| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

至誠一貫

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第一部
第五章 ~再上洛~
  五十九 ~新たな決意、去りゆく者~

「さ、昨夜はとんだ失態を……。お恥ずかしいですわ」
 陣に戻ってすぐに、袁紹が訪れてきた。
 そして開口一番、頭を下げられた。
 以前の、他人を見下すだけの袁紹からは想像もつかぬ姿だ。
「自分で何をしたか、覚えているか?」
「……いえ。ただ、酷く酔ってしまった事は、斗誌さんから聞かされましたわ」
 そう言いながら、頭を抑える袁紹。
 恐らくは、二日酔いなのであろう。
 私は、懐から包みを取り出し、袁紹に手渡した。
「土方さん。何ですの、これは?」
「それは甘草や桂皮、人参などを混ぜ合わせた生薬だ。二日酔いに効く」
「く、薬ですの……?」
 袁紹の顔が引き攣っているようだが、気のせいであろうか。
「私の配合した薬では、信用ならぬか?」
「い、いえ! そうではなく……その……」
「散薬を、水なしで飲めとは申さぬ。水ならば、此処にある」
「あの、そうではないのです。わたくし、実は……薬が苦手ですの」
 顔を赤くする袁紹。
「ふむ。苦いのが原因か?」
「……はい」
 良薬は口に苦し、その言葉通り、この散薬もまた然り。
 効き目は太鼓判を押せるのだが、このままでは決して口にすまい。
「誰かおらぬか」
「はっ。お呼びでしょうか」
 天幕の外から、兵士が入ってきた。
「済まぬが、白湯を一杯頼む」
「ははっ!」
「あの……。お湯でもわたくし……」
「任せておくが良い」

