終わりではなかった
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
終わりではなかった
終わりではなかった
明治の頃の話だ。京都では非常に奇怪な噂が流れていた。その噂を聞いて身震いしない者はいなかった。
その噂は何かと言うと夜一人で歩いていると何かに切られるのだ。赤いマントはいらへんか、そう言って振り向いたら最後背中を鋭利な、刀と思われるものでばっさりと切られて背中を真っ赤に染めてこと切れる。つまりそうして赤いマントを羽織るというわけである。
だがその噂を聞いても信じない者がいた。京都のある大学に通う学生だ。彼の名前を仮にKとしておこう。このKはその噂を聞いても笑ってこう言うだけだった。
「ははは、そういえば丁度マントが欲しいと思っていたところだよ」
「では君はそのマントを買いに行くというのかい?」
「わざわざ出向いて」
「そうさ。そうしてその噂が本当かどうか確めてみせるよ」
Kは学友達に笑って言うのだった。所謂近代思想を信奉している彼にとってそうしたあやかしや怪異の類のことは前時代の迷信であり軽蔑の対象でしかなかった。それでなのだ。
彼はそうした噂を否定し嘘だと暴く為にあえて外に出た。その赤いマント売りが出てくるのは四条、しかも真夜中と聞いてのことである。
あえてその真夜中の四条に来た。京都特有の碁盤の如き道には誰も見えない。人の多い京都、しかも歓楽街でもあるそこに来てもだ。彼は誰も見なかった。そしてその有様を見てである。
彼は闇夜の中で一人大きな口を開けて笑った。そのうえでこう言ったのである。
「誰もが怖がっているな。妖怪だのそんなのがいる筈もないのにな」
こう言ってだ。高らかに笑ったのだ。とにかく彼は妖怪、幽霊もそうだがそうした存在を信じていない。もっと言えば人は死ねばそれで終わりだとも公言していた。こう言うとこの頃には日本にはまだ流行っていないが共産主義者に見えるが違う。とはいっても共産主義の源流というよりはナチズムと並んでそれそのものだと言っていいフランスの急進主義思想、ジャコバン的な思想を信奉していた。彼は理性と科学こそがこの世の真理だと確信しているのだ。
だからこそその赤いマント売り、正体不明でありそもそも実際に存在しているのかどうかさえわからないその者を恐れて外に出ない人々を笑ったのだ。それと共に誰もいない、赤いマントさえいないその状況を見てだ。彼は勝利を確信していた。即ち彼が信じているものの勝利をだ。
そのことについても笑っていた。今の彼の笑いに含まれているものは一つではなかった。だが彼にとっては最高の笑いであることは事実だった。
その自分自身にとって最高の笑いをあげてだ。Kは満足して四条を立ち去ろうとした。そのうえで翌日大学においてこのことを学友達に話しまた噂話の真実を見極めたことを自慢し近代思想の勝利を高らかに謳うつもりであった。頭の中に青写真が描かれていた。しかしだった。
その彼の後ろからだった。不意にだ。声がしてきたのだった。
「赤いマントはいらへんか?」
「何っ!?」
まさかと思った。聞き間違いかとも思った。だが聞き間違いなぞではないことは彼がそう思った次の瞬間にわかったのだった。
声がまたしてきた。声は再びこう言ってきたのだ。
「赤いマントはいらへんか?」
「またか」
後ろから聞こえてくる。間違いなかった。二度も聞き間違える筈がない、彼は自分の耳に自信があったが幾ら何でも二度も聞き間違える筈がなかった。ましてやだ。
今この四条に、少なくとも彼が目に見えている範囲では誰もいないのだ。それこそ野良犬も野良猫も一匹もいない。まるで全て夜の闇の中に飲み込まれてしまったかの様に誰もいない。闇夜の中に浮かぶ蜃気楼の様になっている四条に今いるのは彼だけなのだ。
それで何故聞こえてくるか、風や何かが落ちる音でもなかった。ましてや人の声だ。どうして二度も聞き間違えることがあろうか。
それでだ。Kはあの話を思い出したのだった。若しここで後ろを振り向けばそれで斬られる、背中からばっさりと斬られそのうえで鮮血の中でこと切れる。赤いマントを羽織った様になって死んでしまうのだ。
そのことを思い出してだ。彼は振り向かなかった。また声がしたがそれでもだ。
彼は振り向かない。そしてだった。
前をひたすら歩く。そうして声を振り切ろうというのだ。声がするということはその主が必ずいる、そしてその主こそが何よりも危険な存在であるということは話を思い出したからではなく本能的に察していた。まさに振り向けば斬られる、背中から殺気、いやより異様な妖気を感じ取っていた。
だからこそ彼は今はひたすら歩いて振り切ろうとした。だがそれでも声は最初と同じ間隔で聴こえてくる。彼の後ろについてきているのだ。
何とか振り切ろう、この危機を逃れようとしてだ。彼はとにかく歩いた。無意識のうちに早足となっていた。そのうえで四条の京都らしく碁盤状になっている街の道をひたすら歩いた。
そうして歩いているとやがて声は遠ざかっていったに思えた。彼はそのことを感じてようやく危機が去りつつあると思った。そのことに喜びを感じながらも油断しないようにしてだ。さらに歩いた。
歩きに歩き道も一直線ではなくとにかく曲がりに曲がった。そのうち声が遂に聴こえなくなった。彼はこのことにようやく安堵を感じだした。だが。
目の前に誰かがいた。それは。
赤い、まさに鮮血の色のマントを羽織り血で染め上げられた服を着ている無気味な男だった。ざんぎり髪は乱れに乱れ痩せ細り目は血走っている。まるで幽鬼の様な姿だ。
その男がだ。Kを見ていた。そしてこう言うのだった。
「赤いマントはいらへんか」
「そんな、何故ここにいるんだ」
後ろにいるからだ。振り向かずただひたすら歩いたのだ。しかしだ。
赤いマントの男、目の前の幽鬼そのものかも知れない、そうでなくとも明らかにまともな者ではない男がどうしてここにいるのかがわからなかった。しかしだ。
Kはここで男の右手に気付いた。そこにはだ。
禍々しく曲がりそれでいて闇の中でも無気味なまでに眩く、この場合は眩さがそのまま剣呑さになった。言うならば死の光だ。
そして光はただそこにあるのではなかった。闇の中で煌きそうしてだった。Kを正面から斬ったのだった。
Kの胸、そして腹から鮮血がほとぼし出る。彼はその鮮血が飛散る中でゆっくりと倒れ男がその血を見て狂気じみた高笑いを浮かべるのを聞いていた。
「赤いマント、やっぱりええなあ」
男はKが血の海の中で倒れているのを見てこんなことも言っていた。その言葉を薄れゆく意識の中で聞きながらだ。彼はわかったのだった。
京都の街は碁盤状になっている。従って左に左に曲がっていると同じところに出てしまうのだ。それで彼はこの赤いマントの男から逃れようとしてその前に出てしまったのだ。
このことはKにとって迂闊だった。そしてその迂闊さ故にだ。彼は今鮮血の中でこと切れようとしていた。赤いマントをその身体に羽織ったうえで。
終わりではなかった 完
2012・4・11
ページ上へ戻る