音楽留学で得たもの
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
第二章
「音楽は歌ったり楽器を演奏するだけじゃないんだ」
「そう、物凄く広い世界でね」
このことは学んで実感していることだ。
「何かとあるのよ」
「歴史だって」
「そう、先生はそちらをやっているのよ」
「音楽のだね」
「確かに楽器はピアノしか演奏出来なくて」
「それでも上手じゃなくて」
「それでね」
そうであってというのだ。
「歌もね」
「上手じゃないんだ」
「そうよ、けれどね」
「知ってるんだ、音楽のこと」
「それで教えられるのよ」
「音楽って言っても色々なんだね」
「そうよ、じゃあ今日は音符のことを教えるわね」
男の子にも他の子供達にも言ってそうしてだった。
実際に音楽を教えていった、だが。
ある日男の子は教える中でピアノを演奏し歌った真田に言った。
「先生お母さんが言ってたよ」
「どう言ってたのかしら」
「先生ピアノ上手で」
そうであってというのだ。
「歌もそうだってね」
「そう言ってくれたのね」
真田は男の子の言葉に微笑んで応えた。
「お母さんは」
「うん、凄く上手だってね」
その様にというのだ。
「そうだよ」
「それは嬉しいわね」
「先生そうじゃないって言ってたのに」
「だから教えられる位にはよ」
真田はここでも男の子にこう話した。
「先生は上手じゃないの」
「人に教えるには」
「もっと上手で理解してね」
そうしてというのだ。
「手足みたいになってこそね」
「教えられるんだ」
「そうよ、それでなのよ」
「じゃあ先生は歴史をかを手足みたいにしているのかな」
「そうなるわね、だからこれからもね」
男の子に微笑んで話した。
「音符や歴史のことを教えるわね」
「それじゃあね」
男の子は真田の言葉に頷いた、そして真田は子供達に教えていき大学で教鞭も取ってそうしてだった。
クラシックの歴史等についての権威として知られる様になった、そして音楽界の重鎮となった。ウィーンで学んだ経験がそこにあった。
音楽留学で得たもの 完
2025・2・19
ページ上へ戻る