人理を守れ、エミヤさん!
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
地獄の門へ (上)
「ゲリラ戦をする」
なんでもないように俺は言う。小太郎にも異論はないようだ。
だが俺としては甚だ不服な愚策でしかない。
そもゲリラ戦術に於いて必要なものは何か。それはざっくり纏めると三つである。
一つ、現地の人々の厚い支持と協力。この協力というのは、物資や情報の支援、戦力の安定的供給を意味する。
生憎と生存者は、今のところ特異点に転移させられてすぐの二十七名しか見ていない。生き残っている人々がいれば支持は得られるだろうが、ケルトどもは基本的に生存している人間は鏖殺しているようだ。
よって支持を得ようにも、現地の人間が鏖にされているか、される時点で支持は意味がない。民間からの協力もあてにならない。
二つ、敵に発見されていない、もしくは発見されても攻撃される恐れのない安心と安全の拠点。後は最低限度の兵数が必要である。
俺の言う攻撃対象にされない拠点というのは、何も堅牢な城塞ではない。武器庫、食糧庫、兵舎と病院などを備えた後方基地である。帰る家があるというのは精神衛生上なくてはならない物だ。またゲリラ戦とは基本的に多数に対する少数での非正規戦である為、敵側から捕捉される=死が決まる。なので常に移動し続けるのが鉄則だ。
後方基地もキャンプ地として、移動能力を備えていなければならない。またキャンプ地は敵側から送り込まれてくる戦力が最小限に留まる立地であるのも条件の一つだ。現代のゲリラ兵は遠方から目的地に侵入し、爆発物を敵拠点に仕掛けてさよならバイバイが基本的な戦術だが、とても誉められた行為ではなかった。
そしてゲリラ戦術と聞いて勘違いしてはいけないのは、森林地帯などに潜伏して多数の正規軍を攻撃する事だけではない事だ。それだけに専念した場合だと敵軍勢に対して出血を強いるだけで、戦略目的を達成するのは到底不可能である。
それに繰り返すが、ゲリラ戦術をする以上は常に移動し続けないといけない。「この山、もしくは森林地帯にゲリラがいる」と正規軍に露見した場合、総戦力をわざわざ小出しにしてはくれないもの。一旦部隊を下げ、軍隊なら空爆なり砲撃なりで周囲一帯を綺麗に耕した後に大部隊で総攻撃をしてくる。敵がサーヴァントで対軍なり対城なりの宝具を持ってるなら山に入らず薙ぎ払ってくるだろう。山に篭る、一ヶ所に留まるのは、あくまで敵に奇襲で殴り付け、一撃離脱よろしくサヨナラするまでの間でなければならない。
そもそもゲリラ戦術の極意とは「守らない」事である。徹底して攻め、逃げ、攻め、逃げる。守るべきものは全て捨てる。そうでなければゲリラは破滅するのだ。よく映画などでゲリラが無双しているが、あんなものはフィクションでしか有り得ない。
そして三つ目。これが一番大切だ。ずばり敵対勢力が手出ししない・出来ない支援者である。
武器弾薬、医療器具、食糧、人員……それらは畑で採れるものではない。敵から略奪するにも限度があるし、故にこそそれを供給してくれる存在がいなければならない。ずばり必要なのは金だ。これがなければお話にもならないのである。
そもそもの話、ゲリラの究極的な目的とは、決して覆す事の出来ない劣勢の中で、敵対勢力から如何にして譲歩を引き出すかだ。
「もうお前らの相手は疲れた。要求を言え」と言わせられたら漸く勝利である。しかしゲリラは、敵対勢力からすればテロリストでしかない。敵からすれば「もう我々が勝っているのに、なんでこんな真似をするんだ?」と困惑してしまう訳だ。
だからわざわざ要求を訊かないし、訊いて調子に乗られても面倒だし、「テロには屈しない」などと言われて擂り潰される。それらの強固な姿勢を打ち崩すほどの活躍をゲリラがすれば、一躍国際テロリストの出来上がりで、色んな国から袋叩きにされ駆除されるのが関の山だ。
よしんば要求を訊いて貰えたとしても、裏の世界で密かに始末されて「何もなかった。テロリストどもは我々の欺瞞情報に掛かり全滅した」と喧伝されるわけである。
つまりゲリラは最初から負けているのである。負けているからゲリラをするのだが。
とまあ、察しの通り、俺はゲリラ戦術に必要な三点の要素を全部満たしていない。
拠点はなし、支援者なし、現地の協力なし。頭数は俺と小太郎だけ。水を含めた食糧は最小限。敵勢力の頭目も不明。現地勢力とのコンタクトも取れていない。おまけに今後の展望も何もない。唯一の救いは、武器に関しては投影で割となんとかなる事ぐらいだ。
これでゲリラをするとなったら、目的は一つしかなくなる。それは如何にして敵勢力へ嫌がらせをするか、だ。
「先程フライガイザーの間欠泉を見た。という事は此処はネバダ州という事だ」
ネバダ州とは砂漠気候と亜乾燥気候帯に大半を占められたアメリカ西部にある州だ。
夏場の最高気温は五十度を超え、冬の夜はマイナス四十度を下回る。州の大半が砂漠地帯である故に農業は振るわず、利点は豊富な鉱産資源だが今の時代はまだ鉱脈は発見されていないはず。なら乾燥地帯故に疫病が少ない事ぐらいか。
現代ならいざ知らず、今はアメリカ独立戦争も終わっていない時代だ。ネバダ州の人口は少ないだろう。
「人が少ない、砂漠地帯、おまけに夜が厳しい冬が近い。これだけで移動の理由としては充分だ。現代っ子の俺は冷暖房の効いた温室じゃないと落ち着けないんだよ」
