| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

ドリトル先生と琵琶湖の鯰

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第八幕その四

「そのことは安土城跡に行った時も話したね」
「そうそう、そうだったね」
「その時もね」
「安土城も色々な宗教を集めていて」
「結界みたいにしていた一面もあったね」
「神仏を頼む人ではなかったかも知れないけれど」
 それでもというのです。
「あの人なりの信仰心はちゃんとあったんだ」
「そこも違っていたし」
「延暦寺に対してもだね」
「そこまでしなかったんだね」
「そうだよ」
 そこはというのです。
「どうもね」
「何か色々残酷なイメージがあったのに」
「大勢の人を殺したり」
「実はそうしたことがなくて」
「意外と穏健な人だったの」
「どうもね、それでね」
 さらに言う先生でした。
「この延暦寺もだよ、当時実は現場で見て書き残した人もいなかったし」
「伝聞ね」
「それでしかなくて」
「真実は知らない人が書いていたの」
「今でも聞いたことだけで書く人がいるね」
 当時だけでなくです。
「そうだね、当時はもうね」
「それこそだよね」
「都から比叡山に行くことも時間がかかるし」
「それでだね」
「そう、そしてね」
 それでというのです。
「実際にその時の比叡山を観た人はいなかったんだ」
「焼き討ちのことを書き残した人が」
「じゃあ実際はどうだったかは」
「書いていない可能性があるんだ」
「そうだよ、どうしてもね」
 このことはというのです。
「どうしてもね」
「成程ね」
「じゃあ山全部焼き討ちしたとか」
「あと三千もの人を殺したとか」
「山にいる人を誰も彼も殺したとかは」
「違っていた可能性があるよ」
 実はというのです。
「これがね」
「織田信長さんがしたことで有名なことの一つだったけれど」
「比叡山の焼き討ちと殺戮は」
「それが実は違ったとか」
「驚きね」
「全く以てね」
「そこも調べていかないとね」 
 しっかりと、というのです。
「駄目だよ」
「そうだよね」
「それじゃあね」
「そうしたことも頭に入れつつ」
「史跡研修をしていこうね」
「是非ね」
 まさにというのです、そしてです。
 先生は山の中を歩いていってお昼ご飯も食べて観て回りました、そして日吉大社にも入ったのですが。
 皆はここでしみじみとして言いました。
「ここ延暦寺だけじゃないとかね」
「比叡山にある宗教の場所は」
「神社もあるなんてね」
「凄いものがあるね」
「これが日本だからね」
 先生はその皆に笑ってお話しました。
「いつも言っているけれどね」
「そうだよね」
「それが日本だよね」
「神道と仏教が一緒にある」
「そうした国だね」
「神仏を両方敬う国でね」
 それでというのです。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