 まだ火を落としていなかったらしく、白湯はすぐに運ばれてきた。
 茶碗の中に散薬と、甕に入れておいた液体を少し入れ、かき混ぜる。
「さ、飲んでみるがいい。それでも口に合わぬのなら仕方ないが」
「……わかりました。いただきますわ」
 意を決したように、袁紹は茶碗を受け取る。
 そして、恐る恐る、一口啜った。
「……え?」
 驚きながら、もう一口。
「苦くありませんわ。ど、どういう事ですの?」
「答えは、これだ」
 と、甕を指さす。
「もしや、蜂蜜では?」
「いや、蜂蜜は高価過ぎる。そのような贅沢品を用いる気はない」
「ですが、この甘味は……」
「これは、水飴と申すものだ」
「水飴?」
「そうだ。玄米を麦芽で発酵させた甘味料だ、これならば蜂蜜ほど値は張らぬからな」
 得心がいったのか、袁紹は茶碗の中身を一気に干した。
「ふう。何だか、人心地ついた気がしますわ」
「即効作用はないが、次第に楽になる筈だ。ただ、今日一日は胃に負担のかからぬ物を食べた方が良かろう」
「…………」
「如何致した?」
 袁紹は、ジッと私を見つめる。
「土方さんは、不思議な方ですわね」
「私が?」
「そうですわ。ご自身では武人と仰いますが、このような知識もお持ちですし、礼儀作法も心得ておいでですわ」
「そのような事もあるまい。私の如き人物なら、この大陸に掃いて捨てる程いるのではないか?」
「いえ、それはあり得ませんわね。もしそうだとしたらわたくし、あなた様にあのような失礼な事、申し上げる必要はありませんでしたもの」
 そう語る袁紹の眼に、何やら決意が感じられた。
「土方さん。お願いがありますの、聞いていただけますか?」
「聞くのは構わぬが、受けられるかどうかはまた別問題だ。それで良ければ申すが良い」
「……わたくしを」
「…………」
「わたくしを、土方さんの弟子に、していただけないでしょうか?」
「弟子だと?」
 流石に、想定外の申し出であった。
「はい。……先日、程立さんが一緒だった際の事、覚えていらっしゃいます?」
「風と……」
 確か、何やら竹簡を手にしていた、あの時か。
「実は、あの竹簡はこれなんですの」
 袁紹はそう言いながら、竹簡を私の前に置いた。
「見ても良いのか?」
「構いませんわ」
 紐を解き、竹簡を広げる。
 ……何だ、これは。
「袁紹殿。これは全て、風が?」
「そうですわ」
「何時の間に、このような……」
 思わず、呟きが漏れる。
 そこに記されていたのは、私が魏郡に赴任してよりの、太守として行った施策が簡潔に記されていた。
 あくまで簡潔なものであり、詳細や機密に触れる事は書かれていないが。
 ……どういうつもりなのだ、風は。
「もともとは、私が程立さんに相談した事がきっかけでしたの。どうすれば、土方さんのような優れた業績を残せるか、と」
「ふむ」
「それで、程立さんから、これをいただいた訳ですわ。写本だから構いません、と」
 写本……複製してどうする気なのだ、一体?
 後で本人には問い質さねばなるまい。
「しかし、私の治政など見てどうする気だ? 同じ治政ならば、華琳の方がよほど参考になると思うが?」
「そんな事はありませんわ。確かに華琳さんも陳留を見事に発展させていますが……」
 袁紹は喉が渇いたのか、茶碗を口に運ぶ。
 だが、中身は先ほど、干したばかりだ。
「水で良いか?」
「え?」
 返事を待たず、袁紹の手から茶碗を取ると、背後の甕に柄杓を入れる。
「あ、ありがとうございます」
「良い。一息つくのも良かろう」
「はい」
 茶碗の水を一気に干すと、ふう、と息を吐いた。
「生き返りましたわ。ええと、どこまで……」
「華琳が陳留で手腕を発揮した、というところまでだ」
「そうでしたわね。華琳さんの治政では、意味がありませんの」
「何故か?」
「理由は、二つありますわ。まず、陳留は洛陽に近く、治安も比較的良かった地。荒廃していたギョウよりも条件が良かった……で合ってますわよね?」
「合っているようだが。何を気にしておるのだ?」
「い、いえ。もう一つは、華琳さんはご自分の力量と才覚だけで陳留を発展させてきたも同然。土方さんは、ご自身の度量よりも、常に程立さんや郭嘉さん、徐庶さん達を立て、ギョウを復興させたという違いがありますわ。わたくしが理想とするのは、土方さんのやり方ですの」
「私の場合は、己に政治は務まらぬ、そう割り切っているからだ」
「そうですわね、土方さんは武人として優れていますもの。……わたくしには、土方さんのように武に長けている訳でもなければ、華琳さんのような才もない事ぐらい、自覚してますわ」
 自嘲気味に笑うが、袁紹はすぐに表情を引き締めた。
「だから、土方さんの許で学びたい、そう考えましたの。……ご迷惑だとは、重々承知していますわ」
 さて、どうしたものか。
 私は師を気取るつもりもないし、そんな柄でもあるまい。
 そもそも、私は今の立場はあれど、一介の武人に過ぎぬ者。
 歴史に名を残す英雄の一人を、私如きが導いて良いものか。
 ……とは申せ、無碍に断るのもどうか。
 袁紹の表情を見れば、生半可な覚悟でない事ぐらいは伝わってくる。
「袁紹殿」
「はい」
「……貴殿は今まで、常に名家をひけらかしてきた御仁。それが、私のような得体の知れぬ者の門下に入るなど、袁家として許容される行為なのか?」
「……恐らく、一族からは非難されますわね。誇りはどうした、と」
「それでも、決意は変わらぬのか?」
「ええ。わたくしは、袁家の当主。当主が決めた事、四の五の言わせるつもりはありませんわ」
 ……もはや、断る理由もないようだ。
「一つだけ、申しておく。師事するのは勝手だが、私は一から十まで貴殿に教えるつもりはない」
「それでも構いませんわ。近くで、土方さんの為されようを拝見するだけでも」
「……わかった。ならば、好きにするがいい」
 すると袁紹、安堵の色を見せた。
「では、信頼の証として、以後わたくしは麗羽とお呼び下さい」
「真名か、良かろう。私は好きに呼ぶと良い」
「はい。……それでは、お師様と」
 お師様とは……好きに呼べと言った手前、やむを得ぬが。

