| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

真・恋姫無双 矛盾の真実 最強の矛と無敵の盾

作者:遊佐
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

黄巾の章
  第9話 「準備はどうか?」

 
前書き
オリキャラ……っというかモブキャラですが今後も出していくと思います。
なるべく正史で名前のある人物を使っていこうとは思いますが……

原稿に書きなおし前の部分が混ざっていたので修正しました。 

 




 ―― other side 洛陽近郊山間部 ――




 そこは砦だった。
 光武帝の時代に北方の匈奴(きょうど)を防ぐ砦として建てられたが、時代と共に放棄された。
 それを近隣の賊や流浪の民が細々と隠れ住むことで、現代まで残っていた場所である。
 だが、黄巾がその場所に目をつけて補修を行った結果、そこは洛陽を脅かす一大拠点となっていた。

 元々が地質的にも水捌けが悪く、木々が折り重なるように形成された場所である。
 その為、腐葉土が積み重なり足場も悪く、まさに難攻不落のようになっていた。
 その場所に構えた砦には今まさに洛陽へと侵攻しようとする、黄巾二万の軍勢が準備を行っている所だった。

「準備はどうか?」

 そう副官に声をかける男がいる。
 男の名は馬元義(ばげんぎ)という。

「は、将軍。準備は着々と進行しております。ただ……」
「なんだ?」
「は、少々糧食が心もとないかと」
「糧食か……」

 馬元義は、むうと唸った。
 元々、洛陽襲撃の糧食は先日届けられるはずだったのである。
 だが、その糧食は義勇軍と官軍により集積場所を奪われ、その糧食の配送が滞っていた。

「あの集積所が奪われたのは本当に痛かった……まさか主戦場から離れたあの場所に目をつけられるとは思わなんだ」
「はい……武器や資材はともかく、糧食はほとんどがあの場所頼りだったのが災いしました。おかげで周辺のほかの部隊にも、脱落者や逃亡者が後を絶たないようです」
「ちっ……あそこを叩いたのはどこの軍だ?」
「は、確か……官軍は陳留刺史の曹操という女です」
「曹操……あまり聞かんが、あの場所に目をつけたのだからかなりできる奴なのだろう。義勇軍は?」
「は……それがどうも”あの”天の御遣い”のようで」
「天の御遣いだと? なんだそれは」

 馬元義は眉をしかめる。

「将軍はご存知ありませんか?」
「知らん。何のことだ?」
管輅(かんろ)という占師が予言したことで、漢全体に広まっている噂です。なんでも『黒天を切り裂いて、天より飛来する流星。その流星に乗りて御遣いが舞い降り、乱世を鎮静す』といった内容のものらしいです」
「なんだ、その胡散臭い占いは。その御遣いとやらが本当に現れた、と?」
「本当かどうかはわかりませぬが……その者は、ここしばらく北の公孫賛の処で客将をしていたそうです。公孫賛の四客将の話はご存知ですか?」
「ああ、それは聞いている。なんでもかなり腕の立つ武将だと言う話だったが……それが天の御遣いだと?」
「はい。四客将のうち、男は一人だけいたようです。どうもその一人が天の御遣いであると……」
「ふむ……」

 馬元義が顎に手を当て、首を捻る。
 この女尊男卑の世にあって、男が武将の一角に名を連ねるには並大抵のことではない。
 それは馬元義とてよくわかっていることだ。
 その上、周辺の賊や黄巾の同志が恐れる公孫賛の四客将と呼ばれる一人ならば、男としてとんでもなく優秀だということになる。

「しかし、その謳い文句は看過できんな」
「と言いますと?」
「乱世を鎮静す、と言うなど言語道断。乱世を鎮静するのは我ら黄巾であるべきだ。蒼天すでに死す、黄天まさに立つべし。歳は甲子に在りて、天下大吉。我らこそが乱世を鎮静して腐敗した漢を滅ぼし、世を平定するのだ。その為の黄巾であろう」
「……そうなのですか? 私はあまり(がく)はないのですが……食い詰めた上で参加したものですので」
「ふむ。まあ、一部変な考えを持つものが中心でなにやら騒いでおるが……私はその為に黄巾に参加している。ここで洛陽を襲撃し、その功を持って張角様にご面会する機を得るのだ」
「なるほど。さすがは将軍です」
「我を無実の罪で罷免した官吏どもにも思い知らせねばならぬ。特に宦官どもめ……部下に薬を盛り、私の罪を捏造してくれた恨みは今も忘れん!」

