| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

八条学園騒動記

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第六百四十六話 最後はカレーその一

                最後はカレー
 ペリーヌはセーラの家の者達が作ったカレーを他ならないセーラそしてクラスの面々に彼女の家の者達と共に食べつつ言った。
「カレーはいいわね」
「まず嫌いな人いないね」
 セドリックが応えた。
「カレーは」
「そうよね」
「連合じゃ国民食だね」
「そのうちの一つよね」
「そうなってるよ」
「日本から出て来て」 
 そうしてというのだ。
「そのうえでね」
「そうなったわね」
「凄いお料理だよ」
「私もそう思うわ」
「アイヌでもよく食べる」
「琉球でもだ」 
 カムイとダンが言ってきた。
「こっちは日本の兄弟国家だしな」
「尚更だ」
「琉球では国王陛下もお好きだ」
 ダンは真顔で話した。
「そして市民もな」
「アイヌじゃ熊カレーがある」
 カムイも言った。
「あとアザラシやトドのカレーもある」
「ラッコは?」
「まずいらしいからな」
 セドリックのその言葉に答えた。
「だからな」
「ないんだ」
「そうらしい、オオウミガラスやステラーカイギュウはある」
「そうしたものはか」
「あとセイウチもな」
 この生きもののものもというのだ。
「ある」
「そうなのか」
「ただどれもな」
 カムイは難しい顔で述べた。
「カレーだからあまりな」
「その肉の味はしないか」
「というか何で皆セイウチやトドを食わない」
 カムイはダンに問うた。
「琉球でどうしてハブやヒヤンを食わない」
「どちらも蛇だな」
 それも毒蛇である。
「それを言うか」
「ヒヤンでなければハイでもいい」
「どちらも琉球のどの星にもいるが」
 それでもとだ、ダンはカムイに話した。
「個体数が少ない」
「かなり稀少な蛇だな」
「激レアと言ってもいい」
 ダンはこうも言った。
「ヒヤンもハイもな」
「ハブの方が多いか」
「何でか地球にあった頃から縁があってだ」
 沖縄諸島にはハブが多かった、毒があるので噛まれて大変なことになる事態が多くあったのである。
「それでだ」
「今もか」
「ハブが棲息している地域が多い」
「そうか、それはアイヌも同じでな」
「そうした生きものと縁があるか」
「それでそっちでハブとか食うか」
「海蛇は食う、美味いしな」
 こうカムイに答えた。
「それはある、しかし」
「それでもだな」
「ハブは美味いとは聞かない」
「それで食わないな」
「食う人もいるだろうが」
 それでもというのだ。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