「はは、僕も出来れば部屋でゆっくりしてたいです」
「つくづく気が合うな小太郎」
微妙な表情で笑い合う。ところでお前の使う忍術がまるで理解できない俺は頭が悪いのか。
魔術、呪術、陰陽道……どれも違う異能臭い。俺もニンニン言いながら術を使いたいが無理だろう。
気を取り直して話を続ける。
「目標は道中に逃げている人間がいれば保護し、ケルトがいればゲリラして嫌がらせし、人の多い町に行って情報を得る。全てはそこからだ。ゲリラに関しては『嫌がらせ』に終始して絶対に欲張らん。どんなに好機でも一撃を加えたら即離脱。これを徹底するぞ」
「拝承しました。僕は生憎とこの国の地理には疎いので、お詳しい様子の主殿に行き先はお任せします」
「そうだな。じゃあ北進しオレゴン州を通って、ワシントン州に行こう。ジョージ・ワシントンがケルトを相手に徹底抗戦しているんだよな?」
「はい。主殿と会う前に助けた軍人から聞きました」
「……ワシントンは1781年、つまり去年の事だな。彼はその頃はバージニア州ヨークタウンを包囲し、イギリス軍を降伏させアメリカの独立を抑える試みを終わらせている。ケルトが何時何処に出現したかは不明だが、彼はバージニア州かその近隣の州にいると見ていい。アメリカ軍……今は大陸軍か。この頃のワシントン州は、まだその名ではないが……人口は多く人種も部族も多様だ。多角的な情報を入手出来るだろう。ケルトがやらかしてくれてなければな。道中で得られるかもしれないなんらかの情報で、危険と判断できれば目的地は変更する」
「高度な柔軟性を保持しつつ臨機応変に動くという事ですね」
「高度な柔軟性、臨機応変。いい言葉だ」
「ははは」
「はははははは」
笑うしかない。
一人で出来る事は多寡が知れている。一刻も早くサーヴァントを集め、現地勢力と協力体制を作り、ケルトを撲滅しなければならない。
変化球でケルトが実は魔神柱へのカウンターである可能性も微粒子レベルで存在するがそれは無視して叩き潰す。
大陸軍と合流するのが最もいい手だが、生憎と物理的に遠すぎる。燦々と照る砂漠を歩きながら今後の事を考えつつ、砂漠の歩き方を思い出していた。
傍らには、何故か霊体化しない小太郎。冬は近いはずなのに、日差しは強い。夜になれば零度近い気温になるのはこの五日間で分かっていた。ちらりと時計を見る。
「……」
「……あの、主殿」
「……ん? どうかしたか?」
「何か、愁いがあるのですか? 顔色がよくありませんが……」
「……いや。別になんでもないさ」
背負った戦闘背嚢の位置を直しながら、俺は苦笑した。そう、なんでもないのだ。しかし小太郎はそう感じなかったらしい。やや遠慮がちに、懐から妙なものを取り出す。
手拭いだ。丁寧に折り畳まれている。
「……気休め、ではなくて。えっと……慰め、でもなくて」
「……なんだ。落ち着け」
微妙に照れ臭そうな小太郎が可笑しくて、頬が緩んだ。小太郎は誤魔化すように咳払いをして、四角く畳んでいた手拭いを広げる。
その中にあったものを見て、俺は右目を見開いた。――それは『眼帯』だった。
黒く鞣した革の帯である。いつの間に作っていたのだろうか。左目を覆える形に仕上がっていたそれを、俺の方に差し出しながら、小太郎は蚊の鳴くような声で言う。
「特になんの呪的な意味も、魔術効果もありませんが、それでもその、カッコイイと思います!」
「……は?」
呆気に取られた。カルデアからアイリさん辺りが来れば、左目も修復出来る。というかアルトリアが傍に来ればそれだけで『全て遠き理想郷』が左目を治してしまえるのだ。だから眼帯なんて包帯でも構わないと思っていたのだが。
「主殿はその、なんというか風格がありますから……似合うと思うんです、これ」
「……」
「着けてみてください!」
「あ、ああ……」
とりあえず言われるがまま、包帯を外して受け取った眼帯を左目に当てる。おお! と小太郎がロマンを目撃した、年相応の少年のように目を輝かせた。なんとなく悪くない。そう思う。
眼帯が、ではなく。――小太郎が俺の愁いを察して、気を紛らわせようと俺の左目を口実に、プレゼントをくれた事が。素直に嬉しいと感じる。
凄いです、まるで大名に仕える忍の頭領! 闇世界の実力者の風格があります! ……そんな事を言われても嬉しくないのだが。
それからも、小太郎は俺を元気付けようと頻りに話しかけてきた。そんな心配されるほど、軟弱じゃないんだけどな……。まあ、彼の優しさだろう。有り難く受け取っておく。
やがて砂漠を抜け、森に入ると、休憩のために目に留まった岩に座って一息吐く。拝借してきたシャツを脱いで上半身裸になり、汗を拭っていると俺の正面に小太郎が来た。
「……」
「……なんだ?」
「……主殿。少し、凄んでみてください」
「はあ?」
間抜けな顔をしてしまった俺は悪くない筈だった。しかし少年みたいな表情で、小太郎は目を輝かせて俺を見ていた。
凄んでみてくれって……なんだ? どうしろというんだ……? ……いやほんと、どうしろと?
とりあえず気まずいので、咳払いをして表情を変える。そして片膝をついて俺の前にいる小太郎を見下すように顔をやや上に向け、目に力を込めた。
「おお! 素晴らしき御貫禄!」
小太郎が拍手してくる。
「……」
コイツ……俺の事を、心配……してくれてるんだよ、な……?
ページ上へ戻る