| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

魔界転生~リターン・オブ・ゲヘナ~

作者:深海椿
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
< 前ページ 目次
 

01 夏の午後

「くっそ暑いのにご苦労さんなことですねぇ」
 軽口にタバコをくわえた堂本尊(どうもと・たける)は、資材管理室の一角で小窓を開け下を見る。
明るめネイビーの真新しいスーツを小気味よく着こなしている姿は一見するとチャラい堂本は額の汗を拭う。
「今日は35度超えるっていうのに朝から並んでますよ、みんな燃え死に候補生ですかぁ」
「死ぬなんて言ってはダメですよ、それだけ心配なんですよ」
 軽口だが目線は離さず、この都会に不似合いな場所へと向かう列を見る堂本の後ろ、柳一生(やなぎ・かずお)は見苦しい鳥の巣頭で横に並んだ。
「それにご苦労なんて気分でもないでしょう。皆さん家族が戻ってくる事を願って参勤しているのですから」
 無精髭の顔からはおおよそ想像のつかない丁寧な口調。
柳一生は着崩し、だらしなくぶら下げたネクタイのまま眼下を歩く集団を見ていた
「変な事件じゃなきゃいいんですけどね……」と。


 日本国の心臓でもある大都会東京。
真夏の熱気に茹で上がり道路に蜃気楼を見せる大手町は、政府御用達金融機関に商社・銀行と軒を揃えた経済的中心地。
2000年代初頭から始まった老朽建築物の建て替えによりこの町は昭和の匂いを一切合切消し先進都市として生まれ変わった。
 超高層ビルを東京駅の前に持ち、周りに並ぶビル群も精錬されたデザインにして巨大なモニュメントのように立ち並ぶ。
 壁面を覆うガラス張り、基底部から上な作られたコンコースはサロンの入り口として申し分ない作り。
高い天井を飾る光のアート。
照明までもが宝石箱の夜を見せる、セレブたちが仕立て良い服で出入りを繰り返し、世界を股にかけるビジネスマンが闊歩する。
 歩道には先進の道案内システムが組み込まれ、ガイドボックスにスマホ接続することで目的地への案内が無料でサービスされる。
 大手町から銀座・国会議事堂に主要官庁をつなぐ専用のEVカーが設置され、日本における政治経済の頭脳としてスムーズで快適な土地となった大手町だが、ただ一箇所だけ時間の止まった場所があり、今そこに向かって歩く人の列がある。