 馬元義は、本来品行方正な武官の一人だった。
 だが、宦官が要求してきた賄賂を突っぱねたことで、無実の罪で車裂きの刑になるところを逃亡したのである。
 その馬元義を拾ってくれたのが黄巾だったのだ。
 馬元義にとってこの黄巾は、自身の信念を貫く道だと信じていた。

「もはや高祖劉邦様や光武帝様が作り上げた漢は、完全に腐り果てている。この大陸にとって、漢というものは大地を腐敗させる温床でしかない。ゆえに全てを焼却し、灰の中から新たな国を作り上げるしかないのだ!」
「は、はあ……」
「一時の不評は甘んじて受けねばならん。それは後の歴史が正してくれよう。我らは賊と罵られようともこの大陸のためにも起たねばならんのだ!」

 自身の恨みを正当化し、その言葉に酔う馬元義に、隣にいた副官は完全に引いていた。
 この副官にとっては、食べるために黄巾に参加しただけなのである。
 思想も志もない、ただ生きていくための処世の術が人から奪う、というものだったに過ぎない。

「しょ、将軍のご立派な志には畏れ入りました……は、話は戻りますが、糧食の件はいかがいたしますか?」
「む……そうだったな、すまん。我を忘れてしまっていた。糧食、そうか……今どれぐらいあるのだ?」
「は、はあ。現状ですと……一月分しかないかと」
「むう……それでは洛陽への襲撃ができん。どうにか調達できないものか……」
「周辺の邑を襲いますか? 幸い洛陽からの討伐軍は打ち倒しましたし、今でしたら襲撃は楽にできるかと思いますが」
「ぬ……都はともかく、邑へか? 民を苦しめるのは武人としての矜持に反する。襲撃するならば街だな」
「邑はだめなのに、街はいいのですか?」
「街には不正を働く官吏と、それに金を貢いで儲ける商人がいる。そいつらから徴収するのだ」
「はあ……」

 (同じことではないか?)と副官は思うが、そこは黙っておく。
 馬元義にとっては、ただ単に自分を罷免した漢の官吏全てが憎いだけであろう。

「この周辺ですと……北の晋陽(しんよう)か、東の(ぎょう)ですか。足を伸ばして南東の陳留という手もありますが……」
「陳留……あの曹操という奴が治める場所か。ふむ……意趣返しをするのはいいが、ちと距離があるな。糧食が持たぬのでは意味がない。となれば……最も近い晋陽が妥当か」
「では……」

 そう二人が話し合っているところに、一人の伝令兵が走り寄ってくる。

「申し上げます!」
「何事だ!」
「は! 山の麓から官軍が攻めあがってきています!」
「なんだと!? 数は!?」
「およそ三千から五千! その前方に我々の同志とおぼしき輜重隊が追われている様子です!」
「なんだとお!? 方向はどこからだ!?」
「は、北東の街道からのようです!」

 馬元義が輜重隊と聞いて、すぐに出陣を決める。

「すぐに動ける兵で救出しろ! 恐らく奪われた集積所から物資を持って逃げ出してきた連中に違いない! 我らの糧食を守るのだ!」
「は! すぐに!」

 伝令兵は他の兵への伝令に駆け出していく。

「私もすぐに出る! 一万は私が率い、残りは弓で敵を牽制せよ!」
「お待ちください、将軍! 我らの味方と決まったわけではないのではありませんか!?」
「何を言っている! この場所を知っていて輜重隊を率いてくるなど、同志以外にいるはずがなかろうが!」
「官軍の罠やも……」
「あの間抜けな官軍がそんな手の込んだ事をするわけがなかろう! こないだの官軍のバカのように猪突猛進しかできんなような奴に罠などしかけられるわけがない! 時間がないのだ、今は命令に従え!」
「……は!」

