投稿する前に、まずは「小説情報」を作ります。
この小説情報は全ての投稿の基本となる部分です。
短編も連載の続きも全て小説情報が必要になりますので、しっかり覚えておきましょう。
新しい小説を作成する
まずは
ログインして、マイページトップに移動します。
以下の赤枠の[新しい小説を作成]ボタンをクリックして、新しい小説を作成するページに移動します。
以下は新しい小説を作成するページです。
入力項目のうち必須項目が
- タイトル(以上の①)・・・投稿する小説のタイトルを入力します。
- 説明(以上の②)・・・投稿する小説の説明文を入力します。
- キーワード(以上の③)・・・小説検索ページにて検索するときに使用される補足的キーワードです。
- 原作一覧(以上の④)・・・二次創作の元ネタである原作を指定してください。オリジナル作品の場合、オリジナルを指定してください。
- ジャンル一覧(以上の⑤)・・・小説の分類を指定してください(にじふぁんでのカテゴリに当たります。歴史、ファンタジーなど)。
です。
以上の⑥〜⑧の入力項目については必要な場合だけ指定してください。
公開状態(以上の⑨)は、
- 全年齢・・・全ての読者を対象にする
- 15歳以上・・・15歳以上の読者を対象にする
- 18歳以上・・・18歳以上の読者を対象にする
から選択します。
公開状態を18歳以上に指定している場合、未ログインの状態の読者には読むことができなくなります。
この作品を読むことができるユーザーはユーザー情報変更にて、年齢層を18歳以上に設定しているユーザーのみです。
短編or長編(以上の⑩)は作成する小説が短編小説か長編小説かを指定します。
執筆状況(以上の⑪)は作成した小説が連載中か完結かを指定します。
新規に作成するとは基本、連載中を指定すると思いますので、作品が完結するときにここを指定しましょう。
入力が終わったら[送信]ボタンをクリックします。
ルビを振る
ルビの振り方には3通りの方法があります。
- 全角の()で囲む方法
- (())で囲む方法
- |《》で囲む方法
以上の3通りの方法について説明します。
1.全角の()で囲む方法
(例)「漢字」にルビを振る場合、
(記述方法)漢字(かんじ)
小説の各話ページにて確認すると、
漢字
の様に表示します。
2.(())で囲む方法
(例)「漢字」にルビを振る場合、
(記述方法)漢字((かんじ))
小説の各話ページにて確認すると、
漢字
の様に表示します。
3.|《》で囲む方法
(例)「アルマゲドン」にルビを振る場合、
(記述方法)|アルマゲドン《あるまげどん》
小説の各話ページにて確認すると、
アルマゲドン
の様に表示します。
挿絵を挿入する