「堂本さん、こんなところでサボってないで、ここを参勤する人たちの事を調べた方がいいんじゃなんですか?」
「さんとか敬語やめてくださいよ。くんとか呼び捨てでいいですよって、参勤? 参勤ってなんですか柳さん?」
 タバコの煙がため息と一緒に口から出る。
資材隔離室で堂本とお忍びで喫煙を楽しむ男、柳一生(やなぎ・かずお)。
不揃いなヒゲ粒を撫でる。
不精を絵に描いたような寝ぼけ面が眼下を歩く列をかわいそうにと見つめるて。
「参勤ってのは……お参りですよ勤めて参る。あの人たちの状況はそういうものでしょう、家族に無事に帰ってきて欲しいって願掛けをしているんですよ」
「あの石碑ってそういう効能があるんですか?」
「効能って……石碑じゃなくて、あそこにあるカエルの置物にそういう願掛けしてるんですよ。置物あったでしょう、あれに無事帰るってね」
「えー、あのいっぱい置いてあるカエルってそういう意味があったの?」
「堂本さん……仮にも捜査一課の捜査員になった人がそんなに物知らずで良いんですか?」
 間抜け面、今年捜査一課に配属された堂本は一課のお味噌ちゃんだ。
父親が警視庁上層部に籍を置くボンボンだが、頼みの父は出世に手を貸してくれる事は一切なく本人もノンキャリ、一課在籍の「肩書き」が欲しかっただけと言う今時の若造
「自分物知りになるつもりはないですし、出世とも無縁ですから、どーだっていいですよ」
「どうだって……まだ若いのに」
「若いだけですよ。高校出てから行くとこなくってブラブラしてたところをオヤジに拾われて警察官にはなっただけ。野良犬なんですよ、人生ここどまりでも上出来ですよ」
 柳から見て1回り年下の堂本は当年とって28歳、30近い男がこんな状態で大丈夫なのかと本心から心配になり額にシワが寄る。
柳の怪訝な顔に気がつくと、テレと若輩の浅学を隠すように言い返した。
「あっあのですね、知ってますよあそこがどういう場所なのかは。あれは平将門さんの墓ですよね、なんでカエルの置物があるかとかは知らないだけですよ」
 言い訳も苦しい堂本についタバコを吹いて苦笑いして手を挙げる。
まるで急に暴れ出した馬をなだめるような仕草で。
「まっまっ、墓ってわけじゃないですけど、そうですね。関東で討ち取られた将門さん首が京都の獄門から飛んで戻ったっていう伝承から、帰ってくる。因んでカエルの置物があるわけですよ」
 眼下の社。
社(もり)というには小さな土地、だが回りを囲む真新しくも未来的なビルを見るにみすぼらしい場所に人々は通い詰めていた。
 将門塚(しょうもんづか)。
平安時代中期、日本国を二つに割りかねない爆弾発言をした男・平将門(たいらのまさかど)。
 現在でいう千葉北部から茨城界隈を縄張りとした平氏一門の1人。
混乱極めた関八州、朝廷からの締め上げに苦しむ土豪をまとめ上げ自らを「新皇」と名乗り、時の朝廷と対立し流星の如く敗れ去った男の首がここに埋まったとされる場所。
 大手町1-2-1にあるこの場所は関東大震災以前は盛り土の墓所だったが、1926年に新たに鎮魂碑が作られ今に至る。
 東京の先進機構の中にひっそりと立つこの碑に、今多くの人が通い詰めている。
「やっぱり例の連続失踪者関係かなぁ……多いもんねぇ」
「事件になったんですか?」
「なってませんよ……でも、俺は問題だとはおもうんですけどね」
 堂本は途切れることのない列を見ながら部外者である柳に例の事件の話をしていた。
 (仮称)区民無差別誘拐事件。
正式名称の立ち上げられず仮称だけがある事件、この夏東京都内で多数の区民が行方不明になっていた。
とはいえ東京で人がいなくなる、失踪するというのは珍しいことではない。
 大都会だ、様々ら理由を抱いてこの町にくる者は年間10万を下らない。
流入激しいこの町の中で一人や二人の人間が姿を消しても大した問題にはならないのだが、ここ数週間の中で起こっている失踪は不可思議なものだった。
 失踪する人間に特定の層はなく、老若男女区別なく消えていること。
数日または数ヶ月して帰ってくるということ。
 事件として対策本部が立たないのはそのせいだ、失踪はするが帰ってくる。
共通点はただ1つ、将門塚に家族が参勤しなければ失踪した人が帰ってこないという点だ。