 副官は渋々引き下がる。
 馬元義にとっても多少のリスクはあるとはいえ、今ここで輜重隊を見捨てると言う選択はありえない。
 なにしろ糧食不足なのだ。
 後一月で干上がる状況で目の前の輜重隊を逃す手はない。
 仮に罠だとしても、砦に入れる前にしっかりと調べればよいのだ。
 
「出陣だ!」




  ―― 張遼 side ――




「張遼様! 敵の砦に動きあり! どうやらこちらの意図した通りのようです」
「さよか。ほな、適当なところで退くで。あとは連中にまかせるんや」
「は!」

 ふふ……さあて。
 餌はまいたで。
 しっかりきばってや。




  ―― other side ――




「将軍! 官軍は撤退していきます!」
「そうか! では砦前で輜重隊を臨検する! 怪しいそぶりを見せたら容赦なく斬れ!」
「はっ!」

 馬元義は、黄巾を頭に巻いた輜重隊へと近づく。
 千人ほどいるだろうか。
 さすがに追われて疲れたのであろう。
 どの兵も傷つき、疲れ果てた様子で一息ついていた。

「この隊の責任者は?」
「あ……私です」

 地面にへたり込んでいた一人の男が、のろのろと立ち上がった。
 顔には、治りかけてはいるが酷い青痣があり、相当な激戦だったようだ。

「大丈夫か? ずいぶんと顔が腫れているが」
「ああ……追ってくる官軍の連中ともみ合いまして。酷い姿で申し訳ありません」
「いや……すまぬが荷を検めさせてもらってよいか? おぬしらを疑うわけではないが、砦に変なものは入れられないのでな」
「それはもう……どうぞお調べください」

 男はよろよろとふらつきながら、荷車に載せてある藁敷きをめくる。
 ずいぶんと大きな荷車だ。
 一台一台の土台も太くて、大の男でも三人がかりで曳く必要があるだろう。
 その上には俵や武具や資材の入った箱が乗っている。
 これをあの集積所から官軍に追われるように逃げてきたのだとしたら……怪しい。

「米、麦、アワ、ヒエ、キビや大豆……箱には手当たり次第に詰め込んだ資材があります。慌てて集積所から持ち出したものですので、中身が均一ではありませんが。どうぞお調べを」
「そうか……すまぬが、糧食はおぬしが口にできるか?」
「ああ……そうですね。ではどこでもお好きな場所のものをどうぞ。痛んでなければいくらでも食べます。その前に水をもらえませんか?」
「あ、ああ。そうだな、すまぬ。だれか、竹筒を渡してやれ!」

 馬元義が近くの雑兵に命じると、その一人から水が入った竹筒を受け取る。

「すみませぬ……ゴクッゴクッ……いつつ、でもうまい」
「いや、こちらこそすまぬな……そんな状態なのに疑うようなことをして」
「いえ……お気持ちはわかりますので」
「すまん。では何箇所か抜き取ったものを食べてくれ」

 馬元義が兵に命じさせて、少量ずつの糧食を痣だらけの男に食べさせていく。
 どうやら逃げ続けてから、何も食べていなかったのだろう。
 生であるのにも関わらず、がつがつと食べる(さま)に馬元義の疑いは完全に消失した。

「ああ、慌てて喰うな……腹を壊すぞ。すぐに砦に案内する。そこでしっかりと火を通したものをくってくれ」
「はい、ありがとうございます。どうか私より兵たちに暖かいものを……」
「……お主の様な部下思いの者を疑ってすまぬ。私は馬元義という。お主の名は?」
「私は郷循(ごうじゅん)と申します」
「郷循……変わった名だな。いや、すまぬ。貶している訳ではないのだ」
「いえ、お気にせず。慣れておりますゆえ。それよりも、仲間を休ませたいのですが……」
「ああ、すぐに案内しよう。お前達! 彼らの代わりに荷車を轢け! 我らの糧食を大事に運ぶのだぞ」

