問題児たちが異世界から来るそうですよ? ~無形物を統べるもの~
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
白澤
「ほう、我に気がつくとは。少々侮っていたようだ。」
一輝が放った水の刃が消え、一体の霊獣が現れる。
カモシカのような体、たてがみをなびかせた獅子のようであり、人のようでもある顔、角が二本に眉間にある三つ目の目、さらに両脇腹にも三つずつ、合計九個の目を持っている。白澤だ。
「へえ、白澤か。こっちのネットワークではもう引退したことになってたけど?」
「確かに、ここ何百年かは誰にも知識を与えず・・・いえ、与えられなかったのだ。そう思われて当然だろう。」
「それが今更になって動く理由は、やつらと同じ?」
一輝は妖怪の死体の山を指差す。
「否。やつらのような妖怪と違い、霊獣は一種類につき一体しか存在しない。助けたいと思う相手など、いやしない。」
「なら、なぜここを襲った?」
一輝は問いを重ねる。
先ほどの妖怪たちのときと同じで、気になるのだ。
その答え次第では、敬意を持って、全力で相手をするつもりだった。
そして、白澤は答え始める。
「我が白澤であるためだ。」
白澤は九つの目で一輝をにらみ、続けた。
「先ほどおぬしが言っていたように、我は我が存在意義たる情報を与えられておらん。この状態で、どうして白澤を名乗れようか。」
「なら、伝えればいいだろ。東京でもどこでも行って来い。」
「それはできん。なぜなら、我が持つ怪異の知識は、ある時を境に、完全ではなくなってしまった。」
「・・・」
一輝は、原因に一つ、心当たりがあった。
これがあたりなら、鬼道の一族を襲ったのも、当たり前のことだろう。
それだけで解決はしないが、八割方解決といえるのだから。
そして・・・
「それは、貴様ら人間が妖怪を封印する手段を得てしまったことだ。」
一輝の予想は的中した。
「一般的に使われている瓶に魂を封じる方法、これはまだよい。その瓶を見ることが出来ればその情報を読み取ることが出来る。本音を言ってしまえば会うべきだが、贅沢は言えん。」
一輝は自分の考えを訂正する。
八割ではなく、十割達成できる、と。
なぜなら・・・
「だが、貴様らの一族は違う。ぬらりひょんと対等の契約をし、自身にその魂を封印し始めた。これではその情報を読み取れない。」
そう、これが理由だ。
瓶詰めにすれば問題ないが、檻に閉じ込めると問題がある。
だから、異常を殺しに来たのだ。
「これで、我が目的は理解したな?」
一輝は確かに理解した。
だが・・・
「ならばその命、我に」
「黙れよ、クソ野郎。」
尊敬するには、値しなかった。
そして、怒りを静かなものに抑えていた尊敬の念はなくなり、純粋な怒りへと代わる。
「他のやつらみたいに、自分と他人のため、ってんなら苦しませずに送ってやったが、自分のことしか頭にないやつは、容赦しなくていいよなあ!!」
一輝の周りを様々なものが漂う。
水があり、空気があり、炎があり、雷があり、溶けた金属もあった。
それらの全ては、刃を形作っていく。
「・・・我に、霊獣に歯向かうということは、伝説に歯向かうことになるぞ。」
「だからどうした。鬼道の一族は道を外してる。神様すら殺すやつがいるくらいだ。今更伝説に歯向かおうがなんともねえよ。」
それに、と言いながら、一輝はいつの間にか足元に有った父の死体からその腰にあるただの日本刀を抜き、それを白澤に向ける。
「どうせなら、名を失う前に伝説殺しとして名を連ねたいんでね。死んでもらうよ。」
「いいだろう。貴様を殺し、我に歯向かった愚か者として、一生語り継いでくれる!」
キレた白澤は、白黒で出来たからだのうち、黒い部分を一輝に放つ。
それは、一回り小さな白澤となって一輝に襲い掛かるが・・・その途中で刃たちによって切り刻まれる。
「どうした?今のが攻撃か?」
「この・・・かかれ!」
白澤がミニ白澤を大量に放ってくるが、一輝は一歩も動かずに切り刻む。
「で?この程度で何をするつもり?」
「キサマ・・・一体・・・」
このとき、白澤は僅かながらも恐怖していた。
自分よりは弱いが、人が相手をすることが出来ないはずの、小さい自分を一歩も動かずに全滅させる一輝を。
そして、その感情は塗り替えられる。
「はぁ・・・予想以上につまらん。もうこっちからいく・・・ぞ!」
一輝は日本刀に空気をまとわせ、そのまま、一刀両断にした。
「な・・・いつの間に・・・」
「へえ?気になるのはそこなんだ。あんたも霊獣ならそれどころじゃないことに気がつくと思うんだけど?」
白澤は一輝のその言葉を聞き、自分の状態を確認し始める。
今の白澤はただ見るだけでは体を上下に分けられただけだ。
しかし、一輝の攻撃はその程度で終わらなかった。
白澤の体の中を破壊しつくしていたのだ。
人で言う脳を残し、その他全てを破壊。それが一輝のやったことだ。
