戦国異伝
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
第百十六話 三杯の茶その十
「おかしなことをすれば許せぬな」
「全くじゃ」
「その時はどうしてくれようか」
「成敗するか」
「そうしてやるべきじゃな」
彼等は剣呑に話す、特に。
彼等の筆頭格である加藤清正が言うのだった。
「あの者、小者であろうな」
「うむ、取り入りだけが摂り得じゃ」
「羽柴殿や丹羽殿とは違うぞ」
織田家で頭の回りや政で知られる者達の名も挙げられる。
「柴田殿や佐久間殿の武もない」
「ただ小知恵があるだけよ」
「武なぞなさそうもない小者じゃ」
「その小者が織田家に幅を利かせるならな」
「許せぬのう」
「成敗してやるわ」
「必ずな」
こう話す彼等だった、とにかく石田について反感を覚えていた。そのことは大谷も察して危惧を感じていた。
それで島がいると思われる大和に向かいに行く直前の彼を見送る時に心配する顔でこう告げたのである。
「気付いておると思うが」
「わしへの反感か」
「そうじゃ。高まっておるぞ」
「わしは間違ったことは言っていないしやってはいないが」
「それはその通りだ」
大谷もこのことは認める。その通りだとだ。
だがそれでも友にこう言うのだった。
「しかし何時でも正しいことを言っていいものではない」
「そうなのか」
「言われた者がどう思うか考えるのじゃ」
大谷が言うのはこのことだった。
「それをな」
「だから人は言われて気付くのではないか」
「それでも言われて怒る場合もある」
それが人の心というものだ、石田はそうしたことを察することはしないのだ、それでその言葉が反感を受けるのだ。
大谷はこのことを言う、そしてだった。
「御主、敵は作るな」
「家中にか」
「そうじゃ、さもないと生きにくいぞ」
「わしは誰かに悪意を以て向かいはしないが」
「それがわかりにくいのじゃ、御主の場合は」
ずけずけと厳しく言い過ぎるからだ、大谷は親しい付き合いでわかっていた、だが他の者はそうではないのだ。
「口のせいでな」
「ううむ、しかしそれは」
「御主にはわからぬであろうな」
「何故正しいことを言って嫌われるのか」
石田は首を傾げるばかりだ。
「それはな」
「人はわかることとわからぬことがある」
また言う大谷だった。
「そして受け入れらることとそうでないこともな」
「どうもな」
「わしは受け入れられるがな」
大谷は石田の顔をじっと見て述べた。
「そのことは安心せよ」
「御主はいつもそう言ってくれるな」
「わしはすぐにわかった、御主はよき者じゃ」
誤解されている様な者ではないというのだ。
「決してな」
「御主は常にわしの友か」
「常にわしのことを気にかけてくれておる。それで友でなくて何じゃ」
大谷は強い声で石田に言う。
「御主には色々とよくしてもらったからのう」
「別にわしはな」
「意識してしたというのではないな」
「特にそのつもりはない」
ただ自然にそうしただけだというのだ。
「わしは意地の悪いことない嫌味なり皮肉なりは好まぬしな」
「人を常に立ててくれるな」
「それが当然だと思うしのう」
「そう思える奴は少ない」
人の世には、というのだ。
「だから御主を友人に持てたことは有り難い」
「そう言ってくれるか」
「皆色々と言う、だがわしは御主の共だ」
大谷はこう言って憚らない。
「後ろは安心せよ」
「御主も後ろはわしがいる」
人に何かをしてもらうと返さずにはいられない性分だ、石田はそうした男だからその大谷にこう返したのである。
『同じじゃな」
「そうじゃな、同じじゃな」
「では行って来る」
石田はあらためて大谷に告げた。
「島左近の家はわかっておる、そこに行ってじゃ」
「そのうえでか」
「吉報を待っておいてくれ」
「それはなだ
二人はこう言葉を交えさせて別れた。石田は敵の多い男だが竹馬の友もいた、見ている者には見てもらる男なのだ。
第百十六話 完
2012・11・28
ページ上へ戻る