 馬元義の言葉に砦の兵が数人がかりで荷車を曳いていく。
 郷循はゆっくりと頭を下げた。

「お気遣い、感謝いたします」
「気にするな……お主は東の集積所から逃げてきたのだったな。どういう状況だったのか詳しく聞かせてもらおうか」
「はい。では、道すがらお教えしましょう」

 馬元義と郷循が、横並びに歩く。
 荷車を曳いた部隊は、ゆっくりと砦へと入っていった。




  ―― 劉備 side ――




 スタスタ。ウロウロ。スタスタ。ウロウロ。
 ピタッ。

「――っ! ……っ。 ――(ふるふる)」

 スタスタ。ウロウロ。スタスタ。ウロウロ。

「……っ! (ぶんぶん)」

 スタスタ。ウロウロ。スタスタ。ウロウロ。
 ピタッ。

「――っ」
「だああああああああああああっ! うっとおしいぃっ!」
「はうあっ!?」

 いきなりの大声に私が飛び上がる。
 振り返ればそこには、いらついてこめかみに青筋を立てる翠ちゃんがいた。

「さっきからウロウロと……いい加減落ち着いて座れ!」
「で、でも、でも……心配なんだもん!」
「そりゃわかるけど……だからってここで一刻以上、ウロウロしていてどうなるもんでもないだろう!?」
「ええっ!? もうそんなに経ってたの!?」
「気付いてなかったのかよっ!」

 翠ちゃんが叫ぶ。
 うう……だって、だってだって!

「盾二に何度も言われただろう? 大丈夫だって……朱里や雛里もちゃんと納得して送り出したんだ。危険はあるとしても、あいつは無敵なんだろ? だったら少しは信じてやれよ」
「信じてるよ! 信じてるけど……それとこれとは別なの!」

 盾二さんたちの強さは疑ってないけど……心配なんだもん!

「はあ……確かに人を率いるのは向いてないよな、桃香は。武人に任せたのなら後はどっしり構えていなきゃダメだろ。上に立つ者が不安げにしていたら、下の者は安心できないぞ?」
「うう……わ、私が向いてないのはわかってるよぅ」

 でもでも!
 心配なのは押さえようがないんだもん!
 それにここには今、翠ちゃん以外は誰もいないし……

「どの道、今日の夜には結果が出るさ。今のうちにちゃんと休んでおかないと」
「うん……霞さんが戻ったらそうする」

 はあ、と力いっぱいため息を吐く翠ちゃん。
 むう~……

「帰ったで~」

 天幕の入り口がばっ、と開いて霞ちゃんが戻ってくる。

「あ! お帰りなさい! どうだった? バレなかった? 皆は大丈夫?」
「な、なんやなんや! 落ち着かんかい、自分!」

 私が霞ちゃんの肩を揺さぶるように問いかけると、目を回したように慌てる霞さん。

「盾二たちが出発してからずっとこうなんだよ……あたしゃ、いい加減疲れた」
「あんさんなぁ……」
「ううう……」

 だって、だってぇぇぇぇぇっ!

「それで、首尾はどうだったんだ?」
「なんや、翠も心配だったんか?」
「あー、もう桃香がずっと不安げにうろつき回っているから、あたしまで不安になっちまってさ……」
「……ほんまにあんたらは」
「いいから! ご主人様たちはどうだったの!?」
「あががががが、揺らすな、揺らすんやないぃ!?」

 ぶんぶんと、霞さんの肩を揺さぶる私。
 どうでもいいから、早く教えて!

