| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

戦国異伝供書

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第百二十四話 肥後の戦その五

「何があっても」
「そうじゃ、だからな」
「それでは」
「うむ、肥後の前の守護の菊池殿を立てるか」
「そうしますか」
「前の守護であられたな」
 大友家の前のというのだ。
「あの家をな」
「今やかなり力が弱まってな」
「微々たるものですがそれでもですな」
 義弘は義久に言った。
「ここは」
「うむ、立てさせてもらうか」
「そうしますか」
「それで肥後で大友家につく国人はな」
「従わせますか」
「若し逆らうなら」
 そうした国人達はというと。
「降すか、では肥後はその様にしようぞ」
「さすれば」
「兄上、菊池家を立てることはよいかと。ですが」
 歳久は眉を曇らせて言ってきた。
「それならばです」
「菊池家を立てるならか」
「阿蘇家を立てる家も出ます」
「菊池家の前の守護のな」
「はい、ですから」
 それでというのだ。
「その際は」
「その国人達をな」
「降しましょうぞ」
「そうじゃな」
「それでは」
「戦の用意もするか、龍造寺家はすぐに動くやも知れぬ」
 そして有馬家を攻めるというのだ。
「ではな」
「すぐにですな」
「肥後を何とかしよう」
「それでは」
「では兄上」
 家久も言ってきた。
「肥後の国人達の取り込みをこれまで以上に行い」
「そしてじゃ」
 そのうえでというのだ。
「従わぬ者達をな」
「降しますか」
「兵を送ってな」
 実際にそうしてというのだ。
「そうするぞ」
「それでは」
「ではまだ当家についておらぬ国人達に人をやる」
 義久はあらためて言った。
「これで従うならよし」
「従わぬなら」
「その者達にはですな」
「兵を出し」
「そして降しますか」
「そうする」
 こう言ってだった。
 義久はすぐに肥後のまだ島津家についていない国人達に使者を送った。そして伊東家を守護として立てると言った。すると。
 多くの国人達が従い伊東家もっと言えば伊東家を立てる島津家につくことを誓った。だがそれでもだった。
 従わぬ家があった、その家はというと。
「阿蘇家、相良家とか」
「甲斐家です」
「この三つは従いませぬ」
「我等の使者を追い返しました」
「そうしてきました」
「そうか、ではな」
 義久は家臣達の言葉を聞いて言った。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