戦国異伝供書
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
最終話 話が終わりその四
「どの方も兄上のことを言われるのです」
「そうであるか」
「確かに猿がおらぬとな」
織田家の筆頭家老であり今は大老職にある平手も言った。
「織田家は何かと困っておったことが多かった」
「平手殿もそう言われますか」
「わしはお主の様なことは出来ぬ」
羽柴に笑って話した。
「到底な」
「平手殿は手綱を締める役ですな」
丹羽が平手のことを話した。
「どちらかといいますと」
「うむ、わしもそう思う」
「一同をまとめ」
「そして留守役もな」
「される方で」
「だから猿の様なことはな」
皆を和ませ励ます様なことはというのだ。
「出来ぬ、猿は何でも出来るしな」
「戦も政も」
原田が述べた。
「まさにです」
「そしてその明るさもな」
「よいですな」
「常にな、そしてな」
平手はさらに話した。
「こ奴は欠かせぬ者じゃ」
「織田家に」
「そして天下にな」
「まさにそうした者ですな」
こう言ったのは佐々だった。
「猿は」
「うむ、だから老中にもなっておる」
天下の宰相の一人にというのだ。
「それだけの者にな」
「まさかそれがしが位を賜り」
羽柴は己が百姓の出であることから話した。
「また幕府で老中にさせてもらうなぞ」
「いや、羽柴殿なので」
直江が話した。
「上様もです」
「帝にお話して官位を授けて下さって」
「老中にもです」
「そういうことでありますか」
「そうです」
「確かに羽柴殿なら」
家康がまた言ってきた。
「天下の政も出来まする」
「そうでありますか」
「ですからこれからも」
「天下の政に励んで下され」
「それでは」
「それとですが」
家康はここでこうも言った。
「竹千代のことですが」
「嫡男殿ですな」
「この度上様の茶会においてです」
蟄居が許されてというのだ。
「上様から茶器を賜りました」
「それはよいことですな」
「竹千代も喜んでいます」
「太郎もです」
信玄も嫡男義信のことを話した。
「その茶会で」
「茶器をですな」
「賜り」
そしてというのだ。
「喜んでいます」
「ううむ、では」
羽柴は家康と信玄の話を聞いて述べた。
「それがしも捨丸に拾がいますし」
「ご子息達がですな」
「元服したなら」
その時はというのだ。
「もうな」
「その時はですな」
「はい、作法を身に着け」
茶道のそれをというのだ。
ページ上へ戻る