「あー、だからこうして見張っているんですか、少しは捜査員らしいとこみせたくて」
 柳は手早く新しいタバコに火をつけて聞いた。
目の前の社を見るここは警視庁からは少々離れた場所、柳の問いに堂本は薄ら笑いを浮かべて頭を掻く。
その考えはなかったという笑みで。
「いやー違いますよ。全然違いますって、ちょっとした息抜きですよ。本店の空気って硬いって感じでいずらいでしょ、それに柳さんの道場に通うのは警視総監の推奨ですし」
 出世の手助けはしてくれないが、親父は警視総監に近い実力者。
堂本はお気軽な兄ちゃんだが父親の威光を考えるに、捜査課に居座られるのは気分がよくない。
ある意味爪弾き者の堂本にとって出城の剣道場は避暑地でもある。
彼の立場を理解しつつも、深入りしないように距離のある返事をする柳。
「また本店とか言って怒られますよ。それに来たのなら修練しましょうよ」
「痛いのは嫌いなんですよ」
「痛いを越えないと強くなれませんよ」
「今時剣道強くたって使い道ないじゃないですか。叩き合いで解決するのは野蛮人だって世の中そう言ってますよ」
 全くそうだが、剣道に柔道は体の鍛錬の向こうに心を鍛えるという名目がある。
「まあそうですけどねぇ、こういうのは説明しても無理ですよね」
 柳は煙まみれながら答える。
ここは本庁からは離れている、離れた場所にある警視庁の道場だ。
 正確には他流試合を基本とする交流道場。
警視庁内部に道場はあるのだがわざわざここにもう一つの道場を持っているのは、多様化する犯罪に向き合う心を鍛える交流場として「柳生新陰流」本伝の柳に指南しているから。
「柳さんだってせっかく総監指定道場にしてもらっているのに練習してないじゃないですか」
「一緒ですよ、剣道なんて学んでもどこで使うわけでもないっていう……」
 若者に言われるまでもない、今時剣道で心が鍛えられるなんて言っても説得力ない。
ましてや暴力反対が色濃くなった世の中だ、警察が犯人を刺股で取り押さえようとする映像が流れれば「人権侵害」などとのたまうヒステリックな集団が簡単に現れる。
 武道は廃れた。
今は弁舌が世界を動かし、金が潤滑油として潤う事が大事な世の中だ。
 堂本はそういう時代の落ちこぼれを自負していた。
社会的には恵まれた落ちこぼれ故に高望みもせず夢も見ないと言い切る姿は、柳にとって大人になる物悲しさを感じさていた。
 柳自身、師範として剣道場を任された身とはいえ、精神鍛錬が必要と言われる警察に重宝されるが、それ自体が特別現代を生きるのには不必要な力の鍛錬とも言われている。
 広く明る楽しく、それでいて尻すぼみで夢も見られない現実を10も年若い堂本が知っている事が物悲しいと考えると同時に「もう少し」もう少し彼は頑張れるのではという後押しをしたくなってしまう
この現実に一矢報いる意見も有りと、溜息タバコを口から吐いてみせる柳は思い出したように紙を取り出した
「そうそう、まー俺には関係ないんですけどね。捜査一課で大活躍する予定の堂本さんには良いお土産になるかなと」
 胸ぽけから取り出した紙。
真っ黒な長方形の紙、大はさにして警察手帳より一回り小さい。
紙の上方には紐を通す穴があり、下方部分に薄暗い赤色で均一に描かれる炎。
「なんっすかこれ?」
 つまみ上げた紙に吹き出すような笑み。
「なんだろうね、首塚詣の人が落としたいったので……紙切れ1枚の事だし取りに戻るようなものでもなさそうなんで持ってきちゃったんですよ」
「窃盗ですね」
「あちゃ、俺が逮捕されちゃいますか?」
「冗談ですよ、てかこれってダンダラ模様に見えません」
 言われてみれば見えなくもない。
かの新撰組が身につけた「隊衣」にあった模様。
「新撰組は知っているんだね」
「厨二病の登竜門に必ず居る存在じゃないですか!! 俺ぇ、土方歳三とかかっこいいなーって思いましたよ。てかあの写真の服とか欲しかったですもん」
 平将門より土方歳三。
確かにわかりやすい、新撰組は歴史のあだ花。
今や彼らがどんな活躍をしたかを知る若者は少ない、名前こそ新撰組であとはファンタジーのような世界を闊歩する存在となった彼らは思春期の少年少女にとってひそやかな憧れなのかもしれない。
 柳は今時を思い浮かべる自分を「年をとったな」と内心苦が笑いながら紙切れを手渡した。
「捜査の糧になったら飯でもおごってくださいよ」と。


 炎逆巻くダンダラ。
それが日本を揺るがす一大怪奇事件へと繋がるなど、2人ともつゆほどにも思わなかった夏の午後

 
 

 
後書き
山田風太郎先生の名作「魔界転生」の現代アレンジのような作品です。
青春時代心を躍らせた原作に映画、近年新しく作られた映画もみんな大好きです。
大好きな作品を今度は「近未来」によみがえらせたらどんな冒険になるだろうと考え書いてみる事にしました。 
< 前ページ 目次
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