸内その四
「関白様にとって望ましい状況ではなくなる」
「天下にはあまりにも強い者は置かぬ、ですな」
「出来るだけ」
「そうじゃ」
そこはまさにというのだ。
「だから島津家もな」
「九州の統一はさせぬ」
「それだけの強い力は持たせぬ」
「そうされるのですな」
「羽柴家の力が他の家よりも遥かに強い」
そうした状況がというのだ。
「そうであればな」
「どの家も羽柴家に対することが出来ず」
「歯向かうこともない」
「つまり一つの家が抜きん出て強い」
「そうした状況がよいのですな」
「天下に多くの家があろうとも」
それでもというのだ。
「出来るだけな」
「羽柴家が強く」
「他の家はどの家も弱い」
「つまり極は一つ」
「そうした状況がよいのですな」
「天下泰平を長くする為には」
まさにというのだ。
「羽柴家と並ぶ家はあるべきでないのじゃ」
「天下に二日なし」
霧隠が言った。
「左様ですな」
「そういえばです」
伊佐も言う。
「室町幕府も強い家の力を削いでいました」
「山名家、大内家と」
筧はそうした家の名を具体的に述べた。
「その力を削いでいましたな」
「では島津家もその考えの為に」
穴山も言う。
「力を削ぐ」
「旧領以外の領有は認めぬと」
海野の言葉だ。
「関白様は前から言われてますしな」
「ううむ、では関東の北条家にも言われているということは」
根津は東にも目を向けて言った。
「あの家も然りですな」
「二日はいらぬ、まさに」
清海は瞑目する様にして述べた。
「天下泰平の秘訣なのですな」
「だからこの度も戦も必要ですか」
望月は戦の大義に気付いた。
「天下泰平の為に」
「いや、深いですな」
由利も言う。
「それは」
「しかしそうなると」
最後の猿飛が言うことは。
「徳川殿は」
「そういえばな」
他の十勇士達もここで気付いた。
「徳川家は二百五十万石」
「かなり大きい」
「天下でもな」
「随一の家」
「羽柴家に次いでな」
「かなりの大きさじゃ」
こう言うのだった。
「あの家については」
「関白様に戦で引けを取らなかったからな」
「小牧でも長久手でも」
「だから力を削げなかった」
「そうなったからか」
「うむ、徳川殿はな」
幸村もここで言う。
「確かにな」
「大きいですな」
「あまりにも」
「他の家と比べて」
「その力が」
「そうじゃ、まさに天下第二の方じゃ」
家康自身もというのだ。
ページ上へ戻る