 余談だが、後に顔良と文醜もこの事を知り、二人の真名を預かる事となった。


「あら」
 出仕の途中、華琳と鉢合わせた。
「麗羽は一緒じゃないのね」
「うむ。何やら別用があると申しておった」
「そう」
 ……傍から、殺気を感じるな。
 華琳の隣に、猫耳のような頭巾を被った少女がついていた。
「……悪運のいい男ね」
「さて。何処かで会ったか?」
「惚けないで! アンタのせいで、私がどれだけ……うう、思い出すだけで寒気が」
 憎悪で人が殺せるなら、私は既にこの世にはおらぬであろう。
 荀彧の眼は、まさにそれであった。
「止しなさい、桂花」
「華琳様! いくら華琳様のご命令でも、この男は……」
「……桂花。同じ事を言わせる気?」
 華琳の言葉に、荀彧は不承不承黙り込む。
 その眼は、私を睨み付けたままであったが。
「歳三。桂花とは、麗羽のところで会ったのでしょう?」
「かも知れぬが、私は物覚えが悪くてな。そう言われても思い出せぬ」
「ふふ、そういう事にしておきましょう。どのみち、この娘は貴方を受け入れはしないでしょうしね」
 ふう、と華琳は溜息をつく。
 そして、私の隣にいる稟に眼を遣った。
「曹操殿。何か?」
「……いえ、歳三が羨ましい、そう思っただけよ」
「か、華琳様! この私が、汚らわしい男と一緒に居るような女よりも劣るとでも?」
 すかさず、稟が口を開く。
「荀彧殿、とおっしゃいましたか?」
「ええ、そうよ!」
「その言葉、取り消して下さい。この場で、直ちに」
 冷静ながら、稟の口調には怒りが感じられる。
「荀彧」
「…………」
 私には、返事すらせぬつもりか。
「私を誹謗中傷する程度ならば、まだ良い。だが、我が軍師を貶めるような発言は許せぬ」
「いえ、私は真名を預け、生涯をかけてお仕えする覚悟で歳三様に従っているのです。その歳三様を悪し様に言う事は、即ち私の生き様を侮辱されたも同然。取り消しなさい」
「い、嫌よ! 誰がそんな」
「桂花!」
「か、華琳様! 華琳様こそ、眼をお醒ましになって下さい。この男に誑かせているのがおわかりになりませんか?」
「……桂花。それ以上言うなら、この場で斬るわよ?」
 華琳は、剣に手をかけた。
 と、その時。
「まあまあ、皆さん穏やかにひとつ。周囲の皆さんがびっくりしてますよ」
 その場の空気に似合わぬ、長閑な声がした。
 荀彧のように、頭巾を被った少女、いや女子が立っていた。
 ただ、此方は猫耳ではなく、狐耳の如き形をしているが。
銀花(いんふぁ)、あなたは黙ってなさい!」
「そうはいきませんねぇ、桂花伯母さん。このままじゃ伯母さん、華琳様に斬られちゃいます」
 荀彧が伯母……という事は。
「ああ、自己紹介がまだでしたね。私は荀攸、字を公達と申します。以後お見知りおきの程を」
「荀攸……。あの荀家の、ですか?」
「どの荀家かはわかりませんが、私をご存じならば光栄ですね。郭嘉さん」
 にこやかな笑みを浮かべる荀攸。
「伯母さん。そろそろ引き時かと思いますよ。……それとも、『お仕置き』しちゃいましょうか?」
「ヒッ!」
 途端に、荀彧はビクリと身を竦めた。
「私はどっちでも構いませんよ。で、どうしますか、伯母さん?」
「わ、わ……わかったわよ! 郭嘉、さっきの言葉、取り消すわよっ!」
 自棄気味に叫ぶ荀彧に、稟が眉を顰める。
「誠意が微塵も感じられないのですが? 曹操殿、如何思われますか?」
「……そうね。銀花、好きになさい」
「そ、そんな……」
「いや~、華琳様のご命令では仕方ありませんね。では伯母さん、覚悟して下さいね」
 笑顔なのだが、何故か寒気を覚えさせる言い方。
 現に、荀彧はガタガタと震え出した。
「荀彧。素直に詫びた方が身の為。そう愚見するが?」
「……わ、悪かったわよ。どちらも取り消すわ、この通りよ」
 深々と頭を下げる荀彧。
 身震いが止まらぬのは、恐怖か、それとも屈辱か。
 ……両方なのであろうな、恐らく。
「だそうだけど。歳三、郭嘉。どう?」
「私は気にしておらぬ。荀攸の申す通り、野次馬が集まり過ぎておるようだ」
 騒ぎを聞きつけてか、周囲には人だかりが出来始めていた。
「……歳三様がそう仰せならば」
「なら、この場は仕舞いね。……桂花、貴女は少し、銀花を見習いなさい」
「全くですよ。もっとも、私は改めてのお仕置きでも別に」
「わーっ、わーっ! 聞こえない、聞こえないわよ!」
 取り乱す荀彧に、私と華琳は苦笑するばかりであった。
 ……しかし、曹操に『我が子房』と言わしめた荀彧、この世界ではまるで面影がないな。

