ハッピークローバー
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
第六十八話 夏の服なのでその七
「別のお料理だって」
「でしょ?洋食だってそうでしょ」
「洋食も日本料理のジャンルの一つってね」
「言われるわね」
「ハンバーグとかナポリタンとか海老フライとかね」
そうした料理達がというのだ。
「オムライスだって」
「オムライス他の国にはないから」
アメリカから来た娘も唐揚げを食べつつ答えた。
「あれ大阪生まれらしいわね」
「そうみたいなのよね」
「メイド喫茶でもよく出るみたいだけれど」
「ケチャップで字書いてもらってね」
「萌え萌えキュンから食べる」
そうしたというのだ。
「お料理だけれど」
「大阪で生み出されて」
「それで日本に定着した」
そうしたというのだ。
「お料理よ」
「そうであって」
「他の国にはね」
「ないのね」
「私も好きだけれどね」
そのオムライスはというのだ。
「オムレツの中にね」
「薄い生地みたいになっていて」
「その中にチキンライスがあるなんて」
そうした料理はというのだ。
「他にないわ、けれどそのオムライスも」
「日本のお料理かっていうとね」
「違うのね」
「そう思うわ、洋食はね」
「いや、洋食もラーメンもね」
「日本のお料理なのね」
「特にカレーはね」
カレーライスはというのだ。
「まさにね」
「日本のお料理ね」
「元はインドの食べものでも」
それでもというのだ。
「独自の進化を遂げた」
「そうしたものなのね」
「そうよ、もうね」
それこそというのだ。
「カレーはカレーで」
「日本のお料理なのね」
「そもそも牛肉入ってるでしょ」
ビーフカレーの話をした。
「それはね」
「インドにはないからね」
「ヒンズー教だからね」
「牛肉食べないのよね」
「そうよ、牛は神聖な生きものだから」
神の使いとされ中に多くの神が宿っているとさえ言われている、それに農業に用いることが出来てミルクも提供してくれる。だから殺すこと自体しないのだ。
「それでよ」
「インドでビーフカレーはないわね」
「若しインド人に出したら」
「洒落にならないからね」
理虹もそれはと応えた。
「だからね」
「もうね」
「明らかにインド料理じゃないわね」
「そうでしょ」
「あれなのよね」
アメリカから来た娘に飲みつつ話した。
「日本のカレーってインドから直接じゃなくて」
「イギリスからでしょ」
「当時インドはイギリスの植民地で」
十九世紀後半のことである。
ページ上へ戻る