だから、一つだけおかしなことがある。
「な・・・なぜだ!?なぜ我は死なない!!」
そう、白澤はここまでやられてなお、生きている。
これが、一輝の言っていたことだ。
「やっと気づいたか。こっちは頑張ってるのに、気づかれないってのは悲しすぎる。」
「キサマ、答えんか!なぜ我は・・・」
「うっせえよ。一回黙れ。」
一輝はそう言いながら、分断した白澤の下側を日本刀でさす。
本来なら、つながっていないし、神経も全て破壊されたので痛みなど感じることはない。
だが・・・
「ぐぎゃっ!」
白澤は痛みを感じた。
一輝のせいで、痛みを感じた。
「なっさけねえ悲鳴だな。さて、黙ったところで説明を始めるか。」
白澤は一輝をにらむが、当の本人は何も気にせずに説明を始める。
「まず、あんたが死なない理由は、俺がオマエの魂が体から少しでも出るたんびにに押し戻してるから。」
「な、なんだと!?」
白澤が過剰に反応するが、後の説明に一輝は納得する。
「それは・・・魂の操作は神の領域だぞ!?封印程度ならともかく、自由に操るなど・・・!」
そう、これが白澤が驚いた理由であり、一輝はいまだに知らないが頭痛の原因でもある。
一輝の能力は神の領域にまで達することが出来る。
ゆえに、入り込み過ぎないようにストッパーとして頭痛をつけ、一輝に与えられた。
まあ、そこまでするくらいなら与えるな、という話なのだが、そこは気にしないほうがいいだろう。
「そして、痛みを感じたのも俺がその発生した痛みの信号を直接脳に送ってやったからだが・・・今のあんたにとって、それは些細なことかな? 」
一輝の言うとおり、白澤は一輝という存在におびえきっている。
もちろん、思いっきり神の領域に入り込んだ一輝には今すぐに意識を失ってもおかしくないレベルの頭痛が襲っているが一輝は無意識のうちにギフトを使い、これを防いでいる。
操るのは自分の意識。
これをただ保っているため、一輝は意識を失わない。
これを意識的に行うことが出来れば、このギフトをもつ全ての人が神の領域に入ることが出来るが、一輝は無意識のうちにやったため知らない。
頭痛は増えるため、記憶を無意識のうちに封じ、考察することも出来ない。
「さて・・・神の領域、ね。だったら霊獣程度殺しても何の問題もないよなあ?」
一輝はまず、白澤の下半身を切り刻む。粉になるまで、切り刻む。
途中で白澤の意識が飛んだが、もう一度攻撃をすることで強制的に起こす。
最後に、その粉を燃やして下半身は終わる。
「さて・・・次は上半身を切り刻むかな?それとも・・・別の方法にしようか?」
「た、たのむ・・・もう」
「やめてくれ?自分のつごうで、自分のためだけに俺の親を殺したやつが、そんなことを言えるのか、な!」
一輝はまず、腕を切り落とした。
「があ!!」
一輝は笑いながら、斬り続ける。
一太刀で粉まで刻むこともあれば、ゆっくりと、丁寧に斬ることもある。
鈍くなっている部分で痛みを与えることもある。
一輝の中には、ただ苦しめることしかなかった。
それいがいに、目的はなかった。
「たのむ・・・我が悪かったから、もう・・・」
「・・・はあ。予想以上につまらんな。弱いしプライドもない。もういいや。何か頭もいつも以上に痛いし。」
一輝は最後に倉庫の中から手榴弾(一輝の改造した)を取り出し、白澤の中に入れ、爆発させる。
爆発の中から一つの光る玉、妖怪のものの三、四倍はあるものが出てきて、一輝の中に入る。
「さて・・・こっからどうするか・・・」
一輝はとりあえず、人の死体と妖怪の死体とを分け、妖怪の死体を式神に封印させる。
後ほど、政府から陰陽師関係の担当者が来るだろうという予想から、利用されないように封印した。
《別に使われてもいいけど、こっちが下に見られるのはかんべんだしな。》
そして、集めた人の死体から、形見として一つずつ物をもらう。
そのまま火をつけ、骨だけにして、裏にあるお墓にいれ、作業を終える。
そのころにはもう、太陽が昇っていた。
こうして一輝は、一日でたくさんの“大切”を失い、箱庭に召喚されるまで、一人で生きていくことになった。
============
「と、こんなことがありました。まる。」
一輝はくだらない話をしめるように過去の話を終える。
実際、一輝からすれば既に吹っ切ったことだし、一人といっても友達づきあいは合ったのだ。
「これは、予想以上に・・・」
「悲しい、つらい話ですね。」
「うん。とっても悲しい、破滅の物語だね。」
「いや、俺からすればもう終わった話だし・・・うん?」
一輝は聞こえてきた感想に首を傾げる。
今、自分の目の前に座っているのは二人。だが聞こえてきた返事は三人分。
そして、椅子の空きは一輝の横の一つ。もちろん、ここには誰も座っていない。
一輝は残った方向である、後ろを振り返る。すると、そこには・・・
長い金髪に赤い瞳、学者っぽい衣装をまとった、小さな少女がいた。
ページ上へ戻る