ドリトル先生と悩める画家
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
第十二幕その七
「どうもね」
「あまりね」
「変わりないんじゃ」
「別にね」
「太田さんは」
「スランプだった時と」
「いや、間違いなくね」
先生はこう言うのでした。
「彼はスランプを脱出したよ、絵にもそれが出ていたよ」
「そう?」
「だから前とあまり変わらないわよ」
「僕達が見る限りは」
「特にね」
「前と同じ絵なんじゃ」
皆の言うことは変わりません。
「絵の具の使い方もタッチも」
「画風もね」
「何がどう違うのか」
「前と今で」
「いや、前とは本当にね」
それこそというのです、先生は。
「違ってきてるよ」
「ううん、私達にはわからないけれど」
「先生にはわかることなんだ」
「芸術は」
「そういうもの?」
「そうなるかな、彼の画風はゴッホに近くてね」
それでというのです。
「僕はゴッホが好きだから」
「それでなの?」
「太田さんの絵もわかるの」
「そうなの」
「うん、ゴッホも日本の浮世絵に影響を受けたけれどね」
そうして鮮やかで大胆な色使いになったと言われています。
「太田君も然りでね」
「ああ、浮世絵のお話してたね」
「さっき実際にね」
「ゴッホさんと同じく」
「そういうことなの」
「うん、そして彼はゴッホみたいにね」
十九世紀のこの画家さんと同じく、というのです。
「鮮やかな色使いと大胆な描き方が持ち味だけれど」
「その持ち味がなんだ」
「スランプの時よりもなんだね」
「よくなっている」
「そうなんだ」
「うん、彼はスランプのトンネルを抜けたんだ」
まさにというのです。
「その第一歩を踏み出したところだよ」
「そういうことなのね」
「幾ら言われても私達にはわからないけれど」
「先生がそう言うならね」
「やっぱりそうなのよね」
「うん、君達もいい絵ってあるよね」
首を傾げさせてばかりの皆にです、先生はあらためて尋ねました。
「そうだね」
「うん、あるよ」
「私達にもね」
「やっぱり色々とね」
「あるわよ」
「僕は今の日本の平安時代の絵が好きだよ」
「あれいいね」
最初にオシツオサレツが言いました。
「十二単がよくてね」
「特に女の人がいいね」
「アメリカのポスターも悪くないよ」
「独特のセンスがあるわね」
チープサイドの家族はこちらがお気に入りみたいです。
ページ上へ戻る