 出仕場所と指定された屋敷に到着。
 華琳は、隣り合った屋敷へと入っていく。
「助軍校尉、土方。罷り越した」
「お待ち申し上げておりました。此方へ」
 門を潜ると、二人の人影が建物から出てくるのに出くわした。
「おお、土方。……いや、今は土方殿とお呼びせねばならぬな」
「見事に出世を遂げられたようだな。お祝い申し上げよう」
 皇甫嵩に朱儁。
 いずれも黄巾党征伐で功を上げた、歴戦の勇将。
 本来ならば、彼らこそが昇進を遂げるべきであるのだが……。
 この屋敷も、本来は彼らが執務を行う場所であった。
「日食は不吉の前兆。それで職を免ぜられるのであれば、それも運命よ」
「それに、些か我らも老いた。これからは貴殿らの時代、そういう事だ」
 意外に、二人はさばさばした様子である。
「皇甫嵩殿、朱儁殿。本当に、未練はござらぬのか?」
 私の言葉に、二人はフッと笑う。
「我が生き様に、悔いなどないさ。なあ、朱儁?」
「ああ。……だが土方殿、貴殿を幕下に招こうなどと言った私は、如何に先見の明がなかったか。それだけは、大いに恥じ入るところだ」
「いえ、それはありますまい。お二人がおらねば、まだ大乱は続いていた事でしょう」
「ふふ、そう言って貰えるだけ、働いた甲斐があるというものだ」
「それで、これからはどうなさるおつもりか?」
「さて。もう宮仕えにも飽いた。故郷に戻り、のんびりと過ごそうかと思っているところよ」
「私もだ。皇甫嵩から誘われた事だし、それも良いとな」
 ……そういう事か。
「ではな。陛下を、庶人を頼んだぞ」
「また会う事もあろう。貴殿の活躍を、遠い空の向こうで祈っておく」
 二人は、手を取り合い、立ち去っていく。
 ……その背には、大任を成し遂げた者の、達成感が感じられた。
「参りましょう、歳三殿」
「……うむ」
 二人の期待にそぐわぬだけの働き、私にやれるか……などと弱音を吐くつもりはない。
 陛下も庶人も、力の限り守り抜く、その為に微力を尽くすのみだ。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

感想を書く

この話の感想を書きましょう!




 
 
全て感想を見る:感想一覧