真田十勇士
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
巻ノ百十七 茶々の失政その九
「やはりな」
「はい、片桐殿ですな」
「あの方とお話をしますか」
「切支丹だけはならぬ」
「その様に」
「方広寺の話は片桐殿のお話を聞いてな」
釈明のそれをというのだ。
「よい」
「それで、ですな」
「何ともない」
「納得したと」
「そういうことにしますな」
「あれ位のことは何とでも言えるし」
言葉遊びでとだ、崇伝はこのことはここでも何ともないとした。どうせ天下の誰もがわかることだからというのだ。
「こっちもそうしておるしな」
「そちらの話は納得した」
「それでいいですか」
「しかし問題は切支丹で」
「そこからですな」
「茶々様を江戸に、豊臣家の転封をな」92
こうしたことをというのだ。
「進めていこうぞ」
「それで充分ですからな」
「豊臣家については」
「大坂は幕府のものにして」
「それで」
「拙僧もそれでいいと思うからな」
だからこそ、というのだ。
「よしとしたいからな」
「戦に葉ならぬ様に」
「ことは平和にですな」
「これから泰平になる世に相応しく」
「そうしていくべきですな」
「そうじゃ」
こう言うのだった。
「戦はせぬ様にしていこうぞ」
「では方広寺のことで」
「豊臣家を誘いにかけますか」
「これより」
「絡め手で正道ではないが」
しかしというのだ。
「直接幕府から文を送り忠告してもな」
「茶々様が聞かれるか」
「とても、ですな」
「有り得ませぬな」
「どうしても」
「あの方は」
「だからじゃ、方広寺からじゃ」
この寺の鐘に刻まれた文字からというのだ。
「絡めてな」
「そのうえで」
「片桐殿と大蔵局殿にですな」
「お話をして」
「そのうえで」
「切支丹を認めることは止めてもらう」
そうしていくというのだ。
「それでよい、ではじゃ」
「はい、これより」
「方広寺のことをですな」
「より細かく、ですな」
「大御所様とお話をしていきますか」
「そうする、こうしたことは拙僧の仕事じゃ」
崇伝は自分で言った。
「やはりな」
「天海殿は違いますな」
「あの方も政に関わっていますが」
「宥めそしてです」
「江戸の護りを風水等から固めること等にご熱心で」
「こうしたことは」
「関係のない方じゃ」
謀の類には縁がないというのだ。
「風水や仏門、神事で国を固めんとされる方じゃ」
「左様ですな」
「あの方はそうした方ですな」
「あの方のお話のまま江戸が固められています」
「結界によって」
「全くじゃ、ああして結界を固めてな」
そうしてというのだ、江戸の町を。
ページ上へ戻る