| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵を表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

弓道の矢が射るもの

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
< 前ページ 目次
 

第一章

                弓道の矢が射るもの
 太田育美は中学までは剣道部だったが高校では弓道部に入っている、そうして日々弓を手にしている。
 茶色の髪の毛をおかっぱにしていてあどけない顔立ちで背は一五九位で均整の取れたスタイルだ、今も袴姿で的に矢を放っているが。
 その際だ、部長の渡辺久平面長で黒髪をオールバック気味にセットしはっきりした整った目鼻立ちの彼に言われた。
「矢を抜く人がいる時はね」
「弓を射ないことですね」
「危ないからね」
 育美に穏やかだが確かな声で言うのだった。
「そこはね」
「絶対に、ですね」
「本当に死ぬから」 
 だからだというのだ。
「それはだよ」
「絶対に守ることですね」
「うん、そこはお願いするよ」
「わかりました」
 育美は渡辺の言葉に頷いてそうしてだった。
 部員が矢を取る時は絶対に弓を構えなかった、これは他の部員達もだった。育美は弓道の弓は的を射るもので人を射るものではないと思っていた。
 だがある日だ、部に教えに来ていた県でも有名な弓道の先生年老いた男性のその人が来て言うのだった。
「弓道の弓は何を射るか」
「人でなくですね」
「的でもない」
 部員の一人に答えた。
「的を射るが的は何かだ」
「何かですか」
「自分の心だ」
 こう言うのだった。
「自分の心の悪いものをだ」
「射るものですか」
「弓道も武道だ」
 そうであるからだというのだ。
「武道は身体だけでない」
「心も鍛錬するものですね」
「そして己を高めていくものだからな」
 それ故にというのだ。 
< 前ページ 目次
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