| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

京に舞う鬼

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第二十六章


第二十六章

「これで。熱をどけるぞ」
「それで帰るんですね」
「そうだ。鬼はここで全てを焼かれることになく」
「悪を清める浄化の炎ってやつですか」
「この屋敷が燃え落ちた時に全てが終わるだろうな」
「悪が燃え落ちた時にですか」
「そうだ。延焼する前にこちらで手を打つ」
「それなら」
 二人は燃え盛る部屋を後にする。既に畳まで燃えようとしていた。鬼はその後ろで紅蓮の業火に包まれていた。二人が屋敷を出た時には屋敷の全てが炎と化していた。彼等はそれを眺めていた。
「この札を使おう」
 黒い札であった。だが先程の闇の札とはまた違うもののようである。
「水の札ですか?」
「そうだ」
 五行思想では水は北、そして黒を表わすのだ。陰陽道は五行思想の影響を強く受けている。だから役が今取り出した水の札も黒の札なのである。
「これで。全てを消す」
「火には水ですか」
「水に勝てる火は存在しない」
 役は言った。
「身体を離れて生きられる影がないようにな」
「あの鬼はどの道こうなる運命だったんですね」
「そうだな」
 役は答えながら札を投げた。するとそこから忽ち巨大な水飛沫が上がり火の上に降り注いだ。そして赤い炎を消し去ったのであった。
「これでいい。帰るか」
「はい」
 本郷はそれに頷く。
「これで。この事件も終わりですね」
「そうだな」
「今まで犠牲になった女の子は可哀想ですけど」
 本郷は闇の中に崩れ落ちていく屋敷を眺めていた。何もかもが崩れ落ちる音が暗闇の中に響き渡る。
「一件落着ですね」
「ああ」
 二人は全てが闇の中に消え去った屋敷を見送って姿を消した。後には何も残ってはいなかった。ただ、戦いの後の炎の消えた跡だけが微かに残っていただけであった。事件は解決したのであった。
「そうですか、全ては」
 二人は翌朝延暦寺にいた。そしてそこで待っていた貴子と会っていた。
「終わったんですね」
「ええ」
「鬼は俺達が退治しましたよ」
 二人は延暦寺の山道を降りながら話をしていた。朝のまだ淡い光が苔むした石の道の左右にある緑の草達を照らし出していた。三人はその中を歩いていた。
「一件落着です」
「そうでしょうか」
 だが貴子はそれを聞いても暗い顔であった。
「何かあったんですか?」
「この事件ですが」
 貴子はその暗い顔のまま言った。
「全ては。私の執着から生まれたものですね」
「それは」
「この事件で。私は自分の心の醜さと罪を知りました」
「あれは貴方がやったのではありませんが」
「いえ」
 役の言葉に首を横に振る。
「あれが私の影ならば。全ては私がやったことになります」
「しかしあれは」
「だから。私は罪を償おうと思います」
「どうされるおつもりですか?」
 役が問う。
「この世を。捨てようと思っています」
 即ち出家だ。彼女はそれを考えていた。
「執着を捨て。そして私の影により殺された少女達の菩提を弔い残りの生を送ろうと考えています。それが私が出来る罪の償いです」
「そうですか」
「はい。もう迷いはありません」
 そこまで決意していた。もう役も本郷もそこに入ることはできなかった。
「ですからこれで」
「わかりました」
 役がそれに頷く。
「では。貴方の好きなようにされて下さい」
「はい」
 貴子は竜華院の名を捨てた。その美の道も捨て一介の尼僧としてこの世を捨てた。寺の奥深くに篭もりこの事件の犠牲者達の菩提を弔うことになった。それで全ては終わりであった。
「御苦労さん」
 事件が終わったのを知った警部は二人を快く迎えた。事務所で大きな笑顔を浮かべている。
「一時はどうなることかと思ったがね」
「まあ何とかね」
 それに本郷が応える。
「終わりましたよ」
「何人も犠牲者は出してしまいましたが」
「そうだな。陰惨な事件だった」
 警部は役のその言葉に顔を暗くさせた。
「殺し方もな。化け物だけはあった」
「鬼でしたしね」
「鬼か」
「はい、角のない、人の形をした鬼でした」
「人の影から生まれた」
「あの先生の影だったんだな」
 警部も話は聞いていた。
「本当にな。わからないものだ」
 上を見上げて言った。
「道への追求が鬼になるとはな」
「どんなことでも一歩間違えればそうなるのですよ」
「そうなのか」
「はい」
 役は静かな声で言った。
「一歩間違えればそれで鬼になります」
「それだけで」
「だからこそ恐ろしい」
「何事も」
「人から鬼が生じるのは。簡単なことです」
「それで。大変なことになっちまうんですよ」
「人の中に鬼がいる、か」
「そういうことです」
「よく言われることだが。実際に聞いてみるとな。暗鬱としてしまうものだ」
「けれどこれで事件は終わりですよ」
 本郷は言った。
「何はともあれ一件落着、ってわけです」
「祇園祭までには終わったな」
「まあそうですね」
 本郷はそれを言われてようやく祇園祭のことを思い出した。
「で、俺達はこれで暫くはオフです」
「何処かで羽を休めることにしますよ」
「おっと、それはまだ先でもいいんじゃないか?」
「?何かあるんですか?」
「祇園祭だよ」
 警部はここでにこやかに笑ってきた。にこやかではあったが含みのある笑みであった。
「何か一つ忘れてないか」
「報酬は振り込んでくれていますよね」
「それはもうとっくにな」
「じゃあ一体」
「役君にはわかっていると思うが」
「祇園だからですね」
「そう、祇園だからだ」
「!?」
 本郷はその話を聞いて首を傾げさせたままであった。彼にはどうしてもわかりはしなかった。
「何なんですか、一体」
「君も京都にいてかなり経っていると思うが」
「それでもわからないものはわからないですよ」
「仕方ないな。鱧だ」
「鱧」
「祇園なのにこれを食べないつもりなのか?無粋な話だ」
「ああ、鱧ですか」
 本郷もそれを聞いてようやく頷いた。
「それ、食べないとってやつですね」
「そういうことだ」
 これは京都の習わしの一つであった。祇園祭の時には鱧を食べるのだ。その為祇園祭は通称鱧祭とも言う。鱧を食べなければ話にならないのだ。
「どうだ。行くかね」
「けど。高いんですよね」
「何の為の報酬なんだ!?」
 警部は本郷の言葉を聞いて顔を顰めさせる。
 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