「あんさん、意外と力強いな……大丈夫やよ。残した細作の第一報ではうまいこと中に入れたようや。あとは夜まで待って、仕掛けを待つだけやろ。今、朱里と雛里が麓に偽兵の仕掛ける準備をしとる。わかったら、桃香も休んどき」
「う、うん……」

 そっか。うまくいったんだ。
 よかった……

「しっかし、あんな手は普通思いつかないよな、普通」
「ああ。相手は人にだけ注意が向いているやろ。だからこそうまくいくやろうな」
「まあ、物資はもったいないが……あの仕掛けを一日で拵えるのは難儀したしなぁ」
「義勇兵に職人がいたのは幸いやったな。盾二も意外に器用やし、こ、こーさくいん? とかいってたか?」
「忘れた。まあ、いろいろできるってこったろ」
「せやな……」

 翠ちゃんと霞ちゃんが話し合っている。
 けど、私は盾二さんたちのことが心配だった。
 どうか無事で……




  ―― other side ――




「郷循たちはどうしている?」

 馬元義は、副官に問いかける。
 物資を搬入して食事を振舞った後、副官に命じて監視をつけていた。
 
「は、彼もその部下もひとしきり飯を食った後、泥のように眠っています。相当疲れたようですね」
「そうか……どうやら官軍の間者ではないようだな」
「はあ。ただ、監視は続けておきます」
「うむ。それで彼らが持ってきた物は?」
「米などの糧食が二千俵、武器などの資材が三百箱。中身は報告どおり適当に詰めたようで中には折れた槍などもありました」
「そうか……怪しげなものはなかったか?」
「そういったものは見受けられませんでした。ただ……」
「む?」
「いえ、箱がいやにでかいなと思っただけです。まあ、入れるだけ入る箱を用意して詰め込めなかったのでしょう。中身より箱のほうが重いぐらいでしたよ」
「まあ、慌てて適当に積んだのだろう。そんなものをあそこから運んできたのか……よほど疲れたのだろうな」

 荷台にも矢や刀傷がついていた。
 泥にまみれてよくわからなかったが、一部の荷車は火がつき焦げたような跡すらあった。

「何人かの兵から話を聞きましたが、あの郷循という男、かなり慕われているようですね。隊を逃がすために一人で囮を引き受けたりしたようです」
「そうか。顔も酷い青痣があったし、相当無茶をしたようだな。一角の男なのだろう。ああいう男がこれからの黄巾を支えるのだ。そうは思わんか?」
「はあ……」

 副官はあいまいな返事を返す。
 見た感じ、たしかに体付きもよく、武将と言っても過言でない風体はしていた。
 だがあの顔の青痣が、多少は見られる顔だったのを酷くしている。
 どちらかというと――

(あの青痣は、闘ったというより痴話げんかの痕みたいな気もしたが……)

 まさかそんな男が輜重隊を率いてはいまい。
 官軍にしてもそんな者を間者に使うとも思えない。
 だとすれば官軍の囮として、その兵ともみ合ってついた痕と考えるのが妥当だろう。

「それより、これで――」
「申し上げます!」

 馬元義の言葉を遮るように、伝令兵が声を上げた。

「なにごとだ!?」
「は! 山の反対側の麓に官軍らしき軍が陣を作っています!」
「なにい!? 先程引いた連中か? 数は!」
「はっきりとはわかりませぬが、炊き出しの煙を見るに一万はくだらないかと!」
「一万か……」

 馬元義が顔を顰める。
 輜重隊を助けた事で、この場所が漢に知れたと見るべきであろう。
 だが、あれから二刻ほどしか経っていない。
 あの部隊の本隊が来たと見るべきか。

「細作を放ち、すぐさま見張れ! それと私が一万を率いて山の反対側へ移動する。万が一にも奴らに高所を取られたら、この砦が危険だ。砦の指揮は副官に任せる。周辺に気を配れよ!」
「はっ! すぐに手配を!」

 副官と伝令兵が指示を伝えに走り出す。
 馬元義は、この周辺の地図を広げて策を考え出した。

 この時、既に輜重隊の疑いは誰の頭の中からも霧散していた。
 
 

 
後書き
ちなみに、この話に出てくる馬元義とは実在の人物です。
彼が殺されたことで、黄巾は挙兵したと言われています。
彼が殺されなかったら……三国史という歴史は生まれなかったかもしれません。

だから少しは彼にも名誉挽回を……と考えてるわけじゃありませんけど、まあ史実とは違う展開をお楽しみください。

なお、次の話にもオリキャラが出ます。
この話にも出てますがね。
出てるのは演義の人ですが…… 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