戦国時代に転生したら春秋戦国時代だった件
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
第1章 春秋戦国時代~不知而言不智、知而不言不忠~
第2話 さらば友よ
前書き
・次は明日更新します。
◎月△日
最近同じことばかり聞かれる。不老の秘密は何か、と。
そんなん知らないよ。なのに、しつこくしつこく尋ねてくる。
どうすればいいのさ。
■月×日
お姫様のでっかい墓がまだ完成していない件について。
即位した13歳のころから作り続けた滅茶苦茶でかい墓だ。
無駄すぎるだろ、と俺は反対したんだが。
だって、一万を超える兵隊人形を作らせて整列させるんだぜ?
ピラミッドもニューディールもびっくりな巨大公共事業だぜ。
そう。失業対策として「公共事業」の概念を教えたのがまずかったのかな。
他にも、宮殿の設営や万里の長城の補修など手広く行っている。
数十万から数百万もの人間を酷使するなど、公共事業ではすまない。
それがわからぬお姫様じゃないはずなのに……。何を焦っているのだろうか。
☆月〇日
お姫様が国内を大々的に見回っている。
現場のことも大事にするお姫様らしい。良いことだ。
俺は咸陽で留守番を任されている。最近、不老長寿のことでギクシャクしていたから、丁度よかったのかもしれない。寂しいけれどね。
▼月◇日
泰山という霊峰がある。とても偉い神がいるらしい。
そこで、お姫様は「封禅」という儀式を行った。皇帝の名において、天と地に王の即位を知らせるとともに、天下泰平を感謝する儀式である。
この儀式をもって、お姫様、始皇帝は神となった。
不老長寿の儀式でもある。これでお姫様が不老長寿になってくれればよいな。
着々と足場固めを行うお姫様のためにも、俺の采配で民の負担を軽くするようにした。
俺の独断だが、お姫様ならわかってくれるだろう。
いまの重税と賦役では早晩反乱が起こり国は倒れてしまう。
それが分からぬお姫様ではないはずだ。
★月〇日
お姫様の機嫌が悪い。封禅の儀式を行ったのに、加齢が止まらないからだ。
俺への皮肉も多くなった。不老の術を教えぬ俺は、酷いヤツらしい。
勝手に税や賦役を軽くしたのにもお冠だ。俺の独断に激怒し、元に戻してしまった。
地位こそはく奪されなかったものの、俺は謹慎することになった。
■月△日
不老を諦めきれないお姫様は、大々的に不老長寿の術を知る人間を募集した。
その一人に、徐福という者がいた。
東の海を渡った先には、神仙が住む蓬莱という国があるらしい。
うさんくさい。けれども、中華風ファンタジー世界だし、本当に存在しているのかもしれない。
徐福の話を聞いたお姫様は、俺の出身は蓬莱に違いないと大喜びだ。
俺は仙人と言われるようになった。とりあえず寿命のことも、仙人なら仕方ないねと結論づけたようである。
正直助かった。仙人、実在するのだろうか。
徐福一向は、財宝などの大荷物を持って、東へと旅立っていった。
期限は一年。どうか良い結果を持ってきますように。
×月◆日
1年が経ち、約束の日を過ぎても徐福は戻ってこなかった。徐福の親類は皆殺しにされた。
最近のお姫様は情緒不安定である。老いへの恐怖に苦しんでいる。
俺が慰めても、逆効果にしかならない。
気に食わない本を全土で燃やしたり、儒者連中を殺したり。
俺が止めても、もはや声が届かぬようだ。
どうすればいいのか……。
◎月☆日
俺は、咸陽から逃げ出した。
どこかの馬鹿が、「仙人の血肉を食らえば不老不死になれる」とお姫様に吹き込んだらしい。
方士と儒生の連中だろうな。法吏の庇護者だった俺が邪魔だったんだろう。
秦は三つの派閥に分かれている。
薬学や医療に通じた方士。
伝統を重視する儒生。
中央集権を目指す官僚集団である法吏。
これらが、派閥争いをしていた。俺は法吏の立場にいつつ、内部対立を抑えようと尽力していた。
不老長寿の薬の発見に失敗した方士を庇い、弾圧から儒生を守った。
だが無駄だった。いや、恩を感じてくれた一部が、事前に知らせてくれたからこそ、こうして逃げられたのだ。一概に無駄とはいえないか。
お姫様……政のことは心の友だと今でも思っている。でも、俺の居場所はここにはない。
そうだ、インドへ行こう。
◆
田忠出奔の報は、秦の全土を揺るがした。
始皇帝が秦王に即位したときからの股肱の臣を失ったのだ。
さらに悪いことに田忠は有能過ぎた。
政治から軍事に至るすべてにおいて田忠は関与しており、その穴埋めは簡単ではない。
派閥対立も酷くなった。方士、儒生、法吏のパワーバランスが崩れ権力闘争に明け暮れた。
国内の不満も高まっている。税を軽くして始皇帝から処罰を受けた例からわかる通り、田忠はあの手この手で征服したばかりの民の慰撫に努めていた。
ときに彼らの要望を聞き入れ、代弁者として宮中で動くこともあった。
その田忠が出奔したことで、地方は動揺している。
田忠の出奔の理由については様々な憶測が流れたが、ある時から「血肉を喰らおうとして逃げられた」という噂がまことしやかにささやかれるようになった。
民たちは一笑して冗談だろうと受け止めていた。だが、やがてそれが事実であるという話が広まるにつれ不安が募っていく。
忠臣を殺すのではなく「食らおう」としたのだ。そして、その忠臣は民の味方であった。始皇帝への不満はいよいよ高まる。
「陛下、なぜ民草どもの噂を放っておくのですか!」
「……これは余なりの贖罪なのだ」
「なりませぬ! このままでは陛下の名声が地に落ちますぞ! 天下の逆賊田忠を許してはなりませぬ!」
「黙れ!! 貴様に田忠の何が分かる! もはや余に真名を呼ぶ資格すらないのだ。失って初めて、真に大切なものに気づくとは……余は愚かだった」
「陛下……」
始皇帝は田忠の出奔後、めっきり老け込み、不老長寿探しも止めてしまった。その代わり、国内の引き締めを図るため、二度目の地方視察へと乗り出す。
「田忠よ、すまぬ。余が愚かであった。余の命尽きるまでに、余とお主で作り上げたこの国を盤石にしてみせようぞ。そして、いつの日か繁栄するこの国に帰ってきておくれ」
しかしながら、視察の途中、始皇帝は病に倒れ亡くなった。
その死は伏せられ、残された臣たちによって泥沼の権力闘争が始まる。
醜い争いは国土の疲弊を招き大規模な反乱が起こる。
そして秦帝国は成立後15年で、その短い命を閉じたのであった。
始皇帝は、今わの際においても最期まで田忠に謝り続けていたという。
後書き
・以上で始皇帝編は終わりです。次話から楚漢戦争編です。ヒロインが遂に登場するかも?
ページ上へ戻る