| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

八条学園騒動記

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第六百二十話 甘酸っぱさがその一

               甘酸っぱさが
 スターリング達五人はレモンティーを飲みつつ信仰の話をした、だがそれが一段落して五人は紅茶に少し専念した。
 七海は飲みつつこんなことを言った。
「同じ紅茶でもミルクティーと違うのよね」
「そうよね。特にスーパーで売られてるとね」
 彰子が七海の今の言葉に応えた。
「もうね」
「缶とかペットボトルに入ってるのよね」
「ええ。そういうの飲んだら」
「確かに同じ紅茶でも」
「全くの別ものよね」
「そうとしか思えないわよね」
「ミルクとレモンの違いで」
 紅茶に入れるそれのというのだ。
「別ものよね」
「紅茶とは思えないわ」
「市販のあれ造り方の時点で違うでしょ」
 蝉玉は話す二人に突っ込みを入れた。
「最早」
「同じ紅茶でもなのね」
「そもそもがなのね」
「ええ、紅茶の葉は使っていても」
 それでもというのだ。
「甘未とかね、レモン以外にもね」
「そういえば」 
 七海は市販のミルクティーの味を思い出して言った、ストレートティーもレモンティーもある三つのうちの一つである。
「ミルクティーって市販だと滅茶苦茶甘いわ」
「甘ったるい位でしょ」
「ええ」
 蝉玉にも答えた。
「まさにね」
「それでレモンティーは甘酸っぱいでしょ」
「かなり甘いにしてもね」
 レモンティーもそうだがというのだ。
「もう中の甘味料とかがね」
「違うのね」
「それでなのよ」
「全く違う味なのね」
「確かにミルクとレモンじゃ全く違う味よ」
 これはというのだ。
「甘いのと酸っぱいのとで」
「そうよね」
「それでも市販のあの味の違いは」
「甘味料の違いね」
「それよ。というか私市販のミルクティーのあの甘さがね」 
 蝉玉は自分の好みを話した。
「好きだけれどね」
「あの甘ったるさが」
「クッキーとかにも合うから」
 だからだというのだ。
「それでね」
「そういえばミルクティーってクッキーに合うね」
 スターリングも述べた。
「甘いお菓子に」
「それレモンティーもでしょ」
「うん、アメリカだと紅茶はね」
「レモンティーよね」
「基本はそうだからね」
 紅茶はそうである、ミルクティーはエウロパのイギリスのものという認識がこの時代のアメリカでは強い。
「だからレモンティーもね」
「クッキーにも合うでしょ」
「僕的には特にドーナツとね」
「ドーナツっていうとアメリカね」
「そうだよね」
「私もドーナツとレモンティー好きよ」
 蝉玉もだった。
「そちらもね」
「ミルクティーだけでなくて」
「そうなのよ」
「じゃあ今も」
「ドーナツ食べたい気分よ」
 そうだというのだ。
「このお店ドーナツないけれど」
「そうした気持ちなんだね」
「ええ」
 実際にというのだ。